dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旧姓の口座が1つあります。
これまでに「結婚前の貯金は本人の財産」、「結婚後のお金は夫婦共有の財産」と聞いたことがあります。

ここで質問があるのですが
(1)新姓に名義変更しても、入籍前の貯金は本人の財産として確保できますか?
(例えば4月1日に入籍したら3月31日までの貯金は本人のものですか?名義変更をする際に新しい通帳を作ってもらえると思うのですが、万が一の為に、自分用として残しておきたいな、と。)
(2)それとも名義変更したら、これまでに貯めたお金も共有の財産になってしまいますか?
決まりとして、変更するべきなのは知っていますが、旧姓のままの方もいらっしゃるようなので迷っています。
出来るだけ損はしたくないので、教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

 結婚して姓が変わって、銀行の預金通帳の名義人の記載を新姓に改めても、自分の預金でなくなるわけではありません。

姓が変わっても、その人はその人であることに違いないからです。たとえば、田中太郎さんと佐藤花子さんが結婚して、佐藤花子さんが田中花子さんと改姓したからといって、もともと佐藤花子さんに属していた財産は、そのまま田中花子(もと佐藤花子)さんの財産です。夫婦両名の共有になったりすることもありません。このことは、銀行への改姓の届出をしても同じです。以上のことは、お尋ねからは外れますが、たとえば、不動産の登記名義や、自動車の登録名義などについても同様です。なお、お尋ねのなかに、結婚後のお金は夫婦共有との記述がありますが、そのような原則は存在しません。結婚後も、自分の名で得た財産は、自分だけの財産であって、夫婦の共有になるわけではありません。夫婦のいずれに属するか不明の財産だけが、夫婦の共有と推定されるに過ぎません。
    • good
    • 0

こんにちは。

元銀行員です。

結婚して苗字が変わる場合、
ほとんどの人が喜んで名義変更しに来ますが…、心配事でもあるんでしょうか?

名義変更してもしなくても、質問者さんの財産ですよ。
旦那さんの口座から預金を移して来たら
その増額分が共有財産になります。

なので名義変更してもしなくても、損はしませんよ。
ただ金融機関側からの意見では名義変更して欲しいです。
後日、通帳が無くなった・印鑑が無くなった…などなどトラブルがあった場合
名義が違うと非常に面倒になります。
郵便物も届かない可能性がありますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

こちらのサイトで、旧姓のままの口座を「万が一」のために残してらっしゃる方が結構多かったので、ちょっと不安になり質問させていただきました。(給料振込みの口座は既に氏名変更しております。)

そうですね、最近は本人確認が厳しくなっていますし、時間があるときに変更しに行こうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/29 16:15

原則は、通帳の名義人の財産です



収入の無い者の口座に多額の入金があったとか
離婚で夫婦の財産をどう分けるか と言う 状況にならない限り原則通りです

前者は、贈与税が関係してきます が これも住宅取得の資金等に関係しない限りほとんど問題にはなりません

が 今から そのように考えるようでは これからが心配ですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
『万が一』(例えば離婚)に備えて旧姓のままにしている方が『教えて!goo」の質問&回答でも結構いらっしゃったので、不安になり質問させていただきました。

時間があるときに変更に行きたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/29 12:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!