dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハウスメーカー2社と工務店2社に、間取り作成後見積もりを出してもらっているところです。

正直なところ、ハウスメーカーでは建てる気はなく
最初から断っていたのですが
図面だけでもかかせてくださいというので
間取りの参考に、いいか、と頼んでいました。

2社の工務店のどちらかにしますが、
各社5,6回以上打ち合わせしているので
悪いな、、というのがあるのですが
断るときは、みなさんどのように言いましたか?

「金額が合わない」といえば、安くしますので、、、の
堂々巡りでしょうし。
「他社に気に入ったところがありますのでそこで建てます。」
とずばっと言えればいいのでしょうが、、
毎回長時間にわたり、何度も何度も間取り作成・打ち合わせをしてくれたので。。言いづらいのですが。

A 回答 (11件中1~10件)

私の場合、単純見積もりは6社くらい取って比較し、その中の3社でプランを煮詰め合見積もりしました。

3社とも合い見積もりで進めているのを承知していましたので、最終的にはほぼ同じ仕様・グレードでのお値段で決めました。あとは、担当の営業さんがアフターまで信用できる人かどうかですね。たくさんお会いしないと、信用できる人かわからないですよね。
ですから、その中で1社に決め、他をお断りするのは仕方の無いことだと思いますよ。
最初に、その旨伝えてあれば問題ないかと。
たしかに、プランや見積もりには時間がかかってます。
しかし、営業のうちですから、断られるのも想定のうちです。
私は建築会社の設計にいた時期がありましたが、プラン見積もりは無料、ほとんどただ働きの様なものに見えますが、その対応が次の契約に結びつくものです。
ご丁寧にお断りすればよいと思います。
    • good
    • 14

打ち合わせをするのにも人件費はかかっていますので、長引いて検討を両者重ねるよりも、はっきりとどちらかに決めて早期にお断りしたほうが良いかと思います。


当然断られたほうはいい気分はしませんが長引いて断られることが一番ダメージが大きいです。
    • good
    • 3

総合的に判断して他社に決定しました。

申し訳ありません。しかないですね。
    • good
    • 3

「他社にもお願いしている」ということを予め伝えてあるんですよね?そうならば、最後の一社に決めた本当の理由を全て言うのが一番誠実だと思います。

全く同じものを比べているはずはないので、金額のみならず色々な理由があるのだと察します。「安くします」に対しては、「そうやって値段を叩くことはするつもりありません。」と言えばよいと思います。その他、「もう一方のデザインに合わせる」等の返答に対してもやはり、「そういうことをするつもりもありません。逆にそうされたら嫌ですよね。」と言えば良いと思います。もちろん、誠意をこめて丁寧に断るべきですが、正直に本当の理由を伝えなければ誠意は伝わらないと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
きちんと理由をそのまま伝えます。

お礼日時:2007/03/23 09:38

単純な見積もりなんかであればいいのですが、プランまでつめちゃうとどうかなって気もします。

HMの件も含めて、間取りを参考にするならモデルに行けば良いのに、描かせちゃうのですよね。しかも、いいとこがあればそれをいただこうってのは、正直解せません。アイディアは知的所有権であり、かわいい作品です。それをそのように扱われることで、いい気がしますか?

もう、誠心誠意謝るしかないでしょう。それでも食い下がってくるだろうことは覚悟してください。
一生住む家を、八百屋で鮮度を見定めるがごとく扱ってしまったのですから、しかたないでしょう。まあ、それでも、押し込んできたHMに関しては断りやすいと思いますが。(やっぱり、最初からお話してたとこの方がよかった、とでも言えば)
    • good
    • 4

建築設計事務所を経営する者の意見としてお聞き下さい。


設計事務所でもプランは無料で計画しますと営業的に言う所が殆どですが、実際は何社か比較をされて何度かに一度しか仕事になりません。
現実的には、一度お話を聞いたり、ひどい場合はお話も聞かずに勝手にプランを作ってしまうハウスメーカーもあります。
しかし基本計画は、何度も何度もお客さんとお話をし、何をお考えかを十分に掴んで計画し、更に変更を重ねていってはじめて良いプランが出来ます。
簡単にお願いされても、真剣に受ける方はすごい労力や費用をかけます。お断りをするのに気が引けるのは当然です。
工事と設計を切り離せば、自分に合う設計者を探し、充分話し合って計画を立て、設計図を作ってから、工務店の何社かに見積もりを依頼して安いところに決めれば、同じ仕様での値段比較が出来て、建築士に監理も依頼すれば、安いと言っても手抜き工事にはなりません。
見積りだけを依頼すれば、他で安いところがありますからと言えば断れますし、工務店側も納得しやすいです。
もし、あちこちにプランを依頼する場合は断る場合にお礼をするくらいの気持ちは持って頂きたく思います。お礼の金額は一概に言えませんが
うちの場合ですと10万円を頂いても実費の半額にもなりません。
ハウスメーカーなどは、設計料を別に計上しない場合が多いから必要ないのかも知れませんが、その辺の無駄になった計画の手間代も、他の営業経費に上乗せしますから、実際の工事費より経費が元々余計に上乗せされていることと思われます。
    • good
    • 10

まあこうなっては誠意を込めながらもきっぱり断るしかないでしょう。



それ以外ありますか?

いくらムリムリお願いされたとしても、最後にはあなた自身がムリムリを

承諾してお願いしているということをお忘れなく。

その証拠に、図面と見積もりをあなたは見ている。相手に会ってますね?

郵送で勝手に送ってきたとしても、未開封のまま放置するか、

未開封のまま送り返せばよかったのですよ。

今あなたの台所のテーブルの上にある見積もりを

ロボットが作ると思ってないですよね。

作るのは人間です。人間相手に複数関係してしまったのは自分なんだから、

ごめんなさいって誤って断るしかないでしょうね。

それしかないでしょう?
    • good
    • 6

こんにちは。



今後そうそうお付き合いも無いでしょうから、割り切って「金額的に折り合わなかった」で押し切ってください。

うちは8畳の増築と台所のリフォームだけで7社見積もりとりました。
(義父が暇してるのも理由ですが)

すぱっと断りましたよ、と言うよりかあんまり注文多く半分は業者から離れていった形ですが。

お気持ちは解ります、設計事務所に勤務してますが、相見積もりの際のお断り時、いつも辛い思いしております。

でも、この業界の常識として、断ったとて何にも問題の無い事だという事は間違いありません。

ご参考まで。
    • good
    • 12

 断るのは問題ありませんし、断られる方も毎度のことなので、あまり気を使う必要はありません。


 ですが、もし値段勝負でないのなら見積り前に断っていただけると非常に助かります。見積りだけで2日くらいかかりますし、見積りしているのは普段話している営業ではないことが多いです。
 つまり、営業は忙しい設計などに無理やり見積もりスケジュールをねじ込んで、残業なり休日出勤なりさせているわけです。
 それが仕事ですしいいのですが、営業の肩身は狭くなるかも知れませんね。

 金額以外の特色で選んで、見積りは1社に絞り込んでもらえると、仕事をする側は助かるのですが、そうもいかないのが現実のようですね。
 ちなみによく「相見積り」という言葉を聞きますが、腕の悪い職人と質の悪い材料を使えば100万200万簡単に変わりますので、住宅の場合はあまり意味がない、という豆知識を書いておきます。
    • good
    • 7

その気持ちわかります.


私も数社とかなり細かいところまで打合せをした後に
1社に決めたました.
担当もすごく頑張ってくれていて,断る時はホントに
辛かったです.

私はこれまでのむこうの努力が無駄にならないように,
その会社のよかったところ,担当のよかったところ,
逆に他社に決めた点(つまりその断る会社に足りなかった
ところ)などをたくさん書いた資料を用意して渡しました.
客が感じている本音を教えてあげることで,むこうも
ある程度プラスになるので,断られても少しは納得して
もらえるのではないでしょうか?

欠点などについては弁明してくるかもしれませんが,
「客がそう感じてしまったのだ」ということで,
「これからはそう感じさせないように説明の仕方を
工夫されてはどうですか?」とかわしましょう.

むこうも断られることには慣れていると思いますので
今までの感謝の気持ちを持って断れば大丈夫だと思いますよ.
いい家を建てるための試練です.がんばってください.
    • good
    • 10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています