
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「此れ吾が粟に非ずや」は、
「此れ吾が粟に非ず」の疑問形となります。。
従いまして、
「その栗は私の栗ではない か?」
となります。
「私」は、その栗が自分のものかを知っている前提で
話しているはずなので、
「その栗は私の栗だと思うのですが」
↓
「その粟は私の粟と言えるのではないか」
のような意味合いになると思います。
inhisownhandさんの書かれている、
「その粟は私の粟ではないのではないか」
は現代用語として解釈すると、
「その栗は私の栗ではないと思う」
と言う(正解とは全く逆の)意味になってしまいます。
この様な説明で参考になれば幸いです。
似た質問があったので参考リンクも見て下さい。
参考URL:http://www.casphy.com/bbs/test/read.cgi/chinesew …
No.2
- 回答日時:
「あらずや」は否定+疑問であり、事実上の二重否定で肯定を意味します。
つまり「俺の粟だ」と云おうとしているわけです。「ないのではないか」は否定+否定+疑問です。回りくどくも三重否定、よって否定になります。「俺の粟ではない」と云いたいときに、使えないこともありません。
「非ず」というのが見た目上、二重否定に見えるがゆえの誤解と推定します。「あらず」なら単なる否定であることが明瞭のはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トウのたった大根を美味しくい...
-
5日前に作ったカレー・・・
-
ジャガイモを切っていると、新...
-
ホタルイカをスーパーで買いました
-
じゃがいもを一晩水に漬けても...
-
茹でたじゃがいもがネバいので...
-
ボイルされたホタルイカ
-
かたいみつばはどう料理すれば...
-
先日シュウマイを手作りしたん...
-
フレナビで相手の女性からカカ...
-
床に落としたものって食べます...
-
食べ物で"こ、ご"で終わる食べ...
-
ジャガイモの新芽はたべられま...
-
片栗粉を摂り過ぎるとどうなり...
-
白子、あんキモに代わる食材を...
-
大根の浅漬けのピリピリを無く...
-
【割と急いでいます】とある食...
-
これはどちらが正しい読み方な...
-
真空パックの冷凍生ハンバーグ...
-
いぶりがっこといぶり大根の違...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レモン2個分のクエン酸は何グラ...
-
トウのたった大根を美味しくい...
-
じゃがいもを一晩水に漬けても...
-
5日前に作ったカレー・・・
-
ジャガイモを切っていると、新...
-
茹でたジャガイモのえぐみについて
-
ウド鈴木の髪型は何と呼ぶので...
-
ホタルイカをスーパーで買いました
-
食べ物で"こ、ご"で終わる食べ...
-
片栗粉を摂り過ぎるとどうなり...
-
最近、つくしを見かけますか?
-
つくしのある場所教えてください。
-
茹でたじゃがいもがネバいので...
-
手作りあんこを作ったのですが...
-
写真はスーパーで買った生食用...
-
中華に使われるしゃきしゃきし...
-
果実酒の中に何かが発生しています
-
はるさめみたいな、しらたきみ...
-
床に落としたものって食べます...
-
★お赤飯の小豆が硬い★
おすすめ情報