dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家族記載の住民票と自分の身分証で家族名義の口座を作ることは可能?

我が家は専業主婦の私が主人から生活費のみをもらっています。
生活費は共通に引き出せる銀行(主人名義)に入っています。
その銀行には子供手当ても入金されています。
主人の給料は生活費以外は何に使っているのか分かりませんが、少なくとも将来のために貯金をしている感じはしません。
ギャンブルなどはではなく家賃やローン等に回っているようです。
しかし主人は私からすれば無駄が多くあれば使うタイプです。

このままでは将来不安なので生活費から勝手に貯金をしておこうと思いますがタンス貯金は怖いし、私の名義は横領みたいですし、子供の名前だと使うと恨まれそうですので主人の名義で作りたいのですが、例えば自分と家族が記載されている住民票と自分の免許証等を持っていけば主人の名前で口座を作ることは出来ますか?
それとも委任状はいりますか?
子供(乳児)は委任状なしで出来たのですが、最近厳しいのでどうですか?

また、私の立場なら皆さんならどうしますか?
ちなみに本人に言って貯金を始めるのは無理です。
子供手当てだけは「子供の名義で貯金しておこう」とも言いましたが、屁理屈を言われ無理でした。

今は生活費には余裕があるのでそこから貯金を少しでもしたいです。
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

委任状が原則必要です。


パソコンがあれば、記名ごとプリンターで打ち出し、口座用印鑑(貴方用は不可)で捺印すればセーフ。
尚、「住民票でOK」はゆうちょ銀行だけ。民間は「どうしても本人さん来られないですか」と言います。
一方民間は、積立定期もメールオーダーで契約出来ます。用紙を持ち帰り、記入捺印(引き落とし口座の印鑑)して郵送すれば、自宅に通帳が書留郵便で来ます。追加入金はATMで普通のカードと積立の通帳持参で。
ところで、積立も解約されそうですか?
可能性があれば国債をどうぞ。
途中解約すれば赤字の可能性があるが、満期まで持てば元利は政府保証。
1万円単位の個人向け国債と5万円単位の10年国債、その他30年とかも可能です(扱う銀行に限りがあります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

郵貯の方が厳しいかと思っていました
郵貯は主人は講座があるようなので私の田舎にある主人が作らないであろう銀行にしようと思っていました。

>どうしても本人さん来られないですか」と言います。
民間は言いそうですね!^^;

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/22 23:28

 別に奥さんの名義の貯金でいいんではないですか?我が家の貯蓄は、私の口座に入ってますよ。

あなたの節約でするのなら、貯金はしておいたほうがいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

元々困った時に差し出そうかと思ってたのですが(例えば誰かが手術をし入院とかで・・・貯金が無いので困るでしょうから)その瞬間は喜ぶと思いますが、後々着服やら嫌味を言われそうなのもあったので
主人の名前だと無難だと思っています・・・。

とりあえず私の使ってない口座があるのでそっちで貯めようか検討中です。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/22 23:23

はじめまして、よろしくお願い致します。



>例えば自分と家族が記載されている住民票と自分の免許証等を持っていけば主人の名前で口座を作ることは出来ますか?

出来ません。

>それとも委任状はいりますか?

委任状で大丈夫な銀行はありますが・・・基本的には、本人でないと難しいです。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

難しくなってるのですね。
参考になりました。

お礼日時:2010/10/22 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!