プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在、「フローリングの部分補修」が必要と言うわけでは無いのですが、後学のために質問しています。

フローリング(板張り)は
・根太=>捨て貼り=>床材
となっていると思いますが(昔は根太に直)、鳴き防止の意味も有り、捨て貼りにボンドで接着し、釘で止めるという事なのですが、このような構造の場合に部分補修をしたいときはどのように行うのでしょうか?

ボンドで接着してしまうと、難しいと思いますし、サネもあるのでそのままでは抜き取れないと思い質問しました。

#丸鋸で上から切り取る??

A 回答 (3件)

はずすには、やはり、まるのこを使うのがいいですが


1枚だと他を傷つけてしまうのでのみで彫るしかありません。
フローリングは、乱張りですか?
ミジカ手方向の ジョイントがそろっていますか?
乱張りであれば、下地にコンパネを使用していると思います。
最近は、フローリングの裏面にクッション材が張ってあるので
ボンドをかましてあっても、フローリング自体は、外し易いと思います。
ただ、残ったクッション材は、
根気良くスクレイパーで剥がすしかありません。
次に、フローリングのサネですが、
最後に貼る1枚は、凸部分を落としておかなければいけません。
ボンドで接着後、重石をしばらく置いて、落ち着くまで放置します。
このとき、ボンドが、表面にもれないようにしてください。
目地に仮釘が打てれば、仮止めしておくことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
予定では乱張りかどうかは未決定ですが、捨て貼りにボンド&釘固定です。
コンクリートじか張り対応のものにはクッション材が張られているものがあるようですが、そうではないようです。ボンドが「ゆるい固定」、たとえばコーキング剤のようなものであれば引き剥がす事も可能かとは思いますが。

いろいろWEB検索もしてみましたが、ボンド固定での例は発見できませんでした。

お礼日時:2007/04/07 08:13

下貼りにコンパネが敷いてあるのですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

下地にコンパネはひいてあるけどボンドなどで接着してはいないということですかね。これならば板厚ぶんだけ丸鋸の刃を出して上から切れば部分補修できると。

お礼日時:2007/03/27 23:05

私のところでトラブルで交換させたことがあるのですが


その場合は真ん中を丸の子で切り取って補修していきました。
ベタ貼りはしていなかったんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
捨て貼りなしで切り抜いたという事ですが、根太にのる場所(短辺側)は分かるのですが長手方向のつなぎ目はどう処理されていたのでしょうか?
サネのない部分はすき間ができてしまうと思いますが,裏からアテ板なんかで補強も兼ねて塞がれているのでしょうか?となりの板となんらかの結合がないと板がたわんでしまうような気がします。

お礼日時:2007/03/27 20:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!