
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
経験談ですが…うちは以前飼っていたネコが生後1ヶ月ぐらいのとき、輪ゴムを1本食べました。
でも、私が呑気者なのか、当時、なぜかゴムは植物からできてるから大丈夫なんて、思い込みがあり、全然気にしていませんでした。その後も注意はしていましたが、時々、すきを狙って、輪ゴムを食べる猫でした。消化器系の病気は何もなく、14年の寿命を全うしました。食べた量にもよりますが、多ければ心配です。それよりも、鳴かず、ミルクもあまり飲まず寝てばかり、というのが少し気掛かりですね。新しい環境に緊張しているだけなら、1~2日で慣れて、ミルクは飲むし、あちこちを鼻でクンクン嗅ぎ出します。そうなれば安心ですが…。うちの、輪ゴムネコも、うちに来て2日目ぐらいからやっと本領発揮でした。それまでは、鳴かず、ウンチもおしっこもしませんでした。死ぬのでは・・と心配しましたが、大丈夫でした。
ただ、哺乳瓶のゴムのこともありますから、一度、獣医さんに御相談されてみてもいいですね。いきなり連れて行くと、また、ショックをあたえることになりますから、容態急変でなければ、bunnbaさんだけがまず御相談にあがればよいと思います。獣医さんが指示してくれると思います。
ほっとしました。元気付けて頂いてありがとうございました。
悪くなくても来週には、一度病院に連れて行こうと思います。
徹夜で監視のはずが、あまりにもすやすや寝ているので、こっちまですやすやしてしまいました。朝、起こして、おしっこをさせて、ミルクを少し飲んで、(私の手につけてやったら、ぺろぺろ舐めて、噛んで・・・)また寝ています。ウンチはまだしていません。しきりに噛むので、離乳食を与えてみようかと思っています。
kaioyshakmonさんの猫ちゃんのように長生きしてくれるといいです。
No.4
- 回答日時:
猫ちゃんの市販されてる哺乳びんはあまり使い勝手がよくありません
なぜなら乳首が大きすぎるんです
かつて獣医さんに指導されました
できたら点眼する薬いれがありますよね?それぐらいの乳首にしてあげるのが
理想なんです 無いならばお弁当にいれる醤油のビンの柔らかいバ‐ジョンが
ありますよね それを利用されてみてはどうでしょうか?
とりあえず獣医さんへいくことをお薦めします
そこには市販ではない哺乳びんを置いてくださっていたり してるので便利です
とてもいいご指導ありがとうございました。ミルクもまだ飲ませなければならないでしょうから、早速やってみます。
それにしても皆さん本当にお詳しく大変参考になりました。
猫には、全く初心者の私ですが、がんばって育てていきます。またわからないことがあったときは、質問しますので、よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
子猫が哺乳瓶の口を噛み切ってしまうと、心配ですよね。
うちの猫も、うちに来た当初哺乳瓶の乳首を噛み切って
飲んでしまいました。
2~3日中にうんちで出れば問題はないと思います。
うちのはそれから一年たってますが、何の問題もなく元気です。
歯が生えて元気に噛むという事は、離乳時期なのかもしれませんね。
ただ、おしっこはしてるのに一回もうんちをしないようなら、
ひょっとして一人で排泄ができないのかもしれないので、湿らした
ティッシュ等でオシリを拭いて、排泄を促してあげた方が良いかもしれません。
飲み込んだものが心配なようなら、他の方もおっしゃってますが、
獣医さんに相談してみるといいと思います。
夕べから。肛門の刺激はしているのですが、まだウンチをしていません。
白身魚の猫缶をすりつぶしてミルクを混ぜて与えたら少し食べてくれました。その前にすりつぶさないものの方を与えるとよろこんで食べましたが、消化不良をおこしてはいけないと思いやめました。
今日は、とっても元気で、ちょこまかと動き回っていたので、少し安心しました。
アドバイスをありがとうございました。かわいがります。
No.1
- 回答日時:
うちも、たくさんのネコを飼っています。
心配でたまらないでしょうね。2日ぐらい、ウンチを全部検査して、ゴム状の物がきちんと出てきたか調べて下さい。見あたらないようであれば、月曜日にでも病院に連れてってあげたほうがいいです。相手は物を言えぬ動物です。痛くても何も言えないのです。早めは早めの処置がいいですよ。
今、動物虐待のニュースが多いです。
とても悲しいことです。飼い主さんがたくさんの気遣いをして上げて下さい。
おしっこはしているようなら大丈夫です。また哺乳瓶であげると同じ事を繰り返してしまうおそれがあるので、スポイトなどでミルクをあげるといいですよ。
かわいがってあげてくださいね。
ありがとうございました。土、日、と様子を見て、動物病院へ連れて行きます。ウンチと一緒に出てくれるよう祈るしかないですね。今、お皿でミルクをやってみたら、20ccくらい飲んで、また眠ってしましました。どこまでできるかわからないけれど、できるだけの事はしてあげようと思っています。今夜は眠れないかな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 至急 生後1週間ほどの、まだ目の開いていない子猫を拾いました。 ミルクをスポイトや子猫用哺乳瓶で上げ 3 2023/05/05 16:53
- 赤ちゃん この離乳食の進み具合で、人に預けられますか? 生後7ヶ月です。 完母で、粉ミルク拒否、哺乳瓶拒否です 2 2022/07/31 10:25
- 赤ちゃん ピジョンの哺乳瓶の乳首サイズについて、うんちについて質問です 生後1ヶ月半の子供がいるのですが0ヶ月 1 2023/01/26 22:05
- 赤ちゃん 1歳1ヶ月の息子のミルク拒否について。 鼻が詰まって水分が飲みづらいというのもありますが、鼻水吸引し 3 2022/04/10 01:24
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- 赤ちゃん 離乳食も食べずミルクも拒否の11ヶ月の赤ちゃん 1 2022/12/05 23:42
- 赤ちゃん 11ヶ月26日の息子についてです。 アドバイスお願い致します。 ①離乳食のメインは全て市販のもの。 4 2022/04/16 05:42
- 子育て 1歳1ヶ月の子供です もう1歳過ぎたので自分でストロー飲みとコップ飲みはできますが、しかし実は哺乳瓶 3 2022/07/21 17:51
- 赤ちゃん 9ヶ月の息子が夜の寝かしつけのミルクもおっぱいも急に飲まなくなりました。 ミルクは前から、好んで飲ま 2 2022/08/02 20:56
- 赤ちゃん SNSで9ヶ月で体重10キロの子供で「ミルクは1回300飲む。離乳食後でも200は飲む」「離乳食はご 2 2022/04/29 11:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫にコーヒーミルク
-
生後2カ月ほどの子猫が下痢で…
-
母猫の母乳の出方が悪いかも?
-
子猫のこと。
-
仔猫のう○ちについて
-
子猫♂三か月以上ですが哺乳瓶が...
-
生後一ヶ月(生後34日目)の...
-
子猫が哺乳瓶の乳首を食べちゃった
-
左目がつぶれた子猫を拾いました。
-
キャットミールを使った猫のご飯
-
母猫が死んでしまった子猫を諦...
-
親猫が子猫をくわえて行き、親...
-
親猫は子猫を置いていきますか?
-
子猫から成猫への成長に伴う見...
-
猫がつらいです。 3年9ヶ月の女...
-
猫の乳首がとれそうです
-
猫3匹を去勢手術を希望の前に...
-
先住猫が悲鳴をあげる子猫にし...
-
複数猫へのエサのやり方
-
もしかすると「迷子の子猫」の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハムスターの人工飼育を教えて...
-
猫の母乳の出がよくなる方法&...
-
母猫の母乳の出方が悪いかも?
-
子猫が哺乳瓶の乳首を食べちゃった
-
生後1週間の子猫がずっと寝てて...
-
至急 生後1週間ほどの、まだ目...
-
猫にコーヒーミルク
-
生後3週間の子猫
-
子猫(離乳前)の体重が少ないの...
-
子猫用の哺乳瓶のついて
-
ウォーターノズルの飲み方の教え方
-
子猫♂三か月以上ですが哺乳瓶が...
-
エサを食べない(シマリス)
-
お皿からミルクを飲んでもらう...
-
子猫のミルク、お皿で飲んでも...
-
野良猫の親が帰ってきません
-
仔猫のミルクについて
-
子猫の育て方について。
-
写真観覧注意 産まれて2週間ぐ...
-
子猫のこと。
おすすめ情報