dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。
今私は大学にいきたいのですが、学費が足りないので、いけません(>_<)教育ローンなどはつかいたくないです。
国立とかは例えば入学して入学金とか払えなかったら入学が取り消されるのでしょうか?!私立ではすごい安い学費の大学はありますか?
学びたいのは法学で通信とか夜間は考えていません。
もしいいアドバイスありましたらよろしくお願いします。

A 回答 (8件)

ayumi0417さん、こんにちは。


法律を学びたいのであれば、中央大学はいかがでしょうか?
私は中央大学法学部に通う者ですが、私大の中では格段に学費が安いと思います。
受験期に読んだ要項によると、都内の某国立大法学部よりも学費は安かったです。
また中央大学は「法科の中央」と呼ばれるように、法曹界に強く、司法試験へのバックアップ体制が充実しています。
たとえば法職講座・炎の塔・多摩研など、ここで説明するには長くなってしまうので割愛しますが(興味がありましたら調べてみてください)、授業以外にも勉強する環境が整っています。
もちろん、法曹だけではなく公務員系、公認会計士、一般企業への就職へも力を入れてくれています。
また中央大学は苦学生が多く奨学金制度がしっかりしています。たしか返還不要の奨学金があったり、フレックスBで入学すればかなりの確率で奨学金がもらえたりしたはずです(うろ覚えですみません)。
自分の大学を自慢するようですが、やる気さえあればいくらでも学べる、勉強する場としては最高の大学だと思います。
東京にあるのに山の中、という立地条件さえ構わなければ(笑)、ぜひご検討ください。

参考URL:http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/index_j.html
    • good
    • 2

すいません、No.6です。

情報が古かったです。
今は教育充実費というなぞのもの(たぶんパソコン等の導入費用だと思いますが・・・)も納入しなくてはいけないので、やっぱり50万くらい納入しないといけないですね。
教育ローンはなぜだめなんでしょう。国民生活金融公庫なら利率2.5パーセントくらいですけど・・・。日本支援機構でも利息付なら1.5パーセントくらいですよ(変動あり)。成績がよほどよくないと利息なしは難しいと思いますが・・・。教育ローンなら早めに申し込めば入学金にも使えますが。
保証人が要るからでしょうか?国民生活金融公庫なら保証協会を使うことで保証料をとられる代わりに保証人立てなくてすみますが。

参考URL:http://www.kokukin.go.jp/kyouiku/kyoqa_m.html#lo …
    • good
    • 0

明治大学には受験の出願時に入学時貸費奨学金(入学時に払う前期分の授業料を貸してくれる)の採用があるので、この試験に通れば(採用は400人程度)入学金28万のみを何とか納入すればいいです(それくらいはバイトでこつこつ貯めれません?)。

連帯保証人が親以外にもう一人必要(親戚でもよいが、別生計であること)なのでご注意を。
あとは在学生向けの貸費奨学金(毎年授業料半額)と日本支援機構の奨学金も一緒に借りられるので(併用可)両方使えば何とかなるはずです(自分はそうしました)。
    • good
    • 1

防衛大学は無料ですが、法学科はないですしね。



国立でも私立でも、入学金が払えなければ当然入学は取り消しになります。入学金免除の審査の間は待ってくれますが。

奨学金を借りればいいのでは?高校3年生のうちに、大学で奨学金を貰う事を予約できますよ(審査がありますが)。

借金が嫌という個人的なこだわりのために大学進学を諦めるかどうかと言うだけの話だと思いますが。
    • good
    • 0

最近どんどん廃止の方向にありますが、国公立夜間が一番安いと思います。

近隣にある可能性は低いですが、だめもとで調べてみては?地域限定で質問してくれるともっと情報が集まるかもしれませんよ。
    • good
    • 0

ひょっとして、1番の方の回答を間違って受け止めていらっしゃると困ると思い、おせっかいを。


1番の方のおっしゃっているのは、公立(都道府県立)大学で、地元(その都道府県に在住の人という意味)の方なら、他の都道府県出身者よりも、入学金・授業料が安くなりますよ、という意味です。一般に授業料は年額53万円くらいですが、これが50万を切るくらい。入学金は30万が20万くらいになったような記憶があります。もちろん、それぞれの大学で異なるでしょうから、実際には、調べてもらうしかありません。
    • good
    • 1

1番の方が仰るとおりですので、補足ですが。


国立大学や公立大学は入学料免除や授業料免除の制度があります。
経済的理由などにより授業料納付が困難な場合などに認められます。
家庭の収入などを見て、判断するようです。

あとは奨学金も検討されてみては?
支給されて返還する必要のないものもあります。
また、日本育英会の奨学金は卒業後に返さなくてはいけませんが、
教育ローンと違って、利子がつかない場合もありますよ。
せっかく学ぶ意欲があるのに、金銭的な理由で諦めるのはとてももったいないと思います。
ぜひ頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
日本育英会もあるんですが、これは入学してからなんであまり意味ないんですよ(>_<)
入学資金をどうするかわからないんですよね。
公立の大学が一番安いのですか。。
分かりました^^

お礼日時:2007/04/17 01:06

あなたの県の公立大学が一番安いですよ。

その次に安いのは他県の公立大学でその次が国立大学だと思っています。

私立のことはわからないので、参考程度にどうぞ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!