プロが教えるわが家の防犯対策術!

ずっと音信不通だったのですが先日突然電話がありました。
とてもハイな感じでしゃべり続けます
話しはぽんぽん飛んで筋はなく、対応に困りました。
その後彼女の家族から躁うつ病であることを知らされました。
病院にはかかっていて薬も飲んでいるようです
でも入院の一歩手前だそうです。
今度会う約束をしてしまったのですが
どんな風に接したらよいのか悩んでいます。
今はそう状態にあるようですが私と会ってもっとテンションが上がって
後でそれを苦にしたらどうしようかとか・・
どなたかアドバイスをお願いします。

A 回答 (7件)

私も、1年半前の平成17年の9月頃に躁鬱病を発症しました。

37歳の時のできごとでした。元々、母親を20代の最初に亡くした影響もあってか、20代後半に「鬱状態」と医師に告げられましたが、その後はカウンセリングのおかげもあり、医療から離れ、普通に生活をしておりました。そして、1年半前の躁鬱病発症の時は、「長男の誕生のために、妻を里帰り出産させて一人で自炊していたこと。」「同居問題」「仕事が忙しかったこと」などから、医師によると3ヶ月近く、不眠状態だったそうです。そして、ついに、躁鬱病が発症し、産まれてはじめて「躁状態」を経験しました。もう、この時点では、私は一時的に精神錯乱を起こし、精神科の閉鎖病棟へ入院していました。入院期間は3ヶ月でした。「躁状態」は、簡単に言うと、頭の中にある記憶の箱が、次から次へと開く感じで、睡眠時間が少なくても、とてもハイになるとても危険な状態です。また、周囲の家族や質問者のnioiTTさんのように、ずっと音信不通だった友達へ電話したりメールを送ったりと、私も、全く同じ経験をしてきました。nioiTTさんの躁うつ病になられたお友達が、精神科にかかって、躁うつ病のお薬をきちんと飲まれているようならば、やがて、躁状態も解けて、以前と同じ状態に戻ると思われますが、今は、まだ躁状態のようですので、会うのは差し控えた方がいいと思います。nioiTTさんにとっては、今はご自身が楽しく生活することが、大切だと思います。ずっと、音信不通だったお友達は、躁状態がそうさせているので、それに、まきこまれないようにすることが大切だと思います。お友達を傷つけないように、上手な口実を作って、ここは会うのは避けたほうが、私は得策だと思います。どうしてもそのお友達にあいたいのなら、躁状態が解けてからがいいと思います。私は、発病して、現在も躁うつ病の薬を飲み続けていますが、私の場合は発病してから、8ヶ月ほどたった時に、医師からもう、躁状態ではないと教えてもらいました。躁うつ病のように、精神の病は治るには、とても長い時間がかかります。nioiTTさんは、そのお友達のことを見守るだけにして、くれぐれもまきこまれないようにされたほうがいいと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
>頭の中にある記憶の箱が、次から次へと開く感じで・・
電話での彼女はまさにそんな感じでした
次々と昔の話がでてくるのです。
自分でも忘れてしまっていたような私の過去のことが
彼女の記憶の中からあふれるように出てきました。
あれ?あれ?と言いながらどんどんひとりで話し続けました。
実体験のある方からの回答ありがとうございます。
そして今は薬は飲みながらも普通の生活ができるようになったとのこと
よかったですね。
うつとは違って本人はそんなに辛いということはないのでしょうか?
どちらにしても家族は大変だろうと思いますが。
原因はやはりストレスですかね・・
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/03/15 08:12

お友達さん入院されたのですね。

少し安心しました。
たぶんしばらくは閉鎖病棟で面会謝絶かな、と思いますが、そのうち病状が落ち着いたらお見舞いに行ってあげると喜ぶと思います。

お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご心配ありがとうございます
私のことまで心配くださって感謝します。
ゆっくり見守ろうと思います

お礼日時:2007/03/09 18:51

医学的に病名が付きました。

それは人間のつけた物です。それをあなが気にする必要があるのでしょうか。誰でも躁鬱になる事はあります。昔そういう専門の先生が言ってたのですが「教科書通りに診断すれば、殆んどの人間が精神病になると言ってました。昔のあなたが知る彼女とそう大きくは変わってないとでは?。愛情をもって今まで通りに接すれば良いのでは無いですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
ppp4649さんのおっしゃるとおりだとは思います。
でも鬱の患者さんには「がんばれ」とはげますことがいけないそうです。
そういう意味でいままで接したことがない病名だったので
うつ状態ではなく
そう状態の彼女にどう接したら彼女にとって良いのか
伺いたくて質問しました。
大事なおともだちですから
早く良くなるように応援するその手段を知りたかったわけです。

お礼日時:2007/03/09 12:04

医療保護入院とは保護者の同意による強制入院です。

私も医療保護入院で入院したことがありますが、閉鎖病棟にいれられ、かなりの行動制限があります。入院したばかりの頃は面会と買い物の許可しかありませんでした。主治医にあせりがあると言われどうすればいいのかを聞いたら薬をのめばいいと言われたのでそのとうりにしていたら、外出や外泊の許可がもらえました。また、私は経験ありませんが、暴れたりすると保護室という鍵のかかった個室に入れられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

症状のくわしいことはまだわかりませんが今家族の方からメールをもらいました。
入院されたようです。
本人納得の上でなのかどうかは不明ですが
これから見守っていきたいと思います。
いろいろ教えていただきありがとうございました

お礼日時:2007/03/08 23:17

本当に入院が必要ならば、病識がなくなっているので医療保護入院になります。

(そうならないことを祈ります)、躁状態で無理した分だけうつ状態のとき苦しまなければなりません。異常な行動をさせないようにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまた無知ですみません
医療保護入院とは強制入院ということですか?
私も彼女が私と会うことで必要以上に興奮したり
後で振り返ってよけいなことを話してしまったとか後悔したりしないかが不安でした。
彼女がそういう状態であるとわかったら
少々のことを言われても大丈夫ですが
(事情を知らなくて電話を受けた時は彼女が怒ったりするので驚きました)
彼女の家族と話して見ます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/08 22:12

nioiTTさんが潰れてしまわないか、というのが心配です。



躁のときは、お金を景気よくじゃんじゃん使ってしまったり、無謀な計画を立ててしまうことがよくあります。
頼まれると断り辛そうな方にお見受けしますが、金銭の貸し借りなどを頼まれたときはきちんとお断りすることをお勧めします。(躁状態のひとにお金を持たせるとすぐになくなります)いろいろと無謀な計画をたてようとしたりしますが(海外旅行とかイベント企画とか)あまり乗らないようにしましょう。
あとは、主治医から入院を勧められている状態であれば、なんとか入院に同意するよう諭すことができたらいいですね。

ここで相談するということは、すごく大事なお友達なんですね。
断ることは断って適度に距離をとって見守っていけば、相手は後できっとそれに気がつくと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
彼女の家族と私の家族と4人で会うのできっと大丈夫だとは思います。
ハイテンションでしゃべり続けた内容は結構唐突だったり
いわゆる場をわきまえないことばだったりするので
電話じゃなくて会うのはどうだろうかと考えてしまいました。
彼女の家族の方と事前にもう少し様子を聞いたり
接し方を聞いたりしておいた方が良いかもしれませんね・・

お礼日時:2007/03/08 22:08

無理はさせないでください。

躁状態では、病識がなくなっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無知ですみません
病識というのは自分が病気であることを忘れているということですね?
確かに電話では「みんなが薬を飲んで寝てろと言うけど私は別に悪くない」と言ってました。
無理をさせるつもりはもうとうないのですが会ってごはんをたべるくらいのことはしても良いのでしょうか。
ただ相手の話しをじっくり聞いてあげようとは思うのですが
電話では突然怒り出したりしていたので何がおこるかちょっと不安です。
相手が話すことを肯定も否定もせずただ聞いてあげればよいのでしょうか?
追加の質問はココでしてよいのでしょうか・・・
すみません

お礼日時:2007/03/08 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!