dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

魚へんに減のさんずいへんを取ったものは一体何と読むのでしょうか?
幾ら考えても探しても分からないので、どなたか教えて下さい。

A 回答 (6件)

漢字検定をなさっているのなら「かれい(=鰈)/カン」です。


漢字能力検定協会発行の「合格捷径1級」という参考書に載っていたので間違いないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

かれいで入力したら正解でした。ありがとうございまいた。
間違っても正解が出ないので頭を痛めていましたが、同じ様な
境遇の方がいらして、たまたまその方の書き込みを見ましたら
カレイだとも書いてありました。魚の名前45問これで全部クリア
しました、スッキリしました、ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/16 16:13

これですか。



鰔 〔漢音〕カン 〔訓〕かれい  海魚の名。かれい(=鰈)。
(広辞苑)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

かれいで入力したら正解でした。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/16 16:08

『鰔』のことですね



文字変換できないのでどれがあってるのか分からないですけど

『かん』【咸】の部分にあります
http://ksbookshelf.com/DW/Kanji/Kanji09.htm

『かいらぎ・かいらげ』
http://hiramatu-hifuka.com/onyak/onyak3/tya-ka.h …

?『たら・かれい』
http://blog.goo.ne.jp/gja164/c/14742c025923abd9b …
    • good
    • 0

漢和では、意読では「うぐい」


意味では、たら、かれいも書いてあります。

質問者さんの場合はうぐいかなあ。

この回答への補足

ありがとうございます。私もうぐいかと思いましたが入力しても
違うと反応されてしまいます(DSの漢字検定をしているのですけど)

補足日時:2007/03/15 18:16
    • good
    • 0

こんにちは。


鰔=たら、さより、かれい
だったと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。私もさよりかと思いましたが入力しても
違うと反応されてしまいます(DSの漢字検定をしているのですけど)

補足日時:2007/03/15 18:12
    • good
    • 0

>魚へんに減のさんずいへんを取ったものは一体何と読むのでしょうか?


見つからなかったのですが、魚へんに成という字ではないでしょうか?
読み方としては"うぐい"です。
コイ科の淡水魚だそうです。

この回答への補足

ありがとうございます。私もさよりかと思いましたが入力しても
違うと反応されてしまいます(DSの漢字検定をしているのですけど)

補足日時:2007/03/15 18:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!