dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 就活中の学生です。今までめったに電車に乗らなかったのですが、最近はほぼ毎日関東の電車に乗ってます。

 そこで思ったのが、トラブルや事故などによるダイヤの乱れです。とくに山手線は多い気がします。

 関東の電車に詳しい方、運転が停止する電車についていろいろ教えて下さい。これからの参考にします。

A 回答 (10件)

就職活動で企業訪問に遅れると困るという対策でしょうか?


そういう意味では、都心のダイヤの乱れは圧倒的に山手線でしょうね。
全く関係ない路線かもしれませんが、武蔵野線、京葉線はよく
ダイヤが乱れます。少しの風で電車が止まったり遅延することが
ザラです。それから地震直後も多いですし、ほとんど、外を走って
いますから、人身事故もあります。
個人的には武蔵野線がよく止まる気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/08 14:03

電車ではありませんが(気動車というディーゼル列車です)


久留里(くるり)線は春は動労千葉のストライキ(今年は終わりました)(千葉県内のJR東日本路線は多くが運休が発生します)、強風や大雨による運休が多いです。

京浜急行(京急本線)も京浜東北線や東海道線や横須賀線などとセットで同じ踏切を共有しているので踏切事故等で共倒れしてしまいます、踏切事故による人身事故も多発しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/08 14:06

私が利用する中では



・京葉線 強風で遅延
・京浜東北線 車両故障
・都営浅草線 混雑による遅延

 京浜東北線の東京駅などで人身事故が起きると、京浜東北線・山手線・中央線が共倒れします。

 都営浅草線は東日本橋~三田の混雑がひどく、乗降に時間がかかって遅延します。

 京葉線は海辺を走る路線で、強風で乱れることが多いです。

 都営新宿線は京王線内でトラブルがあると乗り入れの都合上、ダイヤが乱れます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/08 14:05

関係ないかもしれませんが、毎朝遅れてくる列車があります。


あかぎ4号上野行です。
この列車が遅れると、後続の北斗星2号、普通列車も遅れます。
さらに後続の湘南新宿ラインの浦和駅付近で抜かれることもあります。

状況を判断して効率よく列車を選んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/08 14:05

埼京線は池袋~大崎で湘南新宿ラインと線路を共有(同じ線路を走っています)しているので共倒れしてしまうんですよ、ですから東海道線や横須賀線などの遅れでも埼京線が影響を受けます


また東京臨海高速鉄道(りんかい線)もその埼京線と直通運転していますから当然ながら遅延が発生します、大崎駅でつっかえてしまいます。

京王電鉄京王線と京王新線は踏切事故が多いです、車巻き込みの踏切事故が多いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/08 14:05

もし遅延が発生した場合はホームページ(JR東日本や東急など多くが発行しています)で遅延証明ができますので、駅で駅員にもらわなくても良いのですよ


あと遅延時は電話するなら「降りてから駅で」または優先席付近を避けて「車内でメール」でしてください、車内で通話はいけませんよ(相手の企業の人も見ているかもしれないのでマナー違反でイメージダウンに繋がって一発で不合格になってしまいます)。
※くれぐれもその路線に乗っていないのに、ホームページで発行した遅延証明書で電車が遅れて遅刻しましたと嘘をついてはいけません、ばれたら詐欺罪になって大事になりますからね。
JR東日本
http://traininfo.jreast.co.jp/delay_certificate/
東急電鉄
http://www.tokyu.co.jp/delay/result.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/08 14:05

 絶対数の人間が多すぎるのです、東京は。


毎日どこかで電車が止まってる。異常です、大阪に比べて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/08 14:04

こんにちは。


山手線がよく乱れるのは過密ダイヤのせいではないでしょうか。
ダイヤがギリギリまで詰め込まれているので、ちょっとした事で全区間を止めざるをえなくなります。

あとお天気に弱いのは中央線・総武線でしょう。
特に雨に弱く、ちょっとした集中豪雨ですぐに冠水する線路と駅があるので、雨の中央線は厳重警戒です。
ついでに、昨日もありましたが、中央線には自殺の名所?があるってうわさも聞きますが・・・?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/08 14:04

JR東日本では湘南新宿ラインが横綱級ですね


東海道線、横須賀線、高崎線、宇都宮線など関係する全ての路線の影響を受けます
車両故障は京浜東北・根岸線ですね、風は京葉線と武蔵野線です
中央線は人身事故ですね。
東急電鉄では田園都市線が毎日10分程度の遅延が出ています。
※私も大学4年で就職と院と両立してやっているんですよ。(進路が見つからずに困っています。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/08 14:04

山手線・京浜東北線・高崎線・常磐線(まだあったかも)などは一部区間で併走して走る形になります、場所によりますが線路内に人が入ったと言うことでこのすべての路線が止まります。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/08 14:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!