
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
This supermarket is on sale は、「このスーパーがバーゲンで売りに出ている」という意味になってしまいます。
この場合は、「このスーパーは、最後に5が付く日にバーゲンセールを催します」と解釈して次のようにすることが可能です。バーゲンをする日は複数の特定の日ですので the daysになります。なお、以下のsalesはbargain salesでもokです。
参考訳
This supermarket has sales on the days with 5 at the end.
又は
They have sales on the days with 5 at the end at this supermarket.
このスーパーの関係者の場合は、
We have sales on the days with 5 at the end at this supermarket.
>This supermarket has sales
訂正ありがとうございます。
参考訳とても参考になりました。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
Gです。
間違いがありました。>ですから、The days ending with 5 is our Super-Sale days!とかOur Super-Sale days are 5th, 15th and 25th of each month!!というような表現をせざるを得ないわけです
は
The days ending with 5 are our Super-Sale days!!となりますね。
ごめんなさい。
>The days ending with 5 are our Super-Sale days!!
はい、わかりました。
「5の日」というようなのは、やはり日本的な言い方なのですね。
再度ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
Gです。
こんにちは!!こちらには「五の日」というような言い方はありません。 そういうセールの仕方が無いわけですね。
ですから、The days ending with 5 is our Super-Sale days!とかOur Super-Sale days are 5th, 15th and 25th of each month!!というような表現をせざるを得ないわけです。
また、私の信条として、日本にいる人たちに対してなのですから、特殊な日本語の表現はそのままローマ字で示し、必要とあればポスターの下のほうに説明を書けばいいとおもいます。 つまり、
"Go-no-hi" is our Super-Sale days.と書いて下にGo-no-hi means the 5th, 15th, 25th days of each month.と注意書きのようにして書けばいいわけです。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
No.5
- 回答日時:
They have regular special sale on every 5 day starting from 5
of every month, like 5,15,25,and 35. No,we have no 35 in a
month, just kidding, ha ha.
これじゃー、通じませんか?
No.2
- 回答日時:
例えば
"Effective Monday, March 19, we are on sale
every tenth day this month."
というところですか。あと注釈をつけてもいいですね。"March 5,10----"
Effective:有効な
*連続した日にちでのセール、特定の日、曜日(specific day)でのセールが多いのではないですか。毎週火曜日とか。ご質問のようなケースにはあったことがないような気がします。普通は商品ごとに毎日、毎週がセールですね。
Effective Monday というんですね。
知りませんでした。ありがとうございます。
また、セールの日のことも参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
enjoy ~ingをenjoy to と発言
-
69の意味
-
especial と special
-
1.000万円?
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
itは複数のものをさすことがで...
-
commonとcommunicationの略語
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
半角のφ
-
コモエスタ赤坂
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
I'm cold. とIt's cold.の違い
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
partのあとにピリオドは入る?...
-
Educational Qualification
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報