dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もし旅行中(国内)で病気やけがをして病院に行った時に、
保険証を持ってなかった場合って全額負担になるのですか?
病院によりますか?

A 回答 (7件)

保険者(市町村や会社の保険組合)、勤務先の会社に連絡がついて保険証番号等確認ができれば通常の窓口負担を頂き確認の出来ない場合は10割負担を頂きます。


持ち合わせがなく10割負担全額が難しい場合は可能な範囲の金額を頂いています。

休日や年末年始に急患で保険証なし持ち合わせもない方も来院されますが応召の義務があるので10割支払えないからと言って診療を拒否できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/01 20:25

かかりつけの歯科医は月が変わってうっかり忘れてしまったら全額実費請求されます。

受付のおねえさんは次の来院時に保険証を持ってくれば返還しますとは言いますが、本来それが決まりでしょう。昔からの主治医のような医院ならごまかしてくれるでしょうが、初めてかかるような地方の病院なら、どの保険に加入しているかもわからないですし、間違いなく全額実費でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/01 20:25

とりあえず窓口で全額負担をし、


後で加入している健康保険組合に申請手続きをすることで払い戻しを受けることができます。
この手続きは自分で行うもので、保険証の確認ができない以上は病院の作業の範囲外です。
コピーの提示は偽造の可能性が否定できませんから原則無効です

あくまでも、病院の好意により、一定額の預かり金で近日中の清算扱いをしてもらえたり、
後日、保険証の提示により清算をしてもらえる場合があります。
これは病院側に2重の手間をかけることですから期待はしてはいけません。
また、月極めで保険者に請求書を作成しますので、月をまたげば清算は困難とお考えください

参考URL:http://www.kyoukaikenpo.or.jp/8,256,25.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/01 20:25

一同は全額負担はまたは一部の負担になりますね。



ただ病院側は必ず遠方からきた方に関しては後日必ずコピーを送るように指示があります。

病院の指示通りにコピーなど送れば現金書留などで3割負担以外のお金は返金されますよ。


今まで掛ったことがある病院で頻繁に通っている病院なら3割負担で済むところがほとんどでしょうが
旅行先などでたまたまかかった病院では3割負担の支払いで許可する病院はまずないでしょうね。。

万が一保険証を持ってきてくれなかったり病院側が損しますから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/01 20:25

近所の病院で急患にかかった時、10割だと3万円くらいかかったのですが、とりあえず1万円支払い頂きますと言われました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/01 20:25

>保険証を持ってなかった場合って全額負担になるのですか?


窓口ではそのとおりです。
でも、あとから加入している健康保険(病院ではありません)に請求すれば7割分は還ってきます。
その際に、領収書以外にレセプト(診療報酬明細)が必要になることもあります。

>病院によりますか?
個人病院などで融通がきくところなら、その受診した月内に保険証(コピー)を見せれば精算してくれることもあるかもしれません。
原則は前に書いたとおりです。
いずれにしろ、一度は10割分を払わないといけませんが還ってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/01 20:25

病院によって対応が変わります。



10割で後日返金。
保険割合で、保険証の写しを送ってもらう。
など。

返金の場合、振り込み手数料は引かれると思います。

いずれにしても、病院側も面倒で迷惑な事ではあるので、保険証は携帯しましょう。
そのためにカードサイズになっているわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/01 20:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!