dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2001年に買ったSONY VAIO PCG-FX33S/BPというノートパソコンを使用しています。初心者なのでよくわからないので教えてください。パソコンを起動しようとすると青い画面になり、英語がずらずらでてきます。Cドライブの容量が重いかもしれないと知人に言われ、Dドライブに移してみたりしていたのですがまったく改善されず、結局初期化することにしました。で、初期化してしばらく(1週間くらい)は普通に起動もできたのですがその後また同じように青い画面になり、英語が出てきて、しかも青い画面になったまま動かなくなる状態です。


checking file system on C:
The type of the file sistem is FAT32.
One of your disks needs to be checked for consistency.
You that you continue.

windouws will now check the disk.

volume serial Number is OE44-170A
windows is verifying files and folders...
0 persent completed..

という画面になりずっとそのままです。

またパソコンの電源を切ってもノートパソコンの折りたたむところの「1」という部分の電気は点滅したままです。(これは正常な状態?)
どうしたら通常の状態で起動できるのでしょうか?

Cドライブの修復?(マイコンピュータからCドライブ→プロバティ)もやってみましたが排他アクセスがあり修復できませんと表示されます。

よくわからない文章ですみません。まったくの初心者でよくわからず、ここのサイトはよくご存知で丁寧に教えていただけるかと思いしつもんしてみました。お願いします。

A 回答 (5件)

チェックディスクしてますね。


逝く寸前かもしれないですね、HDDが。

>>Cドライブの修復?(マイコンピュータからCドライブ→プロバティ)もやってみましたが排他アクセスがあり修復できませんと表示されます
やばいですw

外付けHDDかなんかの記憶媒体にバックアップをとってください。
HDDが逝ってしまうと修復に何十万もかかります。
2001年というとXPが出た年ですか。
そろそろ買い替え時ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
HDD?か何かわかりませんがいつもカラカラとはいってます。
やっぱりそろそろ寿命ですかね?
ここで意見を聞いてみて新しく買い換えようかなんとかなるのか決めようと思ってました。購入も検討してみます。

お礼日時:2007/03/19 16:03

>>Cドライブの修復?(マイコンピュータからCドライブ→プロバティ)もやってみましたが


排他アクセスがあり修復できませんと表示されます。

これは正常な動きです。というか、↑コレをやると、次回起動時にチェックディスク(英文がずらずら)が走ります。

>>ずっとそのままです。

とありますが、一見とまっているようですが、しばらく放っておくと「0 persent completed..」
↑の数字が増えていき、100になると起動します。
(長いときは30分かかることも…)

根本的な原因としては、終了時に正常な手順でシャットダウンできていないか、
HDDそのものが壊れかけている可能性があるかと思います。

参考URL:http://forums.belution.com/ja/windows/000/000/41 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ずっと待ってみたのですが1時間たっても0パーセントのまま同じ状態なので強制終了だったりします。

データとった後もう一度試してみてだめだったら新しいパソコンの購入も検討してみます。

お礼日時:2007/03/19 16:17

おそらく、初心者にはもう直せないと思う。


ハードディスクがぶっこわれてるか、メモリがぶっこわれてるかってところかな。

私がやるなら、
1.ハードディスクを引っこ抜く(だいぶ技術が必要)
2.他のパソコンでハードディスクが使えるか試してみる(違うPCや接続ケーブルなど色々な環境が必要)それでデータだけでも引っこ抜く
3.ハードディスクをフォーマット(もしかしたら物理フォーマットという素人には難しいことが必要かも)
4.附属のリカバリディスクでWindows、アプリケーション全部、入れなおす
だな。
おそらく、慣れた人でもここまで5時間くらいかかるんじゃなかろうか。

1のところというのは、ナンバーロックのところかな。下手したら電源ユニット(電池とか)の故障かも。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2006/10 …
のリコール情報にもないから、無料で修復はできないだろうしなぁ。
店に持ってくと、結構、高くつくと思う。それくらいの古さの機種だと新しく買ったほうが安いかも…残念だけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
初心者の私にいろいろな方法を教えていただきうれしいです。

でも・・・パソコンの寿命かもしれませんね。
アドバイスどおり新しく購入検討してみます。

お礼日時:2007/03/19 16:14

OSは何をお使いですか?


また、HDD自体が損傷している可能性があります。
HDDを買い換えて、OSを再インストールしてみては・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。HDDの損傷可能性大かもしれません。
パソコン、買い替えの時期なのかなあ。。。

みなさんご丁寧に迅速に答えていただけるのでホントありがたいです。

お礼日時:2007/03/19 16:10

scandiskが走ってますね・・・


何の前触れもなく始まるのはディスクにダメージがあると考えられます。。。
それも全く動かないのであれば不良セクタが広範囲に点在している可能性あり。

修復に成功してもCドライブですから、
OSがまともに動くかどうかもあやしいです。

とりあえず1日くらい放置してうまく動くようでしたら、
さっさとデータのバックアップを取ることです。

あとはそのまま使うか、HDDを交換するかは自分で決めて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
動くうちになんとかバックアップとったほうがいいみたいですね。
初心者の私には修復できそうにないなあ(><)

お礼日時:2007/03/19 16:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!