dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

祖父が病気になり入院し 病気見舞い を多数頂きましたが快方へ向かう事無く亡くなりました。
私としては 病気見舞い を頂いた人へお返しをしたいのですが、どのような形でお返しすればよいでしょうか??
(普通退院したら 快気祝いで お返ししますよね)

・お返しする時期?
・金額?
・品物?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>普通退院したら 快気祝いで お返ししますよね…



そうですね。
冠婚葬祭は地域によりしきたりの違う面もありますが、少なくとも私の周りでは、快気しなかったのですから、お返しをしません。

ただ、お見舞いをくれたような人は、当然のように香典も持ってこられます。
香典はお返しをしますから、そのときに事前にいただいた見舞いの分も含めて、香典返しを考えます。

別の言い方をすると、入院中に見舞いを持ってこなかった人は、香典と一緒に「見舞」を包む場合もあります。
香典帳に、
・香典 1万円
・見舞 5千円
というように併記する形となります。

入院中の見舞いだけいただいて、香典をいたたかなかった場合も、香典返しに代える形でよいと思いますよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2007/03/11 20:12

お見舞いを頂いた方からも


香典を頂いていると仮定して。
お葬式当日会葬に来ていただいた方に引き出物を渡されてると思いますが、
後日頂いた香典の額により、特定の方に追加して引き出物(香典返し)を送ることが通例かと思われます。
その時に、お見舞いを頂いた方にもできれば直接自宅に伺って、
香典返しとしてお渡しするのがベストかと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2007/03/11 20:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!