
こんにちは。再確認のため質問をさせていただきます。よろしくお願いいたします。
3月いっぱいで現会社を辞め4月から新しい会社へ転職しますが、年休が15日ほど残ってるので消化するつもりです。その間は短期バイトをしようと考えています。1日約6000円位のバイト代になるみたいですので、15日間だと9万円位になります。ちなみにこのバイト収入は新しい会社にばれますか?新しい会社は4月からなので拘束力がないと思われますが、念のため教えてください。
また去年は友人からの依頼で副業として約6万円ほどの報酬を頂いています。今年もちょこちょこ出てくるので、もしかしたら今年1年間通して20万円以上になるかもしれません。20万円以上だと申告が必要と聞いていますが、会社にばれそうでしょうか?
新しい会社なので慎重に動きたいと思っています。もし引っかかりそうであれば年休の分の短期バイトをやめておとなしくしようと思っています。もちろん、暇をもてあそぶよりできればバイトをしたいので、もし拘束力がなくバイトしても大丈夫なら是非やりたいです。
どうか教えてください。よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
「アルバイトが会社にばれる」という話と、「所得税の申告」と二つの話がごっちゃになっていると思います。
1.ご存知のようにサラリーマンは年間20万までの所得は課税されません。よって、20万を超えたら確定申告をすればよいのです。
2.入社以前にアルバイトをするかどうかは会社の規約に引っかかるとも思えませんので、気にする必要は無いと思います。
ただ、気になる場合の対策としては、似たように質問がありましたので、貼っておきます。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2717282.html
では。
ご返信、ありがとうございました。
年間20万円までというのは確か給与所得以外の収入の話と思いますが、バイト代はどうも給与所得になるようですのでちょっと心配です。
その対策としてはどうしたら良いでしょうか?また、バイト代を雑所得として申告はできないでしょうか?そうして頂くには税務署に頼みますか?それともバイト先に頼みますか?
客観的に考え新しい会社からは拘束力がないと思いますが、今は就業規則が分からないので何とも言えません。もし副業禁止になってもまだ在籍していないので大丈夫かと思いますけどいかがでしょうか?気になりますのでよろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
有給休暇中なので拘束力があるとすれば現在の会社のほうです。
二重就労禁止の社内規則があれば就業規則違反で罰則があるかもしれません。なければまぁ、OKですがたいていの(就業規則があるような)会社は少なくとも「無断での」副業は禁止しています。
新しい会社でも同様ですので、新しい会社の就業規則をご確認ください。
ばれる機会としては、例えば確定申告で給与以外の所得分の住民税を、給与分と一緒(特別徴収)にしてもらうことを選択した場合、ばれる可能性があります。
この回答への補足
早速のご返信、ありがとうございます。現会社には副業禁止という規定はありませんのでバイトしても良いかと思っていました。ただし、4月から新しい会社になり、12月の源泉徴収や年末調整も新しい会社になるので、そのときばれる可能性があるのでしょうか?(新しい会社に入社前に副業可能かと確認すると怪しまれる可能性があるので、ちょっと聞けません)
もし3月までの収入(現会社分+副業分)を自分で年末に確定申告し、新しい会社は入社後の分だけというのは可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金生活者 株利益確定申告
-
株のデイトレードで認められる...
-
国税庁から、所有している金塊...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
特定口座と一般口座について
-
nisaでない投資信託の場合、利...
-
高配当株で配当金をもらった場...
-
【トランプの相互関税で10%追加...
-
貸しビル業も賃貸マンションの...
-
給与支払報告書について
-
サラリーマン夫の扶養パート主...
-
子供が確定申告する場合、103万...
-
アルバイトとfxの社会保険につ...
-
確定申告について教えて下さい...
-
税金はそろそろ無くなりそうで...
-
fxにおける障碍者控除について
-
確定申告は申告漏れ等があった...
-
株の課税について。 一般口座で...
-
2023年に株式投資(特定口座源泉...
-
ウェルスナビをnisa以外の口座...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報