プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

無事大学に合格しました。
就職のことを真面目に考えないといけない時期ですよね?
そこでふと疑問に思いましたが、
企業(採用を採る側)に取っては大学名と資格の多さどちらを優先にするのでしょうか?

A 回答 (6件)

>大学名と資格の多さどちらを優先にするのでしょうか?



これについて、後半についてお答えします。
まず、「多さ」ということですが、はっきり言って希望職種に直接、間接にかかわらない資格は評価しません。むしろマイナスでしょう。
学校そっちのけにいろんなことに手を出しているという印象を与えます。
また、学校の成績がそこそこで、なおかつ学校の専攻の延長になるような資格なら評価に値しますが、それもあまりに難関すぎるような資格を取っているとなると、「独立志向が高く、採用しても数年で退職するかもしれない」とか、「入社後、他の同僚、先輩、後輩との協調性があるのだろうか」とか考えてしまいますから、ほどほどが適しています。
多分、面接のときに「これこれの資格をお持ちのようだが、将来独立開業する気持ちはあるのか」とか、資格試験の勉強を聞くなかで、「学校をどうしてきたのか」とか聞かれると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多くの回答ありがとうございました。
大学名優先や人柄を優先にするのかは企業次第みたいですね。
資格はあまり重要にしていないことには驚きました。

お礼日時:2007/04/17 18:57

どちらかというと、大学名の方が比重は大きいと思います。


難関大学に入れるってことは、
それなりに努力ができる人だっていう風に見られます。
資格は、必要なものは入社後でも取得できますから。
資格コレクションがあっても、何に使うの?って感じです。
仕事に完全に直結している資格ならともかく、
コレクションのために取得した資格は何の役にも立ちません。

大学名を書く欄が無いエントリーシートを採用している会社を
受験したことがあります。
職種的には営業・販売で、資格も大学も確かに不要だな、と思いました。
    • good
    • 0

新卒採用担当経験者です。



大学名と資格のどちらを優先することはありません。
大学名を書く欄がないエントリーシートを使う企業も
すでに存在します。
(履歴書や推薦書で簡単に大学名はわかるので、
わざわざ大学名を伏せる意味がないという意見もあります)

なにより大切なのは、人柄です。
※単純に「いい人」が求められているわけではありません。

資格がたくさんあって、有名大学を卒業予定なのに
第1次面接から先にすすめない学生の話はめずらしくありません。

仕事はひとりでできるものではありません。
    • good
    • 1

いろんな企業がありますから、様々だと思います。



 私は、情報システム産業の企業に新卒で入社しました。企業の人事側は、「全学部全学科」を対象として採用しており、自動車の運転免許しかない私でも採用されました。
 私は理系だったので、情報処理技術者(当時は通産省)の有資格者を優遇しているのかと思っていましたが、色んな視点から業界を見れる人材を求めており、多種多様の人が採用されていました。
 とにかく、新聞の経済記事を読んでいることを問われました。
 入社してから、情報処理技術者試験合格を勧めており、勉強会等もありました。ただ、採用の判断として社交性、臨機応変の柔軟な対応ができるか等を重視していたように感じました。

 …この時は、有資格、無資格関係なく採用していたように感じます。どちらかと言えば、学歴を重視しているように感じました。


 質問者さんの質問内容ででは、「資格」と「学歴」という表現でまとめられていますが、どんな業種を選ぶつもりでしょうか。
 確かに多種多様に多くの資格があれば、職業の選択肢も増えます。大学での専攻によっても業種の方向性が出てきます。

例…
 会計事務所や税理士を目指す上で、日商簿記3級・2級・1級と順に上位資格合格を目指す
 ガソリンスタンドで働く上で、危険物取扱者試験合格を目指す
 教員になるために、教員免許を取得する
 建物のボイラー管理のためにボイラー技士免許を取得する

 いずれにしても、取得していれば、再就職、転職の時に役に立つ可能性はあります。


 ある例です。友人(経営者、従業員は数人)が、事務員を採用するに対して、「ワープロ検定」を持っていることを条件に出しています。全くパソコンに触れることが人間だったら困るとのことです。

 話を戻します。「学歴」、「資格」どちらを問うかは、企業側の判断であると思います。が、多種多様の資格取得に挑戦することで、職業の選択肢も増えますし、学生生活のメリハリも付くと思います。
    • good
    • 0

>企業(採用を採る側)に取っては大学名と資格の多さどちらを優先にするのでしょうか?



優先するとかはなくて、両方見ますよ。総合的な判断ですから。

わたしはIT業界です。

どちらか一方で、非常に優秀であることを示すか、または、会社の業務に直接役に立つ資格なら評価が高いですね。

ただ、どちらかというと正社員は長い目で見ますので大学を見ます。あくまで学生の本分は大学にありますので。もちろん、大学だけでは適性まではわかりませんので、適性を示す様な資格があれば評価しやすいですね。適性試験で失敗しても「調子が悪かっただけかも」と考えてくれるかもしれません(本当の所は面接すればわかるので)。

S, A, B, Cという評価だとして、大学がB、資格がゼロの人と、大学がC、資格がBの人なら、わたしなら前者を選びます。数は関係なくて、S, Aクラスの資格のみ評価する様な感じです。

簡単に取れる資格の数がやたら多いと「この人なんか勘違いしてるよね」とは思いますが、即、落とす理由にはしないでその人の良い所を評価しようとします。教育は入ってからでも出来ますから。

あるいは、ポリシーが感じられるなら、その姿勢を評価します。

どの項目でも良いですが、最も優秀さが表れているところがその人のポテンシャルですからね。Bしか取れない人がAを取れる様になるとは思わないですから。

ただ、職種によっては「頑張りが大切」(数が多い方が良い) と考えるところもあると思いますけど。
    • good
    • 0

こんちは。

社会人やってます。

個人的には、その二択だったら。。。資格かな。


ただ、資格も、活かせるとか、必須な資格じゃないと意味ない気がしますけどね。。。

例えばですけど、バスの運転手になりたいのに、大型運転免許持ってない。とか
看護士になりたいのに、学校は情報系&資格も情報系とか。


自分が資格と言ったのは、ただの目安の一つ。ということです。

少なくとも、「資格をいっぱい持っている=それを取れるだけの勉強はした」のですから。
「がんばれる人である」というレッテルは貼ってもらえるかもしれませんね。

もちろん、3級ばかりが10個並ぶのと、1級が3~4個並ぶのじゃ印象も変わるでしょうけどね。


まぁ。。。自分が一番重要視しておいたほうがいいでしょ?と思うところは
「面接時の態度」と「普段の生活態度」ですけどね。。。

どれだけ成績がよくても、一般常識をわきまえていない人はアウトですし
どれだけ成績が悪くても、がんばる姿勢が見える人、誠実な人は、「印象」がいいですから。。。


がんばってくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!