
No.4
- 回答日時:
1)我跟老師学習中文
2)我和朋友学習中文
跟と和の違いのうち、わかりやすいのはこんな感じかなと思います。
(1)だと、「先生について中国語を学ぶ」
(2)だと、友達と一緒に中国語を学ぶ
じゃあ、もし、我和老師学習中文だったらどういう意味になるかっていったら、老師はたぶん、数学の先生か音楽の先生かわからないけど、とりあえず中国語の先生じゃないだろうな・・・と思います。
つまり、跟のあとにつく対象が自分とイコールの立場ではないです。
動詞として「~に従っていく」という意味もありますし。
跟着母親去;母親についていく
そのほかに、(だれそれに)対して+動詞
もありますね。。。
例えば、
-我跟大家説明
みんなに(対して)説明する
これを「和」でも置き換えられますが、跟のほうが「私」が「みんな」に対して~をするという「対象関係」が強調されると思います。
ほかにも用法の違いはありますが、前の方がおっしゃるように、withとandの違いというニュアンスに近いと思いますよ。
また、口語的と文語的という違いもありますね!
では!
この回答へのお礼
お礼日時:2007/03/13 21:02
ありがとうございました
「跟」を接続詞としか理解してませんでしたので、大変参考になりました
「跟」は「呢」の様に文語的には使われないと言う事でよいのですね
参考になりました
No.3
- 回答日時:
Yahoo知恵袋に同じ質問がありました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
英語のandは漢文では與(与)を使いますが、これが中国語口語体では「和」になってますね。
「跟」は英語の(together) with(~といっしょに)に対応していると思ってます。「和~一起」もあるんですが。
参考URL:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
“增长了近2倍”は、「3倍」では?
-
「象徴性地(+動詞)」の日本語...
-
中国語で「バスに乗る」
-
“当”と“时”の違いについて。“当...
-
漢文、「以是」と「是以」の違...
-
文章の終わりにつける「了」
-
中国語:~に座っ「ている」:...
-
「送 给 你」と「送 你」
-
中国語の「够」の用法について ...
-
就~了、が分かりません
-
語気助詞「嘛」の使い方について。
-
毎日中国語で勉強中
-
「多得很」と「多得多」
-
述語とは何か ― 形式主義文法論...
-
用語の使い分け
-
下过雨の过の意味の確認お願い
-
not at all と not all の使い...
-
飲食の注文の表現について。「...
-
中国QQでチャットを終える際に...
-
我想把这辆车卖掉の把
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中国語のon,at,inは??
-
“当”と“时”の違いについて。“当...
-
中国語で「バスに乗る」
-
文法上「喜歓」と「愛」の使い...
-
2時2分と2時2分前を中国語...
-
「私は来年中国に行くつもりで...
-
中国語で“You're beautiful”
-
"又要"は不自然では?
-
コメントから:“你猜呢?”と“有点”
-
大学4年生になりました、を中国...
-
この中国語、どう使い分けるの?
-
中国語の数詞で2を桁に含むも...
-
中国語 南边有个小饭店。 この...
-
「二十 多 度」の多の訳
-
こんばんは、中国語に関して質...
-
「只」と「頭」の使い分け(中...
-
中国語に訳して頂けますか?
-
“我们监督~”の述部はどこ?
-
我学漢語学了両年。
-
“与之对应的视频文件”の“与”と“之”
おすすめ情報