dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4/4までの通勤定期を使用しておりました。3/23に次の3ヶ月定期を更新しました。(券面は7/4までに上書きされております、現金で購入)。
それが3/24に上司より転勤の打診を受けました。するしないは半々くらいです、確定するのは4/15前後です。そこで使用してない3ヶ月定期の部分を解約しようと駅にもっていきました。
私の頭の中は手数料210円払って全額払い戻しと券面を4/4までに再上書きしてもらうつもりだったのですが、「再上書きはできないので4/4に払い戻しにきてください」と言われました。
4/4の私の予定はというと仕事の都合で夜は窓口が開いている22時までに行けません。朝はどれだけ並んでいるかわからないので貴重な時間をつぶされたくないですし朝払い戻すと4/4の通勤は別の切符を買わねばならなくなります。

(1)再上書きができないというのは本当ですか?

(2)4/5から回数券等を買うのでこの定期を使用しないまま4/5の夜にでも持っていけば3ヶ月分丸々払い戻しできますか?(4/5なら22時までに窓口へ行けます。)


以上よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

窓口が開いている必要はありませんので、4日の帰りに手頃な駅員をつかまえて(改札掛でOK)、払戻申し出の証明を受けます。

これを後日(1年以内)窓口に持っていくと、4日に窓口に来たのと同じように計算され、お金が戻ります。

私も以前大宮でこの手を使いました。
    • good
    • 0

#3です。


いちばんいい方法は#5さんが紹介された方法ですが、
これから書くことは参考程度に聞いてください。

私のこの方法は規則上存在することは知っていて、実際にやったこともあります。
ただ、最近のJRの教育が行き届いていないのか、この規則を知らない駅員さんも見受けられます。
運不運があるかと思いますが、もし、このような駅員さんに当たってしまったら1カ月分丸まる損することになります。
もし、リスクを覚悟でやる場合にはなるべくベテランの方に声をかけることをお勧めします。
    • good
    • 0

もし、転勤後もJRの定期券を使用するのであれば、もうちょっとスマートな方法があります。


それは「区間変更」と呼ばれるので、払い戻しの方法も、はるかに使用者に有利になります。

転勤が確定するのが4月15日頃と言うことですから、引継ぎ等を考えれば、4月20日頃までは今の定期を使いますし、転勤がなければ今後もその定期を使いますよね。
もし転勤になってしまったら、使用最終日に定期券売り場で今の定期を出し、新しい定期を買って古い定期を払い戻してもらいます。その時の払い戻しは「旬割払い戻し」と言って、10日単位で古い定期券を払い戻してもらえます。計算方法は以下の質問での答えを参照してください。これだと、4月15日から24日までであれば、同じ金額が返ってきます。

これが、私鉄オンリーになってしまうのであれば、この方法は無理ですが・・・。自分も以前は転勤の多い会社に居ましたので、その都度この方法を使っていました。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2388684.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明確な回答ありがとうございました。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/03/25 20:01

日付が戻る場合の再上書きができません。



また、定期の場合は使用するしないにかかわらず、計算されます。
4/5に行った場合は2か月分しか戻ってきません。
4/4にどうしても行けなければ、4/3に使用後に払い戻すという手しかありません。
1か月無駄にするよりかはましてす。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

4/3に払い戻しの方向でかんがえます。
有難うございました。

お礼日時:2007/03/25 19:16

(2)の内容は誤りです。

すみませんよく読んでいませんでした。
この場合ですと4月4日は

3ヶ月の定期代金+チャージ金額+デポジット500円=払戻し代金

4月5日は
3ヶ月の定期代金-(1ヶ月の定期代金+手数料210円)+チャージ金額+デポジット500円=払戻し代金

となります。昼休みにJRの駅に行くとかの対策を考えたほうがいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

昼休みに駅まで行くことは困難ですし行けたとしても帰りは別購入となってしまいますね。
磁気定期なら精算窓口で4/4の終電まで?対応していただけるのにスイカにしたばかりにみどりの窓口でしか対応してもらえずこのようなことになり釈然としません。
転勤の多い会社なので買うとき面倒でもその都度新規で購入するようにします。

回答者様には関係ないのになんだか愚痴になってしまいました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/25 14:45

(1)IC定期券連絡定期を含め1区間しか入れられず、解約しないとリライト(上書き)できません。



(2)定期券は月単位の契約のため、JRの新定期の交換以外で使用しない場合はこの場合ですと

 3ヶ月の定期代金-(1ヶ月の定期代金+手数料210円)+チャージ金額+デポジット500円=払戻し代金

となります(4月4日も5日も同じです)。

参考URL:http://www.jreast.co.jp/kippu/22.html#01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!