dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

叔母が10年程前に30~40万円する絵画(版画)を2点購入しました。
私が「高い!」と言うと、叔母は「販売員さんが『10年後には1枚100万円以上で売れる』と言っていたから投資よ」と言っていました。
さて、それから10年過ぎたわけですが、問題の版画は100万円どころか、叔母が買った同じ店で45万円前後で売られています。
ネットで下取り屋に査定してもらったところ、1枚1万円というとんでもない答えがかえってきました。
叔母は泣き寝入りするしかないのでしょうか?

A 回答 (4件)

こんにちは



よくある絵画商法じゃないですかね。
10年位前にははやってました。
街角でお姉さんが「無料で展示会やってますから見て行きませんか?」
と声をかけて、カモに高額なリトグラフを売りつけるやつ。
最近あんまり見ないですけどね。

版画の下取り査定が1万円は妥当だと思います。
版画(特にリトグラフ)は1枚の原版からたくさん作れる
ので、近代絵画でしたら、よほどの有名画家でもないかぎり
資産的価値はほとんどありません。いくら「シリアルナンバー
があって限定しか刷らないから価値が高い(常套文句)」と言われても
おんなじです。価値なんかありません。
額装代で1万円は、いいとこだと思います。

まぁ・・・可愛そうですが泣き寝入りでしょうね。
株や外貨預金なんかと同じで投資の失敗ですから。

「確実に倍に上がります」とセールスマンが言ったのなら、
トークに問題ありですが、「言った言わない」の水掛け論になるでしょうし、
そもそも本当に絵画商法の会社なら今も存続して営業している可能性は低いですし、
会社があったとしても叔母様に絵画を売った担当セールスマンはまず
いないでしょうから。

「値上がりする」と言われたにしても、「その言葉で投資を決心し、実行した」
のは叔母様です。「投資」というものは絵画に限らずすべて自己責任です。
そもそも最近の平成電電なんかの「投資詐欺」と違い、相手の会社は
(もちろん悪徳会社なんですよ)「絵を売った」だけですしね。

絵画や骨董なんてものは、素人は眺めて楽しむもんです。
投資の対象にするもんじゃありません。
株だってやってる人は勉強してます。勉強しないで投資したなら
失敗して当然です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。
叔母がその絵を買ったいきさつは詳しく聞いていないのですが、おそらくmot9638さんが書かれたような状況だったのでしょうね。
叔父(叔母の夫)に「それみたことか」というようなことを言われたらしいので……。
とりあえず叔母を慰める方法を探してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/06 16:34

>叔母は泣き寝入りするしかないのでしょうか?



はたしてこういう話を泣き寝入りと呼ぶのでしょうか?
将来の値上がりに期待して購入(投資?)し、その期待通りにならないと相手を責める?
そういう人は今後、投機的な目的でお金を使わない方が良いですよ。将来の価値を絶対保証するような金の運用など、絵画にせよ株式にせよ、有り得ません。
責めるならば、見る目が無かった自分自身を責めるようにアドバイスしてあげてください。

投資、運用というのはいつでも自己責任です。特に絵画などは値段が有って無いようなものです。世界中のどこかにその絵を100万円で購入する人が存在する可能性がある限り、詐欺とも言い切れません。
そして叔母がその絵の価値を100万円だと信じて持っていれば、叔母にとっては100万円を持っていることと同じ事になるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>見る目が無かった自分自身を責めるようにアドバイスしてあげてください。
叔母はすでに夫にも責められていますし、自分でも自分のことを責めています。
その様子があまりに哀れなのでなんとかならないか相談させていただきました。
「叔母にとって100万円の価値のある絵」だと思ってくれればいいのですが……。
ともあれ、ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/06 16:42

お店が「10年たったら100万で買い戻します」といったわけではないのでだましたわけでもなんでもないですよね。

セールストークにひっかかっただけです。価値なんかありませんよーと言って物を売る人はありませんから。
本当に倍以上の値段で売れるなら、なぜあなたのおばさんに40万などという値段で販売員さんは売ったんでしょうね。10年待って倍以上の100万でうればいいんだから。
絵画の価値など水物です。その画家さんが売れるかどうか、そのときの景気がどうかなどにも左右されます。今回のケースは画廊詐欺のようなものだとは思いますが。10年で倍以上ということは年利10%以上ですよね。そういってお金集めてる人がいたらおかしいなと思いませんか?
楽して金儲けなどありえませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>セールストークにひっかかっただけです。
確かにおっしゃるとおりだと思います。
私も当時「だまされてるんじゃないの?」と叔母に言いました。
ただ、今の叔母を見ているとあまりにかわいそうで……(ちなみにネットの下取り査定価格はまだ伝えていません)

お礼日時:2007/03/06 16:38

典型的な詐欺パターンですよ。


おそらく訴えたとしてもちゃんと反論できる言い訳も
準備されていますよ。
残念ですが、泣き寝入りというか高い勉強代だったと
思うしかないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございました。
やっぱり諦めるしかないですよね。
叔母が見ていて本当にかわいそうなので、つい投稿してしまったのですが……。

お礼日時:2007/03/06 16:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!