アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近、メディアが信用できません、ネット、新聞。テレビ、海外の報道まである程度見ないと本当の姿が見えて来ないというのは酷すぎると思います。

特にテレビメディアは自らが富と電波を持っているためにその傾向が大変強く感じます。BPO/放送倫理・番組向上機構による自浄努力にまかせてほしいとマスコミは言いますが、身内が監査をし罰則もほとんどない状態でいいのでしょうか?

私は最近の事例を含めて総務省に要望として改革案を出して見ようと思います。
そこでもしメディアを同じくあまり信用できない方がいましたら、そうなった原因をお教え頂けないでしょうか?

A 回答 (23件中1~10件)

私は、もともとテレビに代表されるマスコミは、いかがわしいものだと思っています。

一億総白痴化と言った人もいますが世の中を悪くした責任の多くはマスコミにあると思っています。
特にテレビは勝手に茶の間に飛び込んできます。
そして教育されていない受け手は信用してしまいます。
ばかばかしい番組内容、最近は特にひどくなっています。
繰り返し画面、表面的なニュースもどき番組。
私は、番組を見るときに、番組自体ではなく、放送姿勢や出演者のコメントのあり方をみます、その方がおもしろいです。
大新聞の幹部が言ってましたが、大変だ大変だと騒がないと売れない、冷静に報道していたら誰も見てくれない・・だからどうしても、大騒ぎの競争になっていく・・
しかし、「ザ・スクープ」のようなすごい番組もあるのです。
やっぱり規制に守られた業界だからだと思います。
もっとも大切な対策は、学校教育でメディアリテラシーと言うのでしょうか、マスコミの見方を子供の頃から教育することだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ザ・スクープは見たことがないので今度見て見ます
昔のニュース番組と比べると、夜のニュースがワイドショーのようになっているのは感じます。
また、バラエティ、情報バラエティなら捏造してもあまり問題ないと考えている番組が多いのは残念ですね。サンデージャポンの捏造などはかなり酷いらしいですね。

お礼日時:2007/03/16 10:50

↓を知って「こりゃ、ダメかな?」と・・・。


http://www.aa.alpha-net.ne.jp/mamos/rvw/kakuei1. …
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/mamos/rvw/kakuei2. …
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/mamos/rvw/yuusei1. …
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/mamos/rvw/yuusei2. …

まぁ~、でも、全てを信用してないわけじゃないです。

マスコミ関係の方とお話させて頂いた経験がありますが、個々人で見れば志高く孤軍奮闘してらっしゃる方もいらっしゃいます。

それが「組織」になると、様々な柵が影響してスポイルされてしまうのではないかと感じてます。

ですから、報道のみの問題ではなく、日本人全体に温存する悪しき部分にも目を向けないといけないのではないかと思ってます。
http://kyasuhara.blog14.fc2.com/blog-entry-27.html
http://kyasuhara.blog14.fc2.com/blog-entry-30.html
http://kyasuhara.blog14.fc2.com/blog-entry-31.html
http://imi.sfc.keio.ac.jp/lecture/textanalyze200 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

読みました、おそらく、中国、北朝鮮、米国、韓国、一部宗教組織は間違いなく角栄に近いことをやっているでしょうね。露骨にそれが見え隠れするものもあります。 それをある程度でも止めさす方法はないでしょうかね

ニュースソースと一つ一つのニュースの後に誰がこのニュースに責任を持つか流してもらいたいところではあります。

お礼日時:2007/03/16 10:59

報道自体主観性が伴うことについてはある程度仕方がないとも思います。

そのため複数のコメンテーターを用意してそれぞれの意見を述べ客観性を保つようにはしているのでしょうが、あまりに物事を調べもしないで好き勝手発言している事例が多いと思います。

捏造等の意図的なものや既にストーリーを創作している報道は論外だとしても、無意識的な悪意・無知から来る悪意とでも言うのでしょうか
そういったものが恐ろしいと思いました。また、一般人からするとその意見って説得力があるんですよね。一般論ですから。

前に耐震偽造問題がありましたが、あの時、建築士ではなく施行建設会社までもが手抜き工事だとやられていました。
手抜き工事の内容は施行図にあるべきものが一部ないとか何センチかズレがあるとかそういう内容でした。
コメンテーターや専門家がこんなことはありえないって散々文句言っていました。

型枠にいれて作製する製造物ではない以上、誤差ができるのは建設業では至極当然(程度にもよりますが)であり、施行に伴う設計図訂正無しの設計変更は当たり前にある話です。知り合いの建築士に聞いてみましたが、この程度は問題のない話で、むしろテレビでコメントしている建築士は構造計算や施行のプロの発言ではない。テレビ局がこう言ってもらいたいという人を選んでるようにしか思えないといっていました。
僕もそう思いました。この程度の話は全ての建設物にある話だとおもいます。
また、その後問題なかったと判明した後でも謝罪の報道ってまったくされてないんですよね。ちょっと謝罪のコメントがあってそれ得で終わりでした。
同じ業界の人間として恐ろしいなと感じました。
でも一般人は施行図と少しでも違うこと自体がおかしいと言われればみんなそう思いますよね。そしてそれを手抜き工事だと報道されれば被害者の方たちへの同情もあり皆そうだと思ってしまいます。
一般人が一般人にたいして専門性がないまま感情的に批判する状況なんでしょう。他業界の報道についてなら僕も一般論にうなずいてしまうでしょう。
外国で、ニュースに呼ばれた専門家と同じ名前の素人を人違いして番組で専門家として意見を聞いていたなんて事件?がありましたが、あんなのも結局、質問する人もその番組見る人も一般人だから一般論話してればなに言ってもわからないってのがあるのでしょう。
また、コメンテーターの発言に責任感がないことが問題だと思います。
言ったことに責任を取らせられればいいと思うのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も同じく図面書きなので同じように感じました。
あまりちらっとしか見ませんでしたが、56年の建築基準を
前提に話していること、構造屋の境遇、建築士の資格の問題点を
話さないのはフェアではないと思いましたが、結局自らで調べる気があまりないのかなと感じました。 知らないなら、5W1Hで十分なのにニュースをドラマにするのはうんざりです。

型枠にいれて作製する製造物ではない以上、誤差ができるのは建設業では至極当然(程度にもよりますが)であり、施行に伴う設計図訂正無しの設計変更は当たり前にある話です。知り合いの建築士に聞いてみましたが、この程度は問題のない話で、むしろテレビでコメントしている建築士は構造計算や施行のプロの発言ではない。テレビ局がこう言ってもらいたいという人を選んでるようにしか思えないといっていました。

私はこれを見ていないのでなんとも言えませんが、全て許容範囲が決まってます。それと施工会社との契約に限界値を盛り込んだりします。

知らない人だけをミスリードする手法はよくあると思います

基本的にメディアは謝罪をはっきりとしませんね
製造業の不祥事の場合は鬼の首を取ったようにけなし、会見場ですごんだりはしますが。
やはり、明確な罰則基準ほしいところではあります。

お礼日時:2007/03/16 11:54

NHKでさえ、偏向報道している状態ですから、メディアが信用できないのは当然です。



今問題のオランダ女性の慰安婦については、河野談話発表前に資料が存在しており、その内容からは、本人達から慰安婦になりたいと申し出があり、日本軍は
1 本人の自由意志を尊重する事
2 本人が辞めたい言った時には辞めさせる事
を条件に許可を出しました。

慰安所開設後、辞めたいと言った女性がいたのを、ある軍人が無視して続けていたのが、軍本部に知れてしまい軍本部は許可条件に違反するとして閉鎖していますし、その軍人は死刑になっています。
そういう資料があり知っているにも関わらず、NHKはそういう部分を故意に放送しないので、国民も真実を知らず外交カードに利用される。

民放になれば、商売のために偏向報道する確立は高くなるでしょう。

そこで、そのオランダ慰安婦のNHK偏向報道を非難している中村粲先生のアイデアですが、
メディア裁判所を設け偏向報道があった場合には、双方の意見を聞きその結果から判決を決定する。
それを国が意見と反対意見どちらも全て公表し、裁判官はこう判決を下したと裁判官の氏名を添えて国民に公表する。
それについて、良いか悪いか最終的には国民が決めるという内容です。

当然裁判官は、第三者となるべきで、メディア出身者でも政府関係者でもない中立な立場の方で、判決に国民からのある程度の信が得られなければ罷免されるようにすれば良いと思います。

この回答への補足

裁判は行き過ぎのような気もしますが、国民や団体への背任と考えると必要なのかもしれませんね。 一歩間違えると危ないニュースは報道しなくなりそうな感じがするのが心配な所ですが、調べて参考にして見ます。

補足日時:2007/03/16 12:12
    • good
    • 0

やはり同じようなことを考えて(思って)いるんですねェ!。



「報道」とは「事実」だけを客観的に教えてくれればいい。
キャスターやコメンテーターなどの主観はいらない。・・・と言うか、あってはならないと思います。
事件や事故など、報道する側の考え方を、公共の電波に乗って見ている人に「植えつけ」ている。
でもやはり「視聴率『命』」の世界だから、他局に負けじとスクープ性を狙う。
「もっと視聴率を!」、「もっと視聴率を!」と考えたあげく、『捏造』ですわ!。(アホかァ!)

とにかく「客観性」がなくなった時点で信用できなくなりました。
今では『捏造』するまでになったマスメディア。まったく信用しなくなりました。

「いじめ」にしてもそうです。大昔からあったことを、いまさら「いじめ」だと取り上げて世間を騒がせる。世間が騒いでいるから調子に乗っていじめるヤツと、いじめられて自殺した人をキャスターが哀れんでいる画面を見て、同情を買おうと自殺を連鎖させる人。
新手の強盗の手口をニュースで流すから、その後必ず「模倣犯」が出る。

「人」が弱くなった今の時代に、なぜ、どう見ても「逆効果」と思えることを、「視聴率」のために流すのか。・・・不思議である。
映画「ダイ・ハード」に出てくるあのキャスターと同じである。

人の「道徳観」や「倫理観」が、「金」のために根本から崩れて、おかしくなった「道徳観」や「倫理観」が、ガン細胞のように異常に増殖して「末期」状態になっているような気がする。

「抗がん剤」を早く開発して欲しいものである。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りだと思います。できれば「事実」だけを客観的に報道させるために必要なもののアイディアがあればお教え願いたいです。

お礼日時:2007/03/16 11:59

> 最近、メディアが信用できません、ネット、新聞。

テレビ、海外の報道まである程度見ないと本当の姿が見えて来ないというのは酷すぎると思います。

「酷い」いうより、これが最悪でありながら最善の状態だと思います。

裏を返せば、「それ」だけで、本当の姿が正しく見える報道、なんて、世界中、過去から現在、実在したのでしょうか。程度の差はあれ、どんな報道機関にもある程度の「傾向」があるし、「それだけ」で万人が納得できる「本当の姿」が見える報道、なんて、実例があるでしょうか。

真実を知るには、結局のところ、「多様な」報道を見比べ、その中から真実を拾い出すしかありません。そうしなければ「本当の姿」が見えないというのは、確かに理不尽とも思えますが、人知の限界ともいえます。
むしろ、すべての報道機関が「同じ」事実しか報道していないとすれば、それこそおかしなことなわけで、そういう「報道」は、近くて遠いあの隣国くらいでしかありえないでしょう。
「多様性」のみが、報道を通して「本当の姿」を知ることのできる道であり、その意味で、たとえ、特定の政党の機関紙にすぎない「新聞」でも、報道として存在する意味があります。

もちろん、捏造や偽りの報道は論外です。そういった、マイナスの面について言うなら、現状の罰則が十分とはいえないし、もっといろいろな方法もありえるでしょう。BPOだけに任せていて十分か、といえば、そうは思いません。しかし、だからといって不用意に「改革」の名のもと、報道に規制をかけるのであれば、現状よりもさらに「真実」からわれわれは遠ざかるのではないでしょうか。

重ねて申せば、「ある程度見ないと本当の姿が見えて来ない」のは、むしろ世の道理であり、嘆くべきこととはいえません。「ある程度見れば本当の姿が見えてくる」のであれば、それが「最善」のマスコミの姿ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はそうは思いません。ニュースによっては一部の団体に便宜を図るために、原因の部分を隠したり、重要な情報を隠したり、仮説をさも真実のように報道するメディアが大変多いからです。そして意図的に行ってるように考えなくてはならない問題もあるのは残念です。またそのために不利益を被った物に対する扱いが酷すぎると思います。

報道の自由とはメディアがあることないことなんでも報道していい自由ではないと思います。


影響力を考えると、ニュースだけでも明確な基準をもうけるべきだと思いますが、もし現状のものから罰則を設けるならどのようなものが適当だと思いますか?

お礼日時:2007/03/16 12:09

すいません。


詳しい事は分かりませんが私も言いたいです。

テレビは毎日何気なくつけて、見てますが
イライラしたり腹が立つ事が多いです。
特にレポーターの無神経な質問に始まり
どこまでも追い詰める報道、いじめと同じです。
マスコミの標的にされたら本当におしまいですね!

奴らは自分達の立場や影響力が分かってるんでしょうか。
その他別番組でも、あまりにもくだらない番組が多すぎます。
教えて!gooのほうが身になりますよ。

だらだらとくだらない文面で申し訳ありません。
回答せずにいられなかったのです。
    • good
    • 0

No.6 です。



> 私はそうは思いません。ニュースによっては一部の団体に便宜を図るために、原因の部分を隠したり、重要な情報を隠したり、仮説をさも真実のように報道するメディアが大変多いからです。

では伺います。

あなたの考える「偏向していない報道」とは、どういうものでしょう。過去から現在、洋の東西を問わず、実例があるのでしょうか。

たとえば、NHKを考えてみてください。
NHKは、「NHKは天皇批判など、体制にとって都合の悪い報道は絶対にしない。権力におもねっている。」という意見と、「NHKは、左翼のプロパガンダ的な報道しかしない。左翼に偏向している。」という意見と、両方がネット上にはあふれています。同じ報道機関が、まったく違う方向に「偏向している」という評価を受けるのです。
「日本で真実を伝えている新聞は、赤旗だけだ」という人もいます。一方、小林よしのり氏の言説こそ真実だという人もいます。CNNの言うことを何よりも信じる人もいれば、2ちゃんねるが一番信用できるというという人もいます。十人十色、人それぞれ感じ方がまったく違うのです。

そんな中で、罰則を適用すべきほどに「偏向している」というのは、いったい誰が判断するのでしょう。そんなことを判断できる人が、この世のどこにいるのでしょうか。

ひとつだけ明らかなのは、万民にとって「偏向していない」報道など、どこにもないということです。そんな中で、「偏向には罰則を」などといっても、何の意味もありません。

なるほど、明らかな捏造、誤報、隠蔽などは、罰則を与えられてしかるべきです。その点についてのお話なら、もう少し違うお答えもできるでしょう。ですが、「偏向」という、ごく主観的な基準で罰則を与えるなどというのは、これほど胡散臭いものもありません。

ここまで申し上げても「偏向には罰則を適用すべき」とお考えなら、あなたの考える「偏向していない報道」というのはどのようなものか、ここで明らかにしてください。補足を求めます。
    • good
    • 0

#4です。


メディアの情報操作と偏向報道を一緒に考えている方がいるようですが、情報操作と偏向報道は違うと思います。
特にテレビは公共の電波を使う訳ですから、情報操作に近い偏向報道はするべきではないと思います。

例えば、規制緩和や憲法改正問題についてメリットとデメリットが存在します。
各メディアが賛成派と反対派に分かれるのは当然ですが、メリットだけ大きく報道して、賛成するという姿勢、デメリットだけ大きく報道して反対するという姿勢は報道機関としてするべきではないと思います。
それであれば、どこかの機関紙や独裁政権の手先と同様だと思います。

メリットとデメリットのどちらも同様に報道して、当社はこう考えるから賛成、反対と意見を述べるべきだと思います。
それによって、右寄り、左寄り傾向のメディアが存在するのは当然と思います。
視聴者や読者は、その意見に賛成と思う人もいるでしょうし、反対と思う人もいるでしょう。
最終的に判断するのは受けての自由意志。

視聴率優先の都合の良い、故意に一方的な偏向報道には、公共の電波を使うべきではないと思います。

それについて、BPO/放送倫理・番組向上機構の自浄作用があるとは思えません。
何故ならメディアこそ独占状態で、監督官庁により、新規業者がなかなか参入できない業界で、テレビ局は莫大な利益を電通と分け合っていますので、主張が違っても業界が保護された同じ穴の狢だと思うからです。
新聞社は、記者クラブという外国メディアの参入を阻止に、都合の良いシステムを維持しています。

#6さんが、報道に規制をかけるのであれば、現状よりもさらに「真実」からわれわれは遠ざかるのではないでしょうかとお考えのようですが、私はそうは思いません。

捏造、誤報、隠蔽を駆使した偏向報道は罰せられるべきで、疑われるような報道をするところは、視聴者や読者から信用を失うことになりますから、もっと両論併記で客観的報道を心がけるようになるのではないかと思えるのですが。
    • good
    • 0

#6の方の言っているのは、我々が報道で見ているのはその事件のごく一部かけらに過ぎないことをわきまえるべき、ということではないでしょうか。

「捏造や偽りは論外」とも言われていますしね。
CS等のニュース専門チャンネルならばともかく、限られた時間の中で伝えられる情報に限界があるのは仕方ないことでしょう。それをどのような全体像に構築していくかは我々の責任だと思います。ただし我々の中にも好みのかけらを拾い集めて、自分好みの姿を作り出す傾向もあることを自覚するべきです。
ただ最近、事件によっては各メディアの方向性が妙に一致していることや、その後の追跡が不十分で、結果メディアの誤りについても検証されにくくなっていることには危惧を覚えます。もしそれが意識的に行われているならば大いに問題です。
リポーター等の問題も指摘されていましたが、私はワイドショーは報道と思っていません。あれはバラエティーの類です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!