重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中国語の接続語「和」と「跟」、辞書を見れば同じ「~と~」と載っています
その使い方の違いが判りません
できれば例題付で回答ください

A 回答 (4件)

「跟」は名詞・名詞句の接続に使え、口語的です。


「和」は名詞以外に動詞・動詞句や形容詞・形容詞句を接続することもできます。こちらは話し言葉にも書き言葉にも使います。
たとえば、
今天上、下午都是工作和学習時間。(今日は午前午後とも仕事と勉強の時間です。)というような文では「和」の代わりに「跟」を使うことはできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
確かに中国語の字幕などを見るとご指摘のような使い方をしているように思われます
「和」の方が使える範囲が広いのですね

お礼日時:2007/03/13 20:51

1)我跟老師学習中文


2)我和朋友学習中文
跟と和の違いのうち、わかりやすいのはこんな感じかなと思います。
(1)だと、「先生について中国語を学ぶ」
(2)だと、友達と一緒に中国語を学ぶ
じゃあ、もし、我和老師学習中文だったらどういう意味になるかっていったら、老師はたぶん、数学の先生か音楽の先生かわからないけど、とりあえず中国語の先生じゃないだろうな・・・と思います。
つまり、跟のあとにつく対象が自分とイコールの立場ではないです。
動詞として「~に従っていく」という意味もありますし。
跟着母親去;母親についていく
そのほかに、(だれそれに)対して+動詞
もありますね。。。
例えば、
-我跟大家説明
みんなに(対して)説明する
これを「和」でも置き換えられますが、跟のほうが「私」が「みんな」に対して~をするという「対象関係」が強調されると思います。
ほかにも用法の違いはありますが、前の方がおっしゃるように、withとandの違いというニュアンスに近いと思いますよ。
また、口語的と文語的という違いもありますね!
では!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
「跟」を接続詞としか理解してませんでしたので、大変参考になりました
「跟」は「呢」の様に文語的には使われないと言う事でよいのですね
参考になりました

お礼日時:2007/03/13 21:02

Yahoo知恵袋に同じ質問がありました。


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
英語のandは漢文では與(与)を使いますが、これが中国語口語体では「和」になってますね。
「跟」は英語の(together) with(~といっしょに)に対応していると思ってます。「和~一起」もあるんですが。

参考URL:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
納得です
「和~一起」確かによく使われています
参考になりました

お礼日時:2007/03/13 20:55

こんにちは。


私の場合(正式かどうか自信ないので)は同じ感覚で使います。

「和」が文語風、「跟」は口語風と聞いたことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございました
私もご指摘頂いた様に文語風「吗」口語風「呢」の違いかとも思ったのですが、混同して使っているような場合もあるようなので気になっています
ありがとうございましした

お礼日時:2007/03/12 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!