重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

鋼材のABSというのは日本語では、等辺山形鋼ですが、もともとのABSって何の略ですか?又、CBはみぞ形鋼ですが何の略か分かりません??(チャンネルバー??)誰か知ってる人がいれば教えて下さい。

A 回答 (4件)

若いころの機械製図を思い出すと、


山形鋼は L50x50x6、
チャンネルは、C100x50x6
という風に書きました。
このときのCは、片仮名のコを左右逆にした形でした。
その後、CADが普及してからは、遠慮なくローマ字大文字のCでした。英語では、山形鋼のことを、アングルといいました。チャンネルのことは、やはりチャンネルだったとおもいます。
それで、英語では、Angle Barを省略して、AB
Channel Beamを省略して、CBとするのではないかと思います。
http://www.iss-steel.com/angbar.htm
http://www.iss-steel.com/mcchn.htm

参考URL:http://www.iss-steel.com/angbar.htm
    • good
    • 0

#2です。


私の書いたのは、模型用のプラスチックの型鋼のようです。
忘れてください。
    • good
    • 0

私もわかるわけではないのですが、英文のサイトにこんなのがありました。


Traditional ABS Angles となっていて、
Precision injection molded in dark gray ABS plastc となっています。
暗灰色のABS樹脂で精密射出成型された、という意味でしょうか。
アングルだけでなく、
Traditional ABS tees というのもあります。

参考URL:http://www.plastruct.com/picat/STRCTURAL_SHAPES_ …
    • good
    • 0

ABSは不等辺山形鋼です。

等辺山形鋼はABです。
CBは溝形鋼で合っています。

ABSやCSはJFEスチール(株)の形鋼の製品の愛称のようです。広く普及した一般の英語の略称でないようです。英語の略称で検索を掛けました1つも出てきませんね。他の合成樹脂のABS樹脂の英語名が出てくる位です。
下記URLの会社の製品だけにつけられた名称のようですから略称が英語の何を指すかはその会社に問い合わせないと分かりませんね。
多分形鋼の断面形状寸法パラメータにAとBを使っていてSはSpecialの特殊仕様だということかもしれません。
CB形鋼についても断面形状の寸法パラメータにCとBがあります。
あまり深い意味はなく、ただ鋼材を区別するだけの記号として使ったものと思われます。同社の英語のHPにはABSやCBという言葉は表れません。英語の言葉で形状の特徴を説明しているだけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!