dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マイナンバーの保険証連携ですが、連携すると高額医療が窓口で適用され、支払いの時点で少ない状態での支払いになるとありました。
クレジットで払えるところはポイントがたまるので、後日請求のほうがいいのですが、マイナンバーと連携しても、会社の保険証をだせば今まで通りにそのまま請求されるのでしょうか?
でしたら連携したいですが、そこがわからず困っています。

A 回答 (2件)

①マイナンバーと連携しても、今まで通り会社の保険証は使えます。


②マイナンバーと連携すると高額医療が窓口で適用されますが、高額医療費は入院手術などの場合に限られます。所得水準によって段階的に上限が決まっていますから、所得情報が医療機関に流れることを意味します。便利になるのは良いですが、個人情報の保護があいまいになっていることが気になります。マイナンバーカードのコピーすら他人の見えないように管理することになっていたはずなんですが(社内メール禁止とか)。どんどんなし崩しになっていくのが恐ろしいばかりです。
    • good
    • 0

こんにちは。



>マイナンバーと連携しても、会社の保険証をだせば今まで通りにそのまま請求されるのでしょうか?

 マイナンバーカード、保険証のいずれを提示しても、受診の際に高額療養費制度を利用するかどうかの選択が出来ます。
 
〇マイナンバーカードの健康保険証利用について
https://www.mhlw.go.jp/content/10200000/00057761 …
10~12ページです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!