No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
今、ゴマの入った袋を見てきましたが、確かに賞味期限が書いてありました。
保存方法は、「高温及び多湿の所での保存は避けてください。」とあり、
使用上の注意は、「開封後は開け口をとじ、お早めにお召しあがりください。
又密閉容器等に移して頂ければ最良です。」とありました。
私は炒りゴマを1kgとか2kgの大袋で購入して、500gくらいづつ
タッパーウェアに小分けし、乾燥剤と、出来ればエージレスを入れています。
容器に入ったもの1個を使うのを忘れて、大袋を又購入し、2年半くらい経ってから
気付いて使ってみましたが、開けてないので何ともありませんでした。
擂れば香ばしさも健在でした。
ですが、私がゴマを保証出来る話では無いので、体験談としておいてください。
以前、まだ使わない分をタッパーごと冷蔵庫に入れておいた事があったのですが、
封を開けてゴマを出した途端に湿気ってしまったし、いつも購入する食品問屋さんに、
「冷蔵も冷凍も必要なく常温で良いよ」と教えてもらっていました。
母が、誰かに貰ったゴマの小袋入りを、封を切って袋のまま冷蔵庫で保存していたのを
又使おうとしたら、香りが飛んでしまい、味も落ちていました。
確かに空気に触れると酸化するので、シールつきのビニール袋に入れ、
ストローなので空気を抜いておくと良いと思いました。
でも、どんなに抵抗しても、メーカーがいうのが一番信憑性が高いですよね。
なぜゴマは割高な小さな袋で売られているのか、不満に感じていましたが、
賞味期限の問題かもしれませんね。
我流の話の次元で書いてしまってすみませんでした。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/04/17 07:54
お返事ありがとうございます。
そうなんですね。冷蔵庫に保存中なんで室温で一度保存してみます。
冷蔵庫で保存すると、匂いが少しなくなってる様な気もしますね。
ちゃんと密封してたら良いのかもしれないですね。
No.1
- 回答日時:
ゴマを冷凍するとは聞いた事がありませんが、何か特別な事情でもあるのでしょうか?
普通は炒って常温保存です。乾物ですから。
冷凍すると、冷凍庫から出した途端に湿気ってしまい、
擂っても香ばしさがありません。
長期保存するなら、乾燥剤の入った密封容器の方が良いと思います。
何年でも持ちます。
湿気ったらまた炒れば良いでしょう。
この回答への補足
お返事ありがとうございます。
何年も持ちますか?メーカーに聞いたら冷蔵庫で2週間といわれてしまいました。これは開封後の期限です。
酸化がきになるんですが、どのように利用していますか?
どのくらい使っていますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パックごはんについて。 パック...
-
ブルーベリーを積んでから1週間...
-
過酸化水素水の保存法
-
鶏のささみのにおいが気になり...
-
桃の車内保管は猛暑には不可能か?
-
すき家の牛丼について。 昨日買...
-
桃の種を食べたら毒ですか?
-
冷凍していた肉について。 冷凍...
-
切れてるバターですが、開封し...
-
桃がクール便で届いたのですが...
-
産直で買った桃 配達時に腐っ...
-
野菜スープを一晩常温で放置、...
-
インスタントラーメンの残り汁...
-
お酒の賞味期限をおしえてほし...
-
お尻には何を入れたら気持ちい...
-
麻婆豆腐を前日の夜に作って冷...
-
ラーメンスープを作ったのです...
-
肉を切った後はまな板と包丁は...
-
ヨーグルトの期限から約2週間経...
-
2014年の賞味期限の春雨って食...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パックごはんについて。 パック...
-
過酸化水素水の保存法
-
ブルーベリーを積んでから1週間...
-
栄養ドリンクの保存
-
粉チーズ
-
プライマー(PCR・RT-PCR用)の...
-
混色したアクリルの保存方法
-
手作りシロップの日持ち
-
LLCの保存期限は?
-
ハムスター用ペレットの保存方...
-
顆粒の和風だしの素の保管
-
レトルト食品と冷凍食品の違い...
-
大豆やひよこ豆等の乾燥豆を常...
-
すりおろした玉ねぎの保存期間...
-
ドライイーストが元気なのは、...
-
栗の甘露煮から泡がでてきました。
-
中華の素・コンソメの保存方法
-
鶏のささみのにおいが気になり...
-
椎茸のあまから 保存法について
-
業務用缶詰のツナの長期保存を...
おすすめ情報