
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>どのような違いから日本語では青、英語では白になるのでしょうか?
推測の域を出ませんが、(1)色素の違い、(2)簡単に言うため、の2点からではないでしょうか。
A. 日本人の場合
(1)色素の違い
日本人は血の気がひくと青白くなりますが、もともと黄色っぽいので「白い」というよりは「くすんだ」あるいは「薄い青黒い」感じになるため、「白くなる」という感じからは遠いと思います。そのため、専ら「青白くなる」が使われるのではないでしょうか。
(2)簡単に言うため
日本語の「青白くなる」は長いため日常生活ではやや使いにくいので、これを簡単にして「青くなる」「青ざめる」と言ったのではないでしょうか。なぜ「白くなる」としなかったのかは推測の域を出ませんが、もともと黄色っぽいので血の気が引くと「薄い青黒い」感じとなりこれはどう見ても「白い」とは感じられないからだと思います。ただ、このあたりは微妙で、日本人でもたいへん白い人はいるので、そのような人について言う場合は「白い」「白くなる」と言うこともあるように思います。
(1)、(2)から、日本語では「青くなる」と言うのだと思います。
B. 英国人の場合
(1)色素の違い
一方、英国人は、もともと白いので、血の気が引くと本当に「白くなる」ように感じられます。この「白くなる」は顔のピンク色が「薄くなる」ようにも感じられるので、「turn pale」とも言います。paleは「色が薄い」ことです。
なお、paleは決して「青白い」という色のことではありません。paleを「青白い」と訳すのは、たまたま顔の色について言う場合にはpaleが日本語の「青白い」に当たっているからに過ぎません。paleは「色が薄い」という意味です。
(2)簡単に言うため
英語のwhite、paleは短い言葉であるためこれ以上簡単にする必要がないため、そのままの形で普段の生活でも普通に用いられます。
(1)、(2)から、英語ではwhite、paleと言うのだと思います。
以上、A、Bのため、日本語では「青」、英語では「白」と言うものと推測されます。
なお、そのほかに、「月が青い」「青葉」など本当は青くないものでも「青い」と呼ぶ「青」を好んで用いる国民性、あるいは色を「えび茶色」などと正確に言わないで赤、青、黄、茶、緑、紫の6色程度で普段は過ごす国民性、も関連しているかもしれません。

No.2
- 回答日時:
一見異なる表現のように見えますが同じことを表していると思います。
欧米では標準の色が薄くなり、常態でないさまをturn pale or turn whiteで表し、日本では基準の青が白くなる(薄くなること)という意味で「青白く」と表します。
古代には色の識別が3色から5色しかなかったといわれます。その基本色から薄くなって他の色に変わることを「白く」なると言い表したのでしょう。
信号の緑は日本では青になり、青色はスペインではスケベー(Hな人)を表します。このように色と国民(の感情)は深く関係しますが、その表現が古代からの場合は、現代の色感覚で解釈すべきではないと考えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 A healthy 20 centimeters tall. に不定冠詞があるのはなぜでしょうか? 13 2022/10/07 05:13
- 英語 写真の英文についてですが、英文からはthe findingと矛盾するものは「held view」の同 3 2023/07/21 11:03
- 英語 このような英語(単語)を教えてください。 11 2023/01/21 08:56
- 大学受験 今高3で立教の過去問と青学の過去問を解いたのですが立教の文学部(2022)(英語が独自問題の日程) 3 2023/08/21 14:19
- 高校 単語帳 私は高二になる時に青シス単が配られました。 そこで、質問なのですが私が高一の時はデータベース 2 2023/04/10 19:15
- 大学受験 大学受験 青山学院大学 経済学部 志望です。 青山学院大学目指してます。 青山学院大学合格した方に質 3 2022/10/31 21:48
- 英語 「手に汗握る」の英語 8 2022/10/14 07:21
- 邦楽 一昨日聴いた曲がとても良い曲でもう一度聞きたいのですが、曲名も歌詞もアーティストも分からず困っていま 1 2022/08/15 01:01
- 英語 英語学習は受験が諸悪の根源? 4 2022/10/09 23:03
- 邦楽 質問です。 今日美容室で流れていたバンドの名前を忘れてしまったのですが。 一曲だけ聞き覚えがあって 2 2023/06/30 21:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
be covered with/by の違い
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
covered with とcovered inの違い
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
approximatelyの省略記述
-
「お仕事についてヒアリングさ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
サリチル酸銅の安定度定数
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報