No.4ベストアンサー
- 回答日時:
以前に酸化鉄系の磁性と関連する研究をしたことがありますので、補足アドバイスします。
酸化鉄系は、還元型(左側)から酸化型(右側)に順に並ぶ以下の系列があります。
FeO(ウスタイト)、Fe3O4(マグネタイト)、γ-Fe2O3(マグヘマイト)
これらは、何れも立方晶型の結晶構造を持ち、互いに、基本骨格を保ちながらほぼ連続的に変化することができます。このような結晶の変化をトポタキシーといいます。また、中間組成の物質は当然、非化学量論的(ノンストイキオメトリック)な化合物になります。
このうち、FeOは反強磁性体、Fe3O4とそこからγ-Fe2O3に至るまでの化合物はフェリ磁性体です。化学両論的Fe3O4のTcは585℃です。
ここで、最も酸化型のγ-Fe2O3の結晶構造が、非可逆的に3方晶系に変わったものが α-Fe2O3(ヘマタイト)で、いわゆる赤錆の成分です。α-Fe2O3は、寄生強磁性と呼ばれる特殊な磁性を示し、その基礎物性には今日でも十分解明されていない部分が残っています。
以上の記述は、記憶に頼ったところがあります。厳密な情報は文献で探されることをお勧めします。
No.3
- 回答日時:
たぶん,お求めの回答とははずれているかもしれませんが・・・
鉄を空気中で加熱すると表面に黒さびができますよね。
このさびは,2層に分かれていて,最外層がFeO(ウスタイト),内側がFe3O4(マグネタイト)です。
マグネタイトは,名前のとおり磁性があり,磁石にくっつきます。昔は,カセットテープの磁性体は,水熱合成により作製されたマグネタイトの針状結晶が使われていましたが,基本的には,スピネル構造という四面体の結晶です。
ウスタイトは,酸化がさらに進行したもので,これ以上酸化されることはありません。この酸化物はNaCl型の結晶構造を持ちます。
FeOとFe2O3で形成されるスピネル結晶は,緻密なので,Fe2O3からなる赤錆の発生を抑制することができます。
赤錆は,ご存知のように,大気中にFeを放置しておくと,水分などが作用して電気化学的な酸化が起り,これにより生じます。
・・・・フォローのつもりですが,お役にたてれば・・・
No.2
- 回答日時:
FeO.COの存在するような強還元下で焼成.FeOが生成すると.マグマ状の低温ゆとなる。
Fe2O3.Hが存在するような中還元下で焼成.赤色系となる
こんなところですか。もっともX線をかけたことがないので.実際の鉄のか数は不明です。Fe3O4はわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
初めて見た映画を教えてください!
初めて見た映画を覚えていますか?
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
これまでの人生で今振り返ると「あの時、1番ピンチだったなぁ...」という瞬間はありますか?
-
【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
【お題】追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
-
n-Butyl Bromide
化学
-
ニンヒドリン反応について
化学
-
化合物のモル吸光係数データベースを教えて下さい
化学
-
-
4
標準物質に求められる条件とは?
化学
-
5
双極子モーメントの単位Dとは?
物理学
-
6
数平均重合度はなぜ、(反応前の分子の数)/(反応後の分子の数)でもとまるんですか? 反応後の分子の数
化学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
食酢を鍋で煮る場合について
-
金属状態図のα相、β相、γ相...
-
鉄のネジ穴にステンレスのボル...
-
どうして塩化鉄は黄色いのですか?
-
金属探知機の数値データが意味...
-
金属にサビが発生するまでの時間
-
ラテン語の質問
-
クリップの素材は針金が使われ...
-
砂糖が熱くなると焦げる原因は?
-
このクイズなに?
-
酸化鉄は体に毒?
-
錆(サビ)ってすぐにできますか?
-
鋼のメンタルと鉄メンタルどっ...
-
発熱量(燃焼熱)が大きいものほ...
-
ケチャップやソースで10円玉...
-
金属材料SS、MSとは
-
最強の剣を作るとしたらその素...
-
「従って」と「それで」はどう...
-
茶の湯釜の錆について
-
錬鉄 銑鉄 鋳鉄 鋼鉄とあり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄のネジ穴にステンレスのボル...
-
金属状態図のα相、β相、γ相...
-
アニリンの反応について
-
鉄は、放っておくとすぐ酸化し...
-
金属探知機の数値データが意味...
-
鉄2価から3価に変わる反応につ...
-
金属にサビが発生するまでの時間
-
食酢を鍋で煮る場合について
-
SUS310Sについて
-
鉄の摩擦係数
-
金属材料SS、MSとは
-
ステンレスの色は高温で変化し...
-
固溶体、金属間化合物、合金の...
-
クリップの素材は針金が使われ...
-
質問です。 酢は、鉄を錆させる...
-
最強の剣を作るとしたらその素...
-
なぜ 鉄の溶接をするとき、材料...
-
[高校化学]鉄の精錬。
-
錆(サビ)ってすぐにできますか?
-
砂糖が熱くなると焦げる原因は?
おすすめ情報