
名古屋市営地下鉄桜通線
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4% …
「名古屋~今池間では(中略)東山線のバイパスとしての役目を担っている。」とありますが、そのことを意識した特例は何かあるのでしょうか?例えば定期券で名古屋~今池を含むとどちらでも降りられる、とか・・・
公式サイトを色々と見てみましたが、特に書いていないような気がします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
色々考えた結果,自分の中では以下のような結論に至りました。
まず,東山線と桜通線とはどのようなものかについて説明します。
東山線は高畑~藤が丘間を走っています。高畑,藤が丘の両駅は名古屋の西の端と東の端の区です。
よって,名古屋市を横断しているのです。
また名東区内(一社~藤が丘間) は名古屋方面に他に鉄道がないです。
中川区内(高畑~八田間) ほか名古屋より西の各駅でも同様な事例が多く,
唯一例外の八田駅でも並行するJR,近鉄よりも格段に便利ということがあります。
また更に,名古屋の中心である名駅(名古屋駅) と栄を通ります。
このようなこともあって東山線は全区間を通して終日混雑しています。
日本一もうかっている御堂筋線の次に黒字路線であるほどです。
一方桜通線は全国ワースト4位の赤字路線です(1位都営大江戸線,2位京都市営地下鉄東西線,
3位横浜市営地下鉄ブルーラインの順です)。
そのようなこともあって電車の本数が昼間で10分間隔と少ないです。
さて,本題ですが定期券などでは原則指定経路のみの利用となっています。
指定経路以外では特例のない限り使えません。ホームページでもそのようなことについては
書かれていないので不可能ではないかと思います。
ただ,Wikipediaのバイパス機能に関しては一理あると思われます。
というのも東山線の名古屋~今池間は5.1km,桜通線の名古屋~今池間は5.4kmです。
距離がほぼ同じなので定期券を購入の際にどちらを選んでも料金に支障は出ない
ということをWikipediaに書き込まれた方は言いたいのかな? とも思います。
ただ,Wikipediaは少々主観が入っていたりするので鵜呑みにはしないほうがいいでしょう。
再びありがとうございます。
>Wikipediaは少々主観が入っていたりする
言われてみれば。。。そうですよね。。。失礼しました。。。
僕はその名古屋-今池の区間が集中して混雑しているのだろう、だからこそ分散乗車を促すためにバイパスを作ったのだろう、と思い込んでいたのですが、実際の2路線は全然違うのですね。ならば特例を設けていないのは納得です。しかし、だからこそ分散させた方がいいような気もしますが・・・
No.4
- 回答日時:
名古屋市の中心部近くで生まれて育って働いているオバサンです。
特例は何もないと思いますし、ウィキに書き込まれた方が仰っているような「バイパス機能」を感じたこともありません。
> 例えば定期券で名古屋~今池を含むとどちらでも降りられる
これもできません。
私の勤務先は「久屋大通」駅が最寄り(徒歩1分)なのですが、東山線の「今池」駅より東にある「池下」、「覚王山」、「本山」、「東山公園」、「星ケ丘」、「一社」、「上社」、「本郷」、「藤が丘」駅から乗車される職員も多数おります。
ですが、「今池」で桜通線に乗り換えて「久屋大通」で下車する…という話は聞いたことがありません。
東山線の「栄」駅から歩いて来る人ばかりです(「栄」駅からは徒歩10分弱)。
これは私の勤務先だけかもしれませんが、こんなこともありまして、「東山線のバイパス云々」の表記に関してはどうしても首を傾げたくなります。
ありがとうございます。
調べると久屋大通-栄はたったの400mらしいですね。だったら普通運賃の特例として同一駅にしてしまってもいいんじゃないか、などと考えてしまいましたが、それでもしっかりと区別しているところを見ると、特例も何もないというのはもはや当然な気がしてきました。
No.1
- 回答日時:
名古屋市営地下鉄では運賃はどのように乗車しても最短距離で計算するので
そのような表記がなされているのだと思います。
この回答への補足
すみません、質問の書き方がよくなかったです。
大市交でいうところの
http://www.kotsu.city.osaka.jp/information/route …
JRでいうところの
http://www.jreast.co.jp/kippu/1101.html#01
(北海道・東日本の5例は、定期券でも認められます)
こういう特例があれば、なるほど会社側はバイパスとして位置づけているのだな、と実感できるのですが、そういうのはあるでしょうか?
補足は全員にメールで送られるそうなので、No.1様のところだけに書いておきます。
ありがとうございます。
>運賃はどのように乗車しても最短距離で計算する
というのは(基本ルールとしての)JR以外ほとんどの会社がそうだと思うので、それは当たり前だと認識していました。その上でこの桜通線をバイパスと言うからには・・・という深読みをしてみたのですが、無いんでしょうかねえ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 ニュートン力学を光に適用することはできません? 1 2022/11/21 22:34
- 実用・教育 このタバコは害ありますか?https://www.amazon.co.jp/%E5%B0%8F%E6 3 2022/04/18 15:57
- 関西 東海道新幹線で日帰り旅行 4 2022/05/23 17:45
- 政治 東京都知事が自民候補応援で和歌山入り「何とかして勝ってもらう」 ……二階さんの悔しがる顔を見たい 1 2023/04/22 13:25
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 骨伝導ヘッドセットで この二つは値段が違うだけでは同じですか? 1 2023/02/13 19:13
- 事件・事故 前川喜平氏に疑問「正義の味方みたいになっているけど違法です」…カルトも危険ですが官僚支配も危険ですね 10 2022/08/07 09:24
- 電車・路線・地下鉄 自社敷地内で鉄道を走らせる場合、一般旅客ではなく関係者のみを輸送目的の場合は路線名の届け出は不要? 4 2023/08/15 09:27
- 歴史学 ロシア軍、前線兵士の離脱防ぐ「阻止部隊」って旧ソ連軍の「督戦隊」とどこが違うんでしょ? 3 2022/11/06 16:34
- 賃貸マンション・賃貸アパート 1人暮らしの物価について質問です。 3 2023/05/17 22:05
- ライブ・コンサート・クラブ あなたの気になる「名ばかり~」はどんなものですか 7 2023/03/08 19:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私鉄と地下鉄の違いは何でしょ...
-
JRのSuicaとりんかい線のSuica...
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
普通電車からソニックに乗り換...
-
湘南台駅もしくは辻堂駅と、武...
-
高校生で終電で帰るのはダメで...
-
名古屋から新幹線で鎌倉まで行...
-
京葉線
-
日本の駅名に最も多く使われて...
-
関東鉄道常総線はなぜ運賃が高...
-
JR岡谷駅で中央本線から飯田線...
-
日本の在来線鉄道で最初に集中...
-
電車の駅間の平均所要時間について
-
三セク駅での途中下車
-
つくばエクスプレスの運賃
-
私鉄とはなんですか? 小田急線...
-
新幹線のレール幅と京急線、京...
-
大阪なんですけど、冤罪かけら...
-
旅行会社での切符の手配に取扱...
-
東戸塚駅から日本武道館までの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Suicaカードに京急の定期はつけ...
-
私鉄と地下鉄の違いは何でしょ...
-
都営浅草駅から東武浅草駅の乗...
-
JRのSuicaとりんかい線のSuica...
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
関東鉄道常総線はなぜ運賃が高...
-
普通電車からソニックに乗り換...
-
春に上京する田舎者です。乗換...
-
JRの運賃はなぜ高いのですか?
-
ICOCAは福岡の西鉄電車使えます...
-
保線橋と越線橋とは何ですか?
-
JR岡谷駅で中央本線から飯田線...
-
京葉線
-
東京メトロ04系はなぜないので...
-
なんで関西の交通網って天国状...
-
東京西部の南北の移動が不便で...
-
これは痴漢でしょうか?通報で...
-
横浜駅での待ち合わせ場所、東...
-
「青春18きっぷ」で路面電車...
-
陸橋、とは?
おすすめ情報