dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 女性が結婚前に貯めた貯金は、男性の扶養家族に
入っても、自分の名義で持っていられますよね。

 女性側は貯金があります。男性側の貯金はほぼ
ゼロです。女性は貯金のうち何割かは家庭の為
(家の購入資金や、子どもの教育費など)に遣い、
残りは相手には内緒で自分の為(個人の買い物や、
万が一離婚した時の為)にとっておこうと思って
います。

 家庭の為に遣うお金を扶養家族である妻の名義に
しておくことで問題はあるでしょうか。旦那の名義
で住宅ローンをを組む時、妻名義の貯金を遣うと
贈与税(?)がかかるというようなことを聞いたこと
があります。これは正しいですか。また他にも
問題や気をつけることがあれば教えて下さい。

 女性側の気持ちとしては、自分が一生懸命働いて
節約して貯めたお金なので、家族の為に使うとして
も、自分の名義にしておきたいと思っています。

  アドバイスを宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

>旦那の名義で住宅ローンをを組む時、妻名義の貯金を遣うと贈与税(?)がかかる



いえ、そうではなく、「妻の預金から頭金を出したのであれば、その分を住宅の持分に妻の持分として登記」しなければ夫への贈与になるということです。
登記の持分は出資割合で行うのが原則です。異なる場合は贈与になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 いろいろ決まりがあるようですね。
勉強してみます。
 ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/25 21:53

 万が一の場合の離婚ことをお書きですので、一つアドバイスです。


 あなたの現在お持ちの貯金の口座に、絶対に結婚してから夫婦の家計での貯金を入れてはだめです。
 離婚するときにトラブルになります。あなたが独身の時にがんばった貯金が守れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 これは全く知りませんでした。
ありがとございました。

お礼日時:2005/02/25 21:52

結婚前にした貯金はあなたの財産です。



夫婦になってからの貯金は夫婦の財産で、よく離婚の際に分割する対象になりますが、結婚前にあなたが一生懸命貯めた貯金は例え離婚しても当然あなたのものです。

貯金があるということはご主人には言わない方が家庭の為になると思いますよ。

家を建てたら税務署から「お尋ね書」というものが送られて来て住宅の資金はどうしたかと聞かれます。正しくは計画的にご主人の名義にするか、ご主人とあなたの共有名義にするのが正しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>貯金があるということはご主人には言わない方が家庭の為になると思いますよ。
 少しはあるとは言っていますが、金額は言ってませ
ん。やはり言わないほうがいいと思っています。

 住宅の資金とか税務署に聞かれるんですね。
いろいろ勉強してみます。

  ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/25 21:49

問題もありませんし、贈与税がかかることもまずありません。



何千万円も持っているなら別かもしれませんが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/25 21:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!