重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。

中途面接の際、面接を受ける側は上座と下座のどちらに座るべきなのでしょうか?
自分が客か否かや、自分が上司か否かが分かっていれば話は単純ですが、
面接の際ってどうなるのでしょうか。。?

明日面接があるので、宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

人事コンサルしている者です。


迷うところではありますが、上座に座るのが一般的ですね。

企業によって捉え方が異なりますが、面接中のまだ入社していない状態であれば企業にとっては客人。上下を気にするのはあくまで社内限定ですので部外の方は上座で結構です。たとえ、お得意様に呼ばれた下請け企業の新卒社員であっても上座に座るのはそのためです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

matthew51さん、有難うございます。
なるほど、、納得しました。
上座に座ることになるのを前提に、面接官が部屋に来るまで立って待ってることにします☆

お礼日時:2007/04/02 10:58

基本は面接官の支持に従うことだと思います。



面接の際は相手が部下になる立場の人であっても面接官には違いありません。そしてsora-sora-soraさんは面接を受ける人です。

入社するまでは、上司か部下かなどは考えないで面接官と志願者として接しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

php335さん、有難うございます。
志願者っていうと、立場的に下に感じてしまうのは良くないかもしれないですねw

お礼日時:2007/04/02 10:56

面接の担当者がの支持があるまで座ってはいけません、担当者の方がこちらにどうぞと言われた椅子に座ればよいことです、上座と下座など考える必要はありません。

万一、先にこちらでお待ちくださいなどと部屋に案内場合は下座で待つべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

suzumenoさん、有難うございました。
担当者の方が部屋に来るまで立って待ってることにします☆

お礼日時:2007/04/02 10:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!