
照り返しについて質問させてください。
我が家のリビングは南向きですが、真夏は家の中が結構暑くなります。
暑くなる要因はいろいろあるとは考えておりますが、そのリビングは
車2台分くらいの駐車スペースに面し、そこが白っぽいコンクリート
の打ちっぱなしになっているため、照り返しがもろにリビングに
入り、それが要因の一つではないかと考えております。
そのコンクリートに最近クラックが入ってきたので、表面にコーティング
しようと考えているのですが、クラックを埋めるのと同時に照り返しを
少なくするような方法は無いかなと考えております。
そこで質問ですが、上記のような推測は正しいでしょうか。
また、照り返しを弱めるようなコーティング材はあるのでしょうか。
あるとしたらどのような材質でしょうか。
教えていただけると幸いです。
芝生などにすれば照り返しが弱まると思うのですが、来客時の駐車スペース
として確保しておきたいのでコンクリート等のままにしておきたいと考えて
おります。
ご教授方よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
御質問の文章では果たして私が現状が正しく認識できているのか少々疑問なのですが、一応御参考までにお答えします。
1)まず日射(太陽の光り)には必ず熱が含まれています。従って一般的には光は通して、熱だけ遮断するというのは技術的にかなり難しいことです。
2)光を反射する色と吸収する色(ここでは材料は不問とします)があります。黒は吸収する割合は高く、白叉は銀色は反射する割合が高い。
3)植物には熱を一定量吸収する力はあります。
さて上記の概略から取るべき手段は部位別に2通りあります。
A)駐車場からの反射を抑える
B)リビングの南向きの壁面の受熱を抑える
上記Aの場合は舗装を変更することで可能です。残念ながら照り返しそのものを弱めるコーテイング材は市販されて無いと思います(私の知る限りは)。車用の舗装は通常ポルトランドセメントコンクリート(コンクリート)或いはアスファルトコンクリート(アスコン)ですが、アスコン(黒色)はコンクリートに比べて確かに反射はしにくいのですが、その分表面温度は高くなります。舗装用アスコン(顔料を含有する)は色付き舗装が可能ですが、費用対効果を考えると単純に舗装用塗料で着色した方が安上がりでしょう(DIYショップで外部コンクリート用、出来れば車輪荷重がかかるので舗装用)で塗装してはどうでしょうか?
B)それよりも真夏時に一番受熱が高いのは屋根を除けば南側よりも西側壁面です。今回は南側のリビングということなので、私ならば南側リビングの壁面に白或いは銀色の塗料で反射させるようにし、かつ窓などの開口部はブラインド入りの2重サッシュに取り替えてはいかがでしょうか?もしも壁面に断熱材が入っていなければ問題なのですが(一応入っていると仮定して)、この方が効果があると思います。アメリカではもう一般的なのですが、熱の伝導を防ぐThermal Breakというサッシュ(アルミサッシュの枠を2重にして、間にゴム製の熱伝導を遮断する2重サッシュ)ならばもっと効果が上がるでしょうが、日本では未だ販売されていませんので、ミニブラインド入り2重サッシュがベストかと思います。その他コストダウンを計るならば、窓の外側に日除け(ルーバー)を設置する、窓のガラス面にソーラーフィルムを貼る等が考えられます。お手軽な方法は室内側にブラインドを設置することですが、すでに室内に光と熱を入れた後ですので、熱についての効果は他の方法より劣ります。
文字だけでなく、ここに図、写真なども入れられるともっと分かりやすくなるのですが、まあこのへんがこうしたサイトの限界でしょう。なるべく平易に御説明したつもりですが、もし御質問があればいつでもどうぞ。この件に関しては私よりも建築設備設計者の方が良く御存知のはずなので、どなたか設備設計者の方はいないのでしょうかね?
ご回答ありがとうございました。
駐車スペースの舗装は業者にお願いしているのですが、
「砂をペースト状にして塗る」と言っていました。色もグレー系
ということで、反射は減るのではないかと期待しています。
また、Thermal Breakサッシですが、現在日本で売られているペアガラス
とは効果的にはどのように違うのでしょうか。
南側のリビングと書きましたが、正確には南西に面したリビングなので
西日が暑いです。
いろいろとありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
以下の追加質問に対する回答です。
Thermal Breakとは2重サッシュと基本的には構造が同じなのですが、アルミ枠も2重になっていて、間で熱の伝導を防ぐ構造になっています。これはせっかくガラスの部分を2重にして熱伝導を減少させているのに、枠はアルミという熱伝導のよい金属を使用しているため、ここから室内に熱が侵入してくきます。それを途中で防ぐ機構をもったサッシュの通称です。アメリカではこうしたサッシュにEnergy Star(省エネ商品)のラベルがついています。おそらく日本でも直に製品として出てくるものと推測されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 10:24
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 22:22
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 3 2022/09/21 23:42
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 2 2022/09/21 18:39
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/22 10:10
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/23 16:54
- 駐車場・駐輪場 外構について 7年前に大きな庭付きのマイホームを建てました 子供達もお庭が大好きで毎日庭遊びをしてい 3 2022/04/19 12:45
- 引越し・部屋探し アパート探し 既に投稿しておりましたが、補足事項があったため、追加して投稿しました。 それを考慮して 2 2022/09/20 12:50
- 固定資産税・不動産取得税 税の申告が必要ですか? 4 2023/06/09 12:15
- DIY・エクステリア コンクリート敷設の厚みについて 1 2022/09/26 20:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新築の駐車場土間コンクリートに…
-
私の家の塀にコンクリートをつ...
-
ブロックの穴あけ
-
コンクリートの茶色いシミは、...
-
駐車場にワイヤーメッシュが入...
-
大丈夫でしょうか?マンション...
-
外構工事、駐車場のコンクリー...
-
自宅のコンクリートのヘイを削...
-
コンクリートブロックについて
-
8月上旬に打設した駐車場土間コ...
-
小型車しか入れない場所の生コ...
-
バサモルの強度
-
コンクリートを削ることってで...
-
コンクリートの斑点
-
一戸建ての駐車場の入り口の一...
-
ガレージのコンクリートを捲っ...
-
コンクリートへの釘打ち?
-
家の外構、スタンプコンクリー...
-
今日夕方家に帰ると家の庭のコ...
-
コンクリートの上にコンクリー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私の家の塀にコンクリートをつ...
-
「コンクリート直押」ってどん...
-
ブロックの穴あけ
-
相番って 何ですか?
-
駐車場にワイヤーメッシュが入...
-
コンクリートの茶色いシミは、...
-
土間コンクリートの厚みは?
-
コンクリートの上にコンクリー...
-
外構工事、駐車場のコンクリー...
-
基礎コンクリート(18-8-25)と...
-
電動ハンマードリルと電動ピッ...
-
大丈夫でしょうか?マンション...
-
8月上旬に打設した駐車場土間コ...
-
コンクリートを削ることってで...
-
新築の駐車場土間コンクリートに…
-
コンクリートブロックについて
-
バサモルの強度
-
自宅のコンクリートのヘイを削...
-
土間コンクリートに水抜きの穴...
-
現場打ちコンクリートの最低厚さ
おすすめ情報