dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!
みなさん、授業中って眠たくなりませんか!?
私はすぐ眠くなっちゃって、
居眠りをしてしまって、今回高校初めてのテストで、
全部平均点以下を取ってしまいました…
自業自得なんですけど…(>_<)
どなたか、授業中に眠くならない方法はありますか!?
あれば教えてください!

A 回答 (11件中1~10件)

いやー、私なんか居眠りどころか授業の意味さえ分からずボーっとしてて、初めてのテストは散々でしたよ。


私は「寝ること」以外に居眠りの根本的な解決法はないという覚悟をもつのがいいと思っています。
皆さんの言うとおり十分な睡眠をとりましょう。
といっておきながら私は開き直って寝てやりましたけどね、徹夜で勉強や宿題をしたときは。おかげで学ランが黄色のチョークで汚れることもしばしばでしたが。
あと、聞くだけだと呼吸量の割に脳みそが酸素を使ってしまうので眠たくなるのかも。発言してれば空気を良く吸うから脳みそが働くんじゃないですかね。専門家ではないのでよくはわかりませんが。
それと2番のかたのノートに予習ってのは不意の眠気対策として最高ですよ!
予習でなくても「穴埋めプリント」が配られる授業はあとで友達に聞けば挽回可能だし。ただそのときは自分でも教科書のその部分を見て自分で納得しといたほうが後々のためかもですね。そのほうが理解の度合いが深かったりして。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!!
徹夜で宿題したときってやっぱり寝ますょねぇ!!
私もそうなんですよ(^^;)
発言をよくするようにしてます☆
ありがとうございました☆

お礼日時:2002/06/13 17:17

こんばんは。

ぼくも今、学生です。
そうですよね。ほんとに眠いときは何があっても眠いですよね。
そこで僕が考えた目がさめる方法は、「息止め法」というものです。
やり方簡単!自分の限界まで息を止めるだけです。これで74.5%目が覚めます。失敗したら寝てしまうしかないですね。
あと、隣の席の人にばれないようにするのがコツです。(何がコツだ!)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!
息止め法ですか…。
試してみある価値はありそうですねっ!!
やってみます☆
ありがとうございました!

お礼日時:2002/06/13 17:25

↓に関連質問あり。

私も回答しましたが、試験中に寝た経験者です。参照を

おこしてもらう友達を頼んでおく。(大学の試験ではだれも同じ試験をうけた友達がいなかった)

居眠りをするから点が悪いんじゃなくて、
点が取れないような理解できない授業だからたいくつになって寝てしまうんでしょうね。私も理系人間なのに、きばって文学の試験を受けたもんで

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=281369
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!!
やっぱり、発言質問をたくさんすることは大事ですよね!!
ガンバリマス☆
ありがとうございました!

お礼日時:2002/06/13 17:24

よく分かります!!もう、居眠りの常習犯ですよ、私。


ノートもミミズ文字になって読めないんですよね(^-^;
確かによく寝るのは大切だと思いますが、
私の場合、寝すぎると逆にダメです。また、あまり寝てないのに
目がパッチリしてることも。。。
三時間ごとに深い眠りと浅い眠りがやってくるらしいので、
睡眠時間を6時間くらいにしてみては。。。?
わたしは眠くなると、膝とか手とかよくツネってます。
でも、眠けりゃ意味ないんですよね。。。
そういうときは、先生の言うことを自分で復唱してみたり、
よくノートに書いたり。書いてると眠くなりにくいような
気がするのですが!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!
ノートがミミズ字になっているのわかりますー!!
私もそれなってましたから(^-^;)
睡眠時間を6時間にしようとは思っているのですが、
なかなか難しいようです…
がんばってつねりながら授業に参加します☆
ありがとうございました!

お礼日時:2002/06/13 17:20

眠くなるってことは授業がつまらないってことよね!?


いっそのこと授業中に先生に「この授業つまらなくないですか?」って言ってみれば?
これ言って先生がなにも変化ないなら思いっきり寝ちゃえ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!!
授業中に直接言うのはちょっと恥ずかしいので…
授業以外のときに言ってみます!
ありがとうございました☆

お礼日時:2002/06/13 17:15

体を動かせば眠気はとれますが・・・



授業中机に座っているときは腕を伸ばしたり、それでもだめなら
わざとノートなどを後ろのロッカーにおいてそれを取りにいったり。
または先生にわざとあたって問題を前の黒板に書きにいったり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!
体を動かす!これ効きますね☆
効果抜群でした☆
ありがとうございました!

お礼日時:2002/06/13 17:14

メンターム系のリップを目の周りにぬるとスゥーっとして目が覚めます。

けど、慣れてしまうと効果がうすれるかも…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!
やってみました!
効果抜群ですね☆ありがとうございました☆

お礼日時:2002/06/13 17:08

 授業だから眠くなるのだろうけど、眠くならないように体調を整えることも必要でしょう。


 できるだけ昼間は寝ないで体を動かします(授業中は無理だけど、放課後など)。夜は7時間は寝ておきたいです。そのためには遅くとも12時くらいには寝なければなりません。10時ぐらいまでに食事や入浴などは済ませて(あまり遅くなると寝付けない)勉強でもすれば眠くなるのでそのまま寝ます。夜遊び(夜更かし)していて授業中に起きているのは不可能です。朝は家を出る1時間以上前に起きて、必ず朝食を取ります。血糖値が上がらなければ、眠い、だるい、といった状態が昼食まで続くでしょう。休み時間に寝るのは、できるだけやめておいた方がいいです。教室ではそんなに熟睡できないので、かえって眠くなることの方が多いです。それよりも少しでも歩き回ったり(トイレに行ったり、他のクラスの友人のところへいったり)、水を飲んだりした方がいいでしょう。一生懸命マンガを読むと目が疲れてしまうので注意しましょう(本を読み慣れているなら大丈夫)。

 これくらい気を付ければ全ての時間で眠くなることはないでしょう。それでも1日1時間くらいは眠くなるかもしれません。No2の回答のような準備をしておいた方がいいでしょう。また、「授業を聞く」のでは眠くなるので「授業に参加する」といいでしょう。1時間に1回は質問をする、と決めておくと質問をする内容を探すのに寝ている暇はありません(実際に先生に聞かなくてもOK)し、先生の間違いを探すことに情熱を燃やしてもよし、チャチャを入れて授業を別の方向へ持っていっても・・・あまり良くないけど、寝るよりマシだから先生を選んで大丈夫そうな場合のみやって。その授業の予習をその時間中にやるって手もあるか。
 字が多いからってここで寝ないでね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なご回答ありがとうございます!!
やっぱり睡眠が一番ですよねー!!
気をつけます!
あと、授業に「参加する」というかんじでやってみると、
結構起きれてました☆
この調子で頑張ります!ありがとうございましたぁー!

お礼日時:2002/06/13 17:07

私も学生だった頃は、よく睡魔と闘っていました。

シャープペンシルの先で手の甲をチクチク刺しても耐えられないほど強烈な眠気だったのですが、その時はよく、小さいのど飴をなめてました。万が一、先生に見つかった場合でも、「喉がとても痛いので」と言い訳し乗り切ってました・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!
喉飴作戦実行しました!!
そしたら、スーッとして気持ちよく授業受けれてます☆
ありがとうございました-☆

お礼日時:2002/06/13 17:05

私もよく寝ました!(自慢するなぃ^^;)


だって眠くなる授業はどうしたって眠くなるんだもん.

こんな私の対策法です.
きっと寝るだろう,と思う授業は,おもいっきり予習していきます.
次の授業範囲分のノートを作ってくんです.
あわよくば,不思議と授業に興味をもてるようになるので,寝ずに済みます.

それでもやっぱり寝てしまうこともあるんですが,
先にノートをとって予習してるんで,
後で友だちにノートを見せてもらって,足りないところを補っておきます.
そしてその友だちにジュースおごったりしておいて,
「これからもよろしくね♪」とお願いしておきます.

・・・これって回答になります?^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!
頑張っていろんなところつねりながら聞いてます☆
そしたら、結構面白くなってきてます☆
ありがとうございました!

お礼日時:2002/06/13 17:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!