
同じマンションの1住戸に、知的障害者らしき少年(身長180cm、体格良し)が住んでおり、マンション内の、女性(特に女児)を見ると興奮して、凝視したり、叫んだり寄ってくるようになりました。あるとき、小学生の女の子がお母さんとエレベーターに乗っていると、途中階から、少年がお母さんと一緒に乗ってきました。女児と母親は既に乗っているので逃げ場がありません。少年は、エレベーターの中で、何度も女児を見て、叫び声をあげたりしているようですが、その場は少年のお母さんが制止してことなきをえました。しかし、エレベーターを下りると、その男の子は、制止した自分のお母さんに怒り、頭突きを繰り返したり胸ぐらをつかんだり、とっくみあい状態になりました。少年は小柄なお母さんに比べてはるかに体も大きく、筋力もあり、まだ発達しているようです。そのうち、お母さんでは制止できなくなることが容易に予想できます。
小学生の女児は、非常に怯え、1人でエレベーターに乗れないばかりか、対人恐怖症になりつつあるようです。
少年が知的障害者であれば、そのご家族の苦労は想像しがたいものであると思うので、自分が相手の立場だったらと考えると、非常に対応が難しく困っています。現時点では、直接的な被害はないですが、何かあってからでは遅いので、どうしたアクションが可能か悩んでいます。引っ越しすることは言うのは簡単ですが、それほど容易ではありません。
エレベーターを使わない方法も考えましたが、女性全員に推奨するのもどうかと思っています。高層階の方は大変と思います。また、階段でばったり会う可能性も0ではなく、そこでもみあって、転落の危険性などが高いと思っています。
少年は、今は、保護者同伴で行動していますが、そのうち、1人で行動する日がくるでしょう。
現時点では、管理組合で報告された案件を検討するにとどまっています。
どなたか、考えらる対応策などあれば、ご教示お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
知的障害者のかたたちと小学校の頃1キロの道のりを駅から学校まで通っていました。
小学校の奥に養護学校があったのです。私も小さい頃で知的障害者への理解も少なく急に大声を出したり追いかけてきたり跳ね回ったりという行動におびえた事もありました。でも、毎日通わなくてはいけません。友達と二人で帰ったり、あわないように時間をずらしたりとしてみましたが、そうもいかないです。あるとき、話かけてきたようでした。何を言っているか聞きとりにくかったのですが、ビビッているのも疲れてしまい、「なに?」と大声で返したら「どんぐり」というのです。「ああどんぐり」と返してしばらくしてから「ばいばい」といってわかれました。それから何度か何を話しているか聞こうとすると「天気がよかったねえ」「○○チャンは走ったねえ」とかとってもたわいのない話をしていました。
たぶんほんとはもっと穏やかなのにうまくコントロールが出来ないように感じました。おびえると追っかけてくるのは、襲うためでもなく、興味があっただけだと感じた事もあります。だから、できるだけ平然を装って歩く事にしました。普通な事にはあまり反応しないで挨拶くらいなのです。知的障害者は寿命も短いと聞きました。彼らもなりたくてなったわけじゃないと思うとかわいそうな気がします。せめて、好奇心を触発しないような地味な努力しか私には思いつきません。
なにかあったときの防犯ベルでもパニックしてしまうような気がします。理解をしてあげながら間違った事をしようとしたらたしなめるという方法になるのではないでしょうか。
貴重なご経験談ありがとうございます。そうですね、本人もなりたくてなったのではないこと十分に理解できます。ご家族やご本人の大変さは、私達の想像をはるかに超える大変なことと思います。お話しを聞いて以前より少し安心することができました。ただ、障害のレベルが?なので、コミュニケーションがどの程度とれるか分かりません。
一方で、小さいお子さんとエレベーターで2人きりになっても大丈夫か?と親御さん達が不安に思う気持ちも良く分かります。子供の時に経験したことがトラウマになって、男性恐怖症や心の病になった女性もいると聞きます。
この両方の立場を考慮すると、対応が難しく苦慮しており、ご質問させて頂きました。管理組合としては、何らかのアクションが求められているので困っております。両者の気持ちを汲みつつ、少しでも周りがサポートできる体制づくりはできないか検討していみようと思います。どうもありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
>管理組合で報告された案件を検討するにとどまっています。
とあるので、管理業者や管理人さんとかにも報告してるって
ことですよね。
私の知人(不動産管理業者)の経験談としては、賃貸マンションで
頻繁にエレベーターの中でオシッコの臭いがし、はじめは動物だと
思って飼い主を探してたのですが、結局は障害者の大きな男子だと
判明し保護者へ注意を促し解決したそうです。
管理業者や管理人から言ってもらうのはどうですか。
保護者も大変だとは思いますが養護学校等でそういう対処とか
指導を受けられると思うのですが。
貴重なご経験談・アドバイスありがとうございます。はい、そのとおりです。ただ、現状、被害は、心的なものだけで、物的なものがないのが幸いなのですが、そのために、対策が取りにくくなっています。オシッコなどをすればこちらも対策が取れるのですが、現状はお母さんが抑止しているので、子供に襲いかかろうとするにとどまっています。被害が出てからでないと対応をとりにくのですが、相手が幼児ということもあり、被害が出る前に防ぎたい気持ちと相手のご家族のお気持ちとで対応が難しいところが悩んでいるところです。どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
一人で行動することは有り得ます。
親が目を離した隙にふらふらと出かける、ということが現実にありますから。
知的障害者でも、性格が悪い者はしたたかになります。
長くなりますが、これは経験談です。参考になれば。
私の実家の近所に知的障害者がいて、2歳児程度の知能だったそうですが、よくふらふら歩いて近所の家に無断かつ土足で上がりこんでおもちゃを壊したり(本人は遊んでいるつもりでしょうが)押入れをあさったりしていました。実家でも何度かあり、うち数回は実際に私が遭遇して追い払ったことがあります。
彼の家のワケ有りな事情もあり、近所ではずっと穏便に済ませていたのですが、ある時、子供達が公園で遊ぶために停めていた自転車を乗り回して自爆(ドブに突っ込んだ)して前輪を交換するほど損傷させることがありました。
2歳児程度の知能しかないはずの者が自転車に乗れるのか?という疑問が出てきて問題になり、町内会の代表者が談判して彼の家が彼を施設に入れる約束をしたことで一応の決着を見ました。
貴重な経験談ありがとうございました。ある程度被害が大きくなってからでないと行動はとりにくいようですね。非常に参考になりました。話し合いの場を設けられればと思います。
No.2
- 回答日時:
上記は電車内の知的障害者の痴漢行為の過去ログのやり取りです。
常に保護者がついてないと危ないのが良く分かります。
何かあれば、すぐに保護者に付き添いを求めるしかないのではと思います。
ご教示ありがとうございました。また、参考URLとても参考になりました。スカートに手を入れてくることもあるんですね。大変勉強になりました。どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
その親子にも、住民としての権利があるのですから、難しいですね。
ただ、外出する時はお母さんと行動してもらうように言うしかないと思います。
知的障害者にも障害の認定があって、要介護となると、ひとりで行動することは無理だったと思います。お話を伺うと、要介護の段階であることは非常に可能性があります。
二、三歳の子が保護者同伴で無いと、公園に行ってはいけないようなもので、親が必ずなにかあったら責任が取れるように同行してもらうように言うしかないと思います。
勤めているスーパーでも、なにやらごちゃごちゃいいながら、施設の職員と行動している知的障害者たちを見かけますが、一応教育を受けていれば、家と外の区別は付くようで、外部の人たちになにかするということはないですね。
周囲が、からかおうとか、いじめようとか、向っていかなければ、大変なことにもならないのではと思います。会っても、平然と無視することと、居場所がないようなことをしないことです。
障害者と健常者は共存しあう社会なのですから。
早速のご回答ありがとうございました。そうですね。やはり保護者に付き添ってもらうのが良いですね。ただ、少年は、男で体格が良いので、できれば、介護の方も女性(母親)でなくて、筋骨隆々のスポーツマンの男性が良いかなぁと思ってしまいますが、お父さんはお仕事があるでしょうし、、、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 妊娠 出産経験のない女性は飲酒を全面禁止すべきではないでしょうか? 3 2022/04/12 17:27
- 妊娠・出産 妊娠が発覚した後も、お酒を飲み続ける女性のことをどう思いますか? 1 2022/10/12 15:37
- その他(悩み相談・人生相談) うちの親戚の女の子(21)は、どれくらい負け組になると思いますか?多いですが、とりあえず知ってる限り 1 2023/07/23 03:07
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害者の20歳です。 優秀な親から犯罪者未満のような下劣な子供が産まれました。 私の両親は優秀で 1 2023/02/01 17:56
- マンガ・コミック 10~15年ほど前に読んだマンガのタイトルを知りたいです。 1 2023/05/03 17:17
- ノンジャンルトーク 神や仏等は人間が心の救いの拠り所として想像上に作り出された存在でしか無いかと 苦難に立たされた時に気 1 2022/03/29 03:38
- その他(ニュース・社会制度・災害) 出生前診断や遺伝子検査については様々な意見がありますが、皆さんは賛成反対のどちらですか? 2 2022/04/10 19:48
- 政治 小学生の女の子を待ち伏せ…家押し入り”性的暴行”て、自民党政権が続いた結果ですよね? 2 2023/01/19 20:51
- その他(家族・家庭) 知的障害の女の子への虐待について相談させて下さい。 4 2022/08/04 02:45
- ノンジャンルトーク ロシアプーチンは戦争犯罪と訴えてました 感想意見下さい バイデン大統領立場考えると発言力あるから生命 1 2022/04/06 01:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エレベーターなしの団地の4・...
-
50過ぎて、三階以上の階に住む...
-
オートロック内に宅配ボックス
-
タワマンの低層階に住んでる人...
-
マンション8階9階はとても暑...
-
エレベーターのボタンを全て押...
-
団地のエレベーターなし5階建最...
-
エレベーター内で・・・
-
標準的なエレベータの天井高は?
-
マンションのエレベーター 自分...
-
初めて質問させていただきます...
-
ur賃貸物件はエレベーターは必...
-
エレベーターのリニューアルに...
-
エレベーターのかごの積載荷量...
-
エレベーターの隣りのお部屋は...
-
静電気対策
-
エレベーター無しの5階建マンシ...
-
マンションの最上階はやっぱり...
-
奇数階の両端の部屋はエレベー...
-
変な隣人の住む隣の部屋ばかり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エレベーターなしの団地の4・...
-
50過ぎて、三階以上の階に住む...
-
マンションの高層階で暮らすこ...
-
団地のエレベーターなし5階建最...
-
エレベーター前の部屋を契約、...
-
マンション8階9階はとても暑...
-
マンションのエレベーター 自分...
-
エレベーターのボタンを全て押...
-
賃貸で、2階か3階か4階(全部間...
-
築25年マンション13階の最上階...
-
マンション 2階と4階どっちがい...
-
タワマンの低層階に住んでる人...
-
ur賃貸物件はエレベーターは必...
-
標準的なエレベータの天井高は?
-
マンションの最上階は住みごこ...
-
静電気対策
-
集合住宅は何階に住むのが良い...
-
市営や県営住宅の高層の最上階...
-
エレベーターの音について
-
ペット可のマンションは、エレ...
おすすめ情報