dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は弱音吐いたり・愚痴を言ったりするのが大好きだし、マイナス思考の塊です。

でも、最近のプラス思考ブームで肩身狭いです。

正直、マイナス思考そのもので損することより、プラス思考ブームのせいで批判されることが多く、そのことで嫌な思いすることの方が多いです。

確かに私はクヨクヨするし、悩むこと多いですが、鬱病とか精神病とかになったりしません。

友人にいわせると「お前は愚痴を言ったり弱音を吐けるから、そんなに悩むのに病気にならないのだろう」と言われます。

自殺したり、病気になる多くの人はそういうことが出来ない人が多いとよく言われますよね。

本当に本人にとって、マイナス思考や弱音・愚痴を吐くことが悪いことなのでしょうか?

それは単に、他人が愚痴を聞いて不愉快になるから、そう考えるだけであって、人の感情としてごく当たり前の気持ちで、決して悪い感情・いけない感情ではない、と考えることの方が救われる人が多いと思うのですが、それでもマイナス思考や愚痴・弱音は社会悪の感情なのでしょうか?

A 回答 (10件)

こんばんは。


私の個人的な考えですが一意見として聞いていただければ幸いです。

プラス思考か、マイナス思考か。
どちらがよいのか?悪いのか?

何故、プラス思考がよいとされるのか?
何故、マイナス思考が悪いとされるのか?

『思考』はあくまで『思考』です。
なにかを経験し、失敗したとき、成功したとき、
もしくは、未来を予測したとき。
そのときの頭の中の『思考』に過ぎないのです。
しかし、人間はその『思考』に左右されて生きています。

プラス思考=物事を常によい方向に考える。
マイナス思考=物事を常に悪い方向に考える。
一般にはこういわれていますよね?

これ(表面)だけみれば、前者の方が良い気もします。
しかし、プラス思考も、マイナス思考も、
良いところはあるし、悪いところもある。
『プラス思考は良いところだけ』
『マイナス思考は悪いところだけ』
がそれぞれ取り上げられる。
プラス思考とマイナス思考を比較する際に、
比較するものを間違えているのではないでしょうか?

どちらが良いか?悪いのか?といわれれば、
どちらも良いし、どちらも悪いのです。

行動する際に、失敗も想定し、成功すると自信を持つ。
結果を受けて、失敗を見つめなおし、次回成功させる。
ベストな思考は両者の長所を持った思考だと思います。

私はプラマイ思考でありたいと、常に考えています。
未来のことについて、
『成功しないだろう』などと悲観的な考え(マイナス思考)は持ちたくない。
また、『失敗しない』などと楽観的な考え(プラス思考)も。
結果が、失敗であっても、
『次は大丈夫』などと根拠のない自信(プラス思考)は持ちたくない。
また、『また失敗する』などと根拠のない不安(マイナス思考)も。
逆に言えば、両者の考え方を持っていたい。

先に述べたように、
『思考』はあくまで『思考』に過ぎない。
しかし、その『思考』が人間の行動を左右する。

つまり、この『思考』を時と場合によって
上手くコントロールできれば、
よりよい自分になれるでしょう。

結果は『思考』からではなく、『行動』からだと。
その『行動』のための『思考』が大事だと。
私は考えます。

oron2358さんの求める回答ではないかもしれませんが、
重要なのは、他人の意見ではなく、それを自分が自分のために、
いかに上手く利用するか。
つまり、世間の『マイナス思考は良くない』という考えと、
あなたの『マイナス思考は良い』という考えは
全く別のものであり、
自分なりに納得のできる答えを『自分』で見つけることができれば、
やはり、自分が『大きく、強く、優しく、賢く』なれるでしょう。

長くなりましたが、私もあなたにとって、
世間一般の一人にすぎません。
こんな考えもあるのかと、その程度に思っていただければ、
また、よりよいoron2358になるための
肥やしになれれば幸いです。
    • good
    • 0

こんばんは。



> でも、最近のプラス思考ブームで肩身狭いです。

このブーム知りませんでした。
いつも流行に乗り遅れる方なもので。
試しに「プラス思考」をGoogleで検索してみると、159,000 件。
「マイナス思考」をGoogleで検索してみると97,200 件。
確かにプラス思考の方が断然多い。
プラス思考ブームかもしれませんね。

プラス思考にしてもマイナス思考にしても、どんなものかよくわからなかったので、何件かヒットしたのを読んでみました。
正直、定義の仕方が色々あって、論争になってる掲示板もあるようなので、プラス思考、マイナス思考に関する回答はできません。
この二つの思考自体が本当は何なのか私の悪い頭ではわかりません。
この二つの言葉を使わず答えさせていただきます。

> 本当に本人にとって、マイナス思考や弱音・愚痴を吐くことが悪いことなのでしょうか?

弱音・愚痴を吐くことに関しては全く悪くありません。
むしろ、必要でしょう。
我慢してたらパンクしますよ。

> それは単に、他人が愚痴を聞いて不愉快になるから、そう考えるだけであって、人の感情としてごく当たり前の気持ちで、決して悪い感情・いけない感情ではない、と考えることの方が救われる人が多いと思うのですが、それでもマイナス思考や愚痴・弱音は社会悪の感情なのでしょうか?

愚痴を聞いて不愉快になる人がいることを理解されているのであれば、全く問題はありません。
悪いけど、どうしようもないから愚痴らせてっていうのはありだと思います。
私の場合、一時期、愚痴りすぎて親友に叱られました。
今は愚痴ることはほとんどないですけど、愚痴りたい人の気持ちはよくわかります。
この間は逆に愚痴りすぎの親友を私が叱りましたよ。
基本、愚痴は聞いてあげるのですが、なんとか乗り越えてもらいたかったので、タイミングをかなり考えて叱りました。
叱るタイミングがその人の状況とうまく合えば、良い結果を生むことを知っているので。
私が叱られたタイミングがまさにそれで、おかげで苦境を脱することができました。

愚痴を言ってる人間をその人のことを何も考えず叱るというのは間違っていると思います。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

こんにちは


 僕も愚痴をいったり、マイナス思考してしまう人
です。だから、それはいいと思います。おとといも
思いっきり泣き言を日記に書いてました。少しそれ
で救われましたもん。

 聞きたくない相手に愚痴を聞かせたり、みんなが
我慢しているところに自分だけやたら弱音を吐いたり
すると、相手に不快な気持ちをさせる事もあるので、
相手に「心の中で自由に感じた愚痴や弱音」を伝える
タイミングとかはあるかもしれませんけどね。

 僕の兄貴分はいつも笑顔が耐えない人で、この人は
悩みとか本当にないのか?と本気で思ったことがある
けれど、二次会で彼も人間とわかり、安心した経験が
あります。みんな、弱音はありますよ。

 最後に僕も納得した国分康孝の考えを紹介します。
行動を変えると気持ちも変わってくる。彼は、貧乏で
なかなかアメリカに留学できなかったそうだけど、
日本にいる時に日頃から英字新聞をよみ、論理的に
考えるようにしていたら、後日まだ留学前なのに
「国分さん、あなたはもうすっかり留学後の雰囲気だ
」みたいな事を言われたそうです。制服やスーツを
着ると気持ちが切り替わるのも、その応用だそうです
よ。だから、本能的に弱音を我慢するのかも。

多分、言わないで欲しいという人も弱い部分を抱えな
がら頑張っているから、あまり良い顔をしないんじゃ
ないかな?ちなみに僕は打たれ弱いので、心の準備を
しないとなかなか他人の愚痴を効けません。
    • good
    • 0

わたしも愚痴ったり弱音はいたりマイナス思考派です(笑)



よく友達に愚痴ったり話きいてもらったりします。
でも、そこですっきりしたりもします。

人に話すから病気までに至らないんだろうなとほんとにそう思います。

ちなみに私の彼氏はマイナス思考の塊ですが、人に愚痴をこぼしません。
だれにも話さないので、現在病的レベルに達してしまい、精神科にかかっています。
なので「愚痴る」という行為は自分を精神的病から身を守る術なんだなぁと実感しました。

なので、愚痴とか人に聞いてもらうというのは重要なことだと思います。
聞いてくれる相手が不快に思っているなら話さないほうがいいけど、
ちゃんと聞いてくれる相手なら話していいのではないかと思います。

私の場合、相手が不快に思っているかどうかを確認した上で話しています。
相談する相手も鬱気質のある人なのでお互いに話をききあったりしてます。

マイナス思考は自分で自分を落ち込ませるので気分的にはあまりよろしくはないのですが
一長一短があると思います。
マイナス思考だと慎重すぎるほど色々考えますがポジティブなときは「まいっか」と
アバウトになってしまいますね~。

ですが、時と場合によってアバウトに行ったほうが精神的に楽なときがあるので
ネガティブとポジティブとうまくスイッチできたら理想的だなぁなんて思ったりします(笑)

結論。
マイナス思考や弱音・愚痴をはくことは悪いことではないと思います。
むしろ自分を病気から守るための行為ですね。

私も元々ネガティブな人間ですが、ポジティブさも持ちたいので
ポジティブに物事を考えられるようにがんばっています。
なかなか難しいですけどね~。
    • good
    • 0

人が辛いときや苦しいときに弱音や愚痴を吐けるのはその個人の精神衛生にとって非常に重要です。

マイナス感情はあるのが自然なので、それを無理に抑えすぎるのは良くないと思います

男は愚痴や弱音を吐ける場所を一つ持っておけとのアドバイスを先輩からよく言われました。男はそういう場所をもたないと、ストレスの多い社会のなかで精神的に潰れるとのことです。

女の人に比べ男に自殺が多いのは男は女みたいに泣いてはいけない、弱音や愚痴を吐いてはいけないという社会的圧力のせいかもしれません。
自分の友達は男ですが、どん底のときに声を押し殺して泣いてたそうです。そのおかげでなんとか自殺せずに済んだと言ってました。
    • good
    • 0

愚痴ると言うことは、言葉の暴力だと言うことも


できるかもしれませんね。

弱音を吐くことや、マイナス思考と本質が違うように思います。

うらみ、ねたみの類(たぐい)から、愚痴は、発生してるのでは、
だから、悪口や、ののしりに、つうじてしまうと思いますよ。

笑顔(えがお)で素直が一番自分にふさわしいと、思いませんか。
参考になりましたらさいわいです。
    • good
    • 0

>本当に本人にとって、マイナス思考や弱音・愚痴を吐くことが悪いことなのでしょうか?



本人がそれで困るようなことがなければ、別に悪いことじゃないと思いますよ。恐らくマイナス思考=石橋を叩いて渡るような性格なのでしょうが、叩ききって橋を渡れなくなってしまうのでなければ良いのではないでしょうか。
弱音や愚痴を言うことで自分がすっきりしてるならそれもありかと。

ただ極端なマイナス志向や愚痴・弱音は周りが困りますね。いや~~な気分になりますし。

プラス思考がブームなのかどうかは分かりませんが、少なくとも「日本総マイナス思考」のような部分があるからこそ、逆にブームになるんじゃないでしょうか。みんなが元から本当にプラス思考であれば、そんなものブームにならないですし、自己啓発系の本なんて売れませんから。
スピリチュアル何とかみたいなのが流行ってるのも、不安の裏返しでしょう。

日本人は世間体を気にしたり流行に流されたりする人が多いので、「プラス思考にならなければ!」みたいな人が多いのだと思います。

私も多分マイナス思考ですが、最悪の事態を回避できることが多いので、それはそれで良いと思います。弱音や愚痴もいいますが、基本的に自分が聞きたくないので人にはあまり言わないようにはしています。

自分と自分の周りの人が傷ついてないのであれば、そんな性格も悪くはないと思いますが。(でも大体言った本人はすっきりするけど、聞かされたほうはそのストレスがのしかかってしまうんですよね。それが流れ流れて誰かのところで蓄積されて行ってるような?)
    • good
    • 0

マイナス思考や弱音・愚痴を吐くことは人にいい印象を与えない場合が多く、その人が周りに敬遠されることにもなるという点では本人にはマイナスだと思います。



ただ、それも程度の問題で、弱音・愚痴を人に吐くという事も、問題を1人で抱えずに外に発散しており、心がそれ以上に危険な状態になるのをふせいでいるという事はあると思います。

No2さんの言うように、マイナス思考の人は危険を事前に察知する能力があるかもしれず、そういう意味ではプラスになると思います。

質問者さんのおっしゃる様に、弱音や愚痴は人の感情としてごく当たり前の気持ちで、決して悪い感情・いけない感情ではないと、受容してくれる人がいる事は本人にとってはとても救いになる事だと思います。

要はバランスが大事なのかなと思います。マイナス思考にも良い部分も悪い部分もあります。一方的に悪い事だと思い詰めない事が大事かと。誰にもマイナス思考的な部分はあると思いますし。

私も人からはマイナス思考だと言われます。
    • good
    • 0

初めまして。


最近も、こうした話題で、このカテゴリーで大騒ぎになったスレッドがありました。質問ごと削除されてしまいましたけど。

>確かに私はクヨクヨするし、悩むこと多いですが、鬱病とか精神病とかになったりしません。

>自殺したり、病気になる多くの人はそういうことが出来ない人が多いとよく言われますよね。

一概には言えないでしょうね・・・。
私自身も本当は鬱らしいのですが、ここまでは、だいじょうぶという目安を自分なりに設定して、それを越えてしまわないように注意してます。越えないうちは自分でコントロールの余地があると自分に言い聞かせています。
私の身内には父方も母方にも精神に異常を来たした者が何人かいるのですが彼女たちは本当に、たった一つの理由でも簡単に正気を失うのですね。たとえばお金が足りない、とか・・・。
はたから見たら「それぐらい自分でコントロールできないのか」って言いたくなるようなことでも本人にとっては人生で一番重要なことなのでしょうね。
性格は、もちろんそれぞれなんですけど決定的に共通した気質はあるように思います。

ただ愚痴という形ではあっても、それを、ことばに置き直して他者に伝えられるという段階で、すでに、かなりの部分、自己内部で整理できているだろうと思います。
話で伝えられないことがネックになるならボキャブラリーの乏しい幼い子どもたちなんか、すぐに発狂しそうなもんだと思えますし・・・。

同じ愚痴話を何人もの人に話してしまうのは本人のなかで「もう、これでよし」という区切りがつかないからでもあるでしょう。
また同じ人に何度も話してしまうのもいやがられますよね。つまりは解決をつけることができていないからなんでしょう。

ただ愚痴や弱音を吐く相手を注意して選択するのは自分のためにも必要かもしれません。相手に、それを受け止めるだけの度量がないことも考えられますし。

逆に自分が愚痴を聞かされた相手が何度も同じ話をする、または他の人にも話している場合は、自分が相手にしたアドバイスが本人にとって解決策にはつながらなかったのだということでもあるでしょう。

愚痴を話してもらえることは、ある意味、幸せなことかも知れないし愚痴を聞いてもらえる人がいるということも・・・ですね。
    • good
    • 0

こんにちは。


おっしゃるように、愚痴や弱音はそれ自体が一定ストレス解消になり、鬱病などになるのを防ぐ働きがあります。

日本人は面白いもので、何か流行になると、みんなそれが正しいように考えるようで、それ以外は邪道扱いされますね。

困ったもんです。

マイナス思考だって、徹底すればむしろメリットになります。
少々労力はありますが、考えられる事態を可能な限り予測し、失敗した時に慌てずに済むというメリットは私は何度も享受しています。

更に、チームで仕事をする場合等、どの人がコケたらどうする・・・まで考えてやるので、大抵の場合、チーム全体で立往生なんて事はなくて済みます。
人を100%信頼してしまっては、そういう時、パニックになっちゃいますからね。

マイナス思考だって、そういう風に考えれば多いに結構だと思います。

回りのそういう雑音は、妨害工作だと思って無視しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!