

No.4
- 回答日時:
窓口では3割負担ですよね?残りの7割分を保険に請求するための番号確認のために使っています。
最近は、転職のみならず、国民健康保険を払わない人(払えない人)で保険証を持っていなかったりする人もたくさんいるので、前の保険証を提示して、病院での払い逃げの人も多いため経営を悪化させている原因の一つのため、毎回提示を要求する病院も増えてきました。
社会保険であれば保険番号から保険組合名(勤務先)を割り出すことは可能ですが、そんな面倒なことはしません。時間もないですので。
よって、質問者様が心配されるようなことはありません。
私も以前セカンドオピニオンを受けましたが、そのときは前医にてレントゲンやMRI、CT写真や検査値などすべて資料をもらっていきました。また検査するのも大変ですし、医療費のこともあるので。セカンドオピニオンのときに、「この検査だけは僕がもう一度させて欲しいのですが」と言われた分だけやっていただきました。
どちらの先生も嫌な顔なさいませんでしたけどね。
No.3
- 回答日時:
今は、カード式の健康保険証をお持ちですか?
それなら記入欄はありませんが、以前の世帯毎の紙の健康保険証ですと
医療機関の初診日、医療機関名、患者名を記入する欄がありました。
医療機関は保険請求に健康保険も記号・番号が必要なのでそれを見て
います。また、保険資格も転職などで変更になっているかも知れない
ので、最低月に1回程度チェックします。本来は毎回提示するのが本当
ですが、お互いが煩雑なため行われていません。
なお、別の回答者の書かれている、「健康保険の加入は月度になって
います。」は誤りです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ポイントサービス・マイル 社会制度、行政手続きになるのかなぁ?マイナンバーカードと保険証、マイナンバーカードと銀行の通帳につい 4 2022/05/30 11:57
- その他(ニュース・社会制度・災害) マイナ保険証、別人のマイナ保険証を使いまわし出来ちゃいますよ! 7 2023/07/05 17:58
- 病院・検査 最初に受診したクリニック、病院は、患者の健康保険証等から セカンドオピニオンしたクリニック、病院を割 3 2023/06/22 17:42
- 健康保険 マイナンバーカードと保険証をひもづけ 2 2022/08/11 15:55
- 医療 親に内緒で婦人科を受診したいです。 保険証を出さずに診察を受けたいのですが、どの病院のホームページに 8 2023/03/05 21:50
- 健康保険 限度額認定証、期間中何度でも使える?いつ出すのか? 1 2022/06/06 15:36
- その他(悩み相談・人生相談) 保険証提示するだけで病院行った記録残りますか? そして会社に請求行きますか?病院行ったら人混んでて保 6 2022/09/07 14:18
- 戸籍・住民票・身分証明書 マイナンバー保険証 3 2023/03/07 21:05
- 医療保険 いつも通っている病院で、月初めに保険証を提示するところ、本日月初め受診なのですが忘れてしまいました。 6 2023/02/07 12:07
- 医療保険 新しい保険証が間に合わない!医療費はどうなりますか? 7 2023/04/25 16:05
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医療費の負担が200%とは?
-
健康保険被保険者資格証明書交...
-
扶養を外れていたのが後でわか...
-
病院から保険証の確認をしたい...
-
実際に支払った金額と医療費支...
-
保険証なしで受診した際の清算...
-
マイナンバーカードと健康保険...
-
保険証がなくて10割負担した時!
-
健康保険の手続きについて
-
2か所の事業所勤務が1か所の事...
-
健康保険未加入者の診察料って...
-
失業中で保険証がない場合の診...
-
病院、調剤薬局での健康保険証...
-
マイナンバーカードは保険証と...
-
病院で会計をしないで帰った。 ...
-
療養費支給申請書の傷病名について
-
保険証をもらう前に病院に行く...
-
先程病院行く途中に財布を忘れ...
-
病院受診時、保険証が変わって...
-
保険証を持ってなかった場合っ...
おすすめ情報