dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

軽自動車のターボ車の購入を検討しています。ターボ車はオイルの管理に気を遣うそうですが、入れるオイルは普通の物で良いんですか?
現在レガシー・カリーナの2台所有しておりトヨタディーラーでボトルキープの普通の安いエンジンオイルを入れてます。このオイルでもかまわないのであればオイル管理も少しは楽なんですが・・・

A 回答 (6件)

最近の車種であれば、グレードにはそれほど気を使わなくても良いです。


ただ、ターボ車は、NA車よりオイルが高温になりやすいので、劣化が多少早い
傾向にありますので、オイル交換のスパンの方に気を配った方が良いかと思います。
あと、オイルはガソリンエンジン用の場合は10W-40とか5W-40といったような表記で
特性が表されます。後半の2桁数値が高温側の耐性を表しますので、高回転で
エンジンを回す乗り方を多用する場合は、この値の大きい物をチョイスした方が
良いかもしれません。
前半の数値は、車両の取扱説明書に記載されている数値より小さいものは
避けるべきです。同じか、大きい物を選んで下さい。この値が小さい方が
粘土が低く燃費が良くなりますが、指定値より小さいと油膜が切れたりして
エンジンに悪影響が出る可能性があります。
    • good
    • 8

トヨタスープラ、ダイハツミラと乗っていますがどちらも


14万キロ走っています。エンジンオイルはいつも普通の
しか入れていません。

でも、以前乗っていたターボ車1年近くオイル交換忘れた
らターボ壊れました。(オイルが徐々に減っていました)

やはり良いオイルよりも安いのでもこまめにオイル交換
したほうが良さそうですよ。
    • good
    • 5

4ですが訂正



走行キロ数は1010万キロは10万キロに読んで下さい・・・
    • good
    • 8

私は軽四のターボに乗っていますが(古いし1010万キロ物)以前純正指定より極端に良いオイルを入れたらタービンからオイルを食うように成ったことがあり、慌てて安物のオイル(ごく一般的な物に)に戻したら止まりました。



それ以来バイクは高級オイル、車は安物と分けて使うように成り現在10万キロ走っていますがエンジンもターボもトラブルなども無いですし、4WDターボで悪燃費で定評の有る車ですが12Km/Lを切るようなことも事も有りません。

ただしオイルは基本的に3000Kmで交換エレメントは2回に一回を守っています、オイル管理をさぼれば高いタービンが駄目に成って修理をしたことがあるので(私の車では有りませんが)
またターボタイマーなど付けていますが飾りですし、暖気と言うアイドリングでしばらくほっとく事もしていません、いつも始動即発進その後しばらくは3000回転くらいまでしか回さない運転をしますけど・・・

と、言うことでメーカー指定の粘度には気を遣いますがそれ以上に気を遣うのは交換時期と量です(多く成らないように、少なくなっていないか等)
    • good
    • 7

オイルは普通のものでも使用できます。


ただ、メーカーの指定の粘度は守る方がいいです。また、交換サイクルは普通より短くすること、量にはこれまでより気を使うことが必要です。
もちろん、ターボ車など!と書かれたオイルを使う方がいいとは思いますけど、チャンと管理できているのであれば過剰にシビアになる必要は無いと思います。ボトルキープが安いオイルとは限りません。大量に仕入れるので安くなる(実際は誰々専用のオイル缶がディーラーに在るんじゃなくて、共有して使用量をそのつど積算しているんだろうけど)んだと思います。

ちなみに、私は油冷の1200ccのスポーツバイクに4L980円の格安オイルを使いましたけど、オイルゆえのトラブルは起きませんでした。…車検から車検までね。
    • good
    • 1

ターボ車でも、メーカの取り扱い説明書に書いてある粘度のオイルを使用すれば問題ないです。



それよりもやわらかいオイルはエンジン内保護の性能が下がるために問題がありますが
取扱説明書に書いてあるより硬い粘度のオイルは燃費が若干下がる程度で、エンジン内の保護性能は高くなるため問題はありません。

トヨタDラーのボトルキープシステムのオイルは数種類から選択できたとは思いますが・・・
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!