
ちょうど研究室配属が決まり、春からは4回生(理系)になります。
そこで、2月下旬まで就職活動をしていたのですが、段々と入れそうなところなどを気にしたりしての就職活動になっていました。そして、自分の進路に研究・開発等の選択肢を入れるべく(これを第一志望として)、大学院進学を決意しました。
自分は講義を受身で受けていた(席は前から1、2番目くらいに座ってましたが)ので、大学院では自ら研究しなければならないということなので、積極性・自主性を表に出して、自らを高めたいと思っています。
ただ、自分としてはこんなに簡単に大学院の進学を決めてしまっていいのか?むしろ、心ざすのが遅いのではないのか?就職活動からのただの逃げなのではないか?と色々と不安があります。
まだ配属されたばかりで研究の方もなにもしていない状態です。顔合わせをした程度です。研究が大変なのかもわかりません。
大学院の方から見れば、やはりこんな私は大学院生としてはふさわしくないでしょうか?やっていけないでしょうか?
No.5
- 回答日時:
そういうカリキュラムだからそんなもんです。
ある意味カリキュラムに無理があるのです。
研究室での研究生活にもっと無理があるのも原因ですが。
だって、誰も研究のことなんか知らないのに半年後に院試でしょ?
就職活動はもっと早いのかも知れないし。
だから、修士は研究のことをよく知ってから行くところではないと思います。
No.4
- 回答日時:
大学院進学に不安があるのですね。
自らを高めたいという、きちんとした目標があるようですので、一般的、平均的な大学院生に比べたらよっぽど大学院生にふさわしいのではないかと思います。ただ、大学院に進むにしても、研究の差しさわりのない範囲で就職セミナーなどに出席してみるのはどうでしょうか?社会の雰囲気を味わえるし、就職希望の人(他大学の人も含めて)と知り合う機会にもなりますよ。修士修了の時の進路にも役に立つと思います。
大学院生は皆、自分のやりたいこと、目指したいことを面接で表に出していると思ってました。そうでもないのですかね。
一応、説明会程度には参加してみます。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私の知り合いで大学院に進学した人々の全員が2年の修士課程でした。
4年の博士課程に進んだ方はいませんでした。
なぜ大学院に進んだのかと聞いても明確な答えはありませんでした。
大学院では教授のお手伝いがほとんどだよと平気で答える方もいました。
何か就職の予備校のような気がして仕方ありません。
学費もかかるし意味があるんでしょうか?
苦労して就職をした一般学生の方が私は好きです。
自分を高めるためでは意思が弱いでしょうか?就職活動においては明確な意思なくしては、就職できるはずがないのですが、それでも3割を超す新卒離職率を見る限りでは、どっちもどっちだと考えます。自分のやることに自信を持っていきたいと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
大学の教員(理系)をしています。
私が、学生に対して大学院を勧めるか就職を勧めるかという基準は、「勉強が好きか?」という一点だけです。本当は、「研究は好きか?」と聞きたいのですが、まだ、研究というものが分からないケースが多いので、「勉強は好きか?」と聞くことにしています。ほとんどの理系の学問は修士課程を含めた6年くらいやらないと将来必要な力がつきません。だから特に問題なければ大学院を勧めています。ただし、やはり専門性が高くなり、研究に関する学生への負荷を高めますので、「好き」でなければ楽しくありません。楽しくなければ、成果も上がらず、教員・学生双方にとって不幸です。
どうでしょう?ご自身に問いかけてみてください。
どちらかというと好きだと思います。ただ、集中力次第といったところもあり、微妙なのかも。でも、自分でなにかをするといったことをしたいのです。不安があるのは多分、まだ自信がないからだと思います。だから、これから自信をつけけいきます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 やっぱり大学院進学したいです。 工学部4年で研究にはあまり興味がなかったため推薦を断って、就活をして 2 2022/09/30 10:41
- 大学院 大学研究室選び 失敗 5 2022/04/29 18:50
- 大学受験 地方国立医学部再受験 4 2022/05/30 01:52
- 大学院 情報系の大学院に進学しようと考えている、 理工学部所属の3階生です。 ①現在は私立に通ってます。家庭 3 2022/08/28 21:16
- 大学院 理系大学生です。 超伝導体とか物性の研究に興味があります。 大学院に進学して修士課程を卒業したあと、 5 2023/07/08 19:03
- その他(恋愛相談) 就職活動中、彼氏が頭から離れない 1 2022/06/01 22:29
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の研究室選択 2 2022/05/02 01:02
- 学校 留年して就活すべきか院試を受けるべきか 1 2023/02/15 21:35
- 大学受験 AIの研究者になるための進路 4 2023/01/30 00:14
- 大学院 ICUから国立大学院に院進して後悔 4 2023/06/21 18:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
研究生の履歴書の書き方
-
大学院進学祝いは必要でしょうか?
-
僕が今度入学したFラン大学の学...
-
他大学大学院の受験校は何校く...
-
大学院は一条校?
-
大卒者の大学再入学
-
大学院は留年は影響しますか?
-
大学の博士号ってどんな底辺大...
-
大学院卒業後、他大学の大学院...
-
院浪人は就職に不利?
-
2浪理系で大学院(修士)に行くべ...
-
大学の選択に迷っています。東...
-
情報関係学部で、大学院進学は...
-
研究室訪問。なにも反応がない...
-
大学院の入試日について納得い...
-
大学院の部活について
-
大学の第二外国語の先生いるじ...
-
大学院の成績は優がほとんど?
-
3浪の将来への影響は(研究者へ...
-
大学院に進学したいのですが…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学院進学祝いは必要でしょうか?
-
大学の選択に迷っています。東...
-
研究生の履歴書の書き方
-
僕が今度入学したFラン大学の学...
-
大卒者の大学再入学
-
研究室訪問。なにも反応がない...
-
大学院の成績は優がほとんど?
-
大学院は一条校?
-
大学院卒業後、他大学の大学院...
-
国立高専専攻科はどの程度の大...
-
大学院は留年は影響しますか?
-
大学卒業後数年開いてから大学...
-
私学大学から国立大学院にいける?
-
名工大と、豊橋技科大の違いに...
-
東洋大学から国公立大学院への進学
-
東京外国語大学とICUどちら...
-
大学院の呼び方
-
理系で仮面二浪と院ロンダで迷...
-
大学に編入するか大学院に進学...
-
30代で大学院にいって研究者...
おすすめ情報