dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の大事な存在の人で、そういう性格なんだと思うようにしてきましたが。やっぱり精神病ではないかと思ってしまうのです。

こんにちは精神病の知識のある方教えて下さい。ある人の性格的傾向です。

1、まず初対面から自慢話。避けられるとあの人が私を避けるのは私がうらやましいからという。

2、なにか自分の思い通りにいかないと、いろんな人にその人の悪口をいう。それが相手かまわず悪口をいう。相手くらい選べよと思うほど子供から大人まで30分から一時間はこんなことがあって・・・とマシンガンのように相手の家庭環境にまで及ぶ。

3、他人を人前でバカにする。しかも自分はその人の悪いところを直してあげていると思っている。

4、自分の見栄のためなら嘘をつく。

5、取り返しのつかないことをしてしまってから結構悩んでいる。だったら最初からするなと思う。

6、自分の思い通りにいかないと全部周りの人のせいにする。お店などで、店員さんや公共の人にいろいろ質問ぜめをするのはいいけれどあとでびっくりするような恨みをもつ←どう表現したらいいのかわかりませんが、こちらが思いもよらないようなことであの人ああいったから・・・本当にそんなことで恨まれるんなら人間誰しも命がいくつあっても足りないと思うほど。

7、自分がおいしいと思わないものをもらったり、おいしいと思わないものをおいしいと教えられると、5年はそのことを恨んでいる。

上記に書きつづりましたが、私も許せないと思う瞬間がありますが、私の親以上の存在のところもあります。今後も恩返しがしたいと思っていますが、具合が悪くなるほどいろんな悪口等をきかされた挙句、私が一番ふれられたくない家庭の問題などをしらじらしく言われたりすると本当にうつ病になりそうです。
いいところは本当にすばらしいのです←本当たまにですが感動するほどです。愛情というのでしょうか。人の幸せを考えているなと思うことがあるのですが、欠点とのあまりのアンバランスが気になります。
これって精神的な疾患が関係しているのでしょうか?性格なのでしょうか?

A 回答 (3件)

これは「性格」なんじゃないかな?


「育ち」という表現もあります。

この手の人、そこら中にゴロゴロいますよ。
もしくは誰もが大なり小なり、
いくつかは心当たりあるでしょ。
それって、みんな病気とは思えないし
病気ではすませたくないという気もするが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですねやっぱり性格ですよね

大事だと思うから、その人のせいではなく精神病のせいだと思いたかったのかもしれません。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/26 09:20

個人の性格や感情は平坦ではありません。

時には度が過ぎることもあるでしょう。自己防衛が強そうですね。それが原因で人が離れて行ったとしても自己責任です。良かれと思っても受け入れられないこともあるのも世の慣わしです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に平坦ではありませんね。

まあうまく交わす方法を模索していきたいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/26 09:17

専門家ではないのですが…


これだけでは何とも言えないですね。
確かに極端な性格かな?とは思いますけど、会社などでもとんでもない上司と言われている人の中にはこういうタイプの人が居ます。

大切な人…とのことですが、大切に思うからこそ距離をあけた方がいい場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社だと思えばそうですね。いますね。とんでもない人が・・・
日常にいるから余計に目につくっていうのはあるかもしれません。

ただただ話を聞くのが苦痛で精神病だと思えば少しは我慢できると思っていました。

私までその人の悪口をいいそうになるので。

同じになってはいけませんね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/26 09:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!