dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

病院の初診の際、いつも保険証を提示しますが、
病院側で、どこかにチェックしているのでしょうか。
また、保険証から、現在かかっている他の病院もわかるのでしょうか。
今、セカンドオピニオンを受信しようとおもうのですが、
保険証って、病名とかも、わかってしまうのでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

健康保険の加入は月度になっています。

 ですから患者が同じ健康保険に加入しているかどうか確認しています。 一度確認すればその月は大丈夫になるわけです。 保険証にはそのようなチップは入っていませんし、そのような情報は個人情報保護法に抵触します。 その情報をえるためには本人の同意書が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました、
本人の同意書があれば、情報がえられることも、
とても参考になりました。

お礼日時:2007/04/01 13:13

窓口では3割負担ですよね?残りの7割分を保険に請求するための番号確認のために使っています。


最近は、転職のみならず、国民健康保険を払わない人(払えない人)で保険証を持っていなかったりする人もたくさんいるので、前の保険証を提示して、病院での払い逃げの人も多いため経営を悪化させている原因の一つのため、毎回提示を要求する病院も増えてきました。
社会保険であれば保険番号から保険組合名(勤務先)を割り出すことは可能ですが、そんな面倒なことはしません。時間もないですので。
よって、質問者様が心配されるようなことはありません。

私も以前セカンドオピニオンを受けましたが、そのときは前医にてレントゲンやMRI、CT写真や検査値などすべて資料をもらっていきました。また検査するのも大変ですし、医療費のこともあるので。セカンドオピニオンのときに、「この検査だけは僕がもう一度させて欲しいのですが」と言われた分だけやっていただきました。
どちらの先生も嫌な顔なさいませんでしたけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうごさいました。
私も、資料をいただいていきます。

お礼日時:2007/04/01 13:04

今は、カード式の健康保険証をお持ちですか?


それなら記入欄はありませんが、以前の世帯毎の紙の健康保険証ですと
医療機関の初診日、医療機関名、患者名を記入する欄がありました。

医療機関は保険請求に健康保険も記号・番号が必要なのでそれを見て
います。また、保険資格も転職などで変更になっているかも知れない
ので、最低月に1回程度チェックします。本来は毎回提示するのが本当
ですが、お互いが煩雑なため行われていません。

なお、別の回答者の書かれている、「健康保険の加入は月度になって
います。」は誤りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうごさいました。とてもわかりやすく、参考になりました。
カード式の保険証です。

お礼日時:2007/04/01 13:07

今記録してある保険証情報が,変更になってないか,有効かをチェックしているだけです.


新たな病院へ行った所で,あなたの病気に関する情報は何も分かりません.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ほっとしました。

お礼日時:2007/04/01 13:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!