
経済的な面と環境面を考えて、普段の運転はなるべく省エネ走行を心がけて降ります。
急発進、急加速をやめて、交差点ではアイドリングストップで、同乗者からも「優しい運転で、乗ってて安心できる」とのお褒めの言葉も頂きました。
ところが、最近では調子に乗ってきて、走行中に直前の信号が赤になったりすると、
「どうせ止まるんだから、エンジンを切って惰性で走ったらいいんではないか」と、よからぬ誘惑に駆られてしまいます。
頭ではなんとなくやっちゃいけない行為だろうとは思うのですが、理屈でしっかり納得したいのです。
自分で考えた問題点は、ブレーキアシストやパワーステアリングが効かなくなることくらいしか思い浮かびません。
そこで、走行中にエンジンを切ると、どんな問題が予測されるか、教えてください。安全面、経済面、車体への影響、法律面など、どんな角度からでもOKです。
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
(1)車によっては、走行中にエンジンを切るとエンジンがロックするために急ブレーキを踏んだのと同じ状態になります
また、エンジンのオイル循環もうまくできなくなるために下手するとエンジンが動かなくなります。
(2)すべての車にいえることですが、エンジンを切った状態でも3回までブレーキを使える油圧は保持しています
(3回はブレーキを踏める)
しかし、それ以上はブレーキを動作させる油圧が保持できないためにブレーキが利かなくなります
(3)ATの場合は走行中ニュートラルに入れてエンジンを切ることはできないし
Dレンジに入れてあってもエンジンが切れないような安全装置がついています。
MTの場合はエンジンを切ることはできますが、エンジンブレーキと併用して停車するということができなくなるために危険になります。
(4)パワステのアシストが切れるために急に子供が飛び出してきても対処できないなどの問題も出てきます。
(車によってはニュートラルステアになるとハンドルロックがかかる車種もあります)
(5)車によってはエンジンを切るとウィンカーなどの点滅がとまることがあります。
それにより、後方から来るバイクなどを内輪差で巻き込んだり、追突される恐れもあります。
交差点での事故は、急ブレーキで回避できるものだけではなく、アクセルを踏んで強引に車を前に進めることで事故を回避するという方法もあります。
また、後ろや前から、緊急車両が走ってきた場合それらに対して道を譲るために車を動かす必要もあります
ここまでやりたいのならば、ハイブリッドカーを購入して実践してください。
(ハイブリッドの場合は一定スピード以下になるとモータだけの動作になるために考えていることが実践できるので)
なるほど、どの回答も、あらかじめ頭の中で考えても思い浮かばないものばかりでした。
特に、
>交差点での事故は、急ブレーキで回避できるものだけではなく、アクセルを踏んで強引に車を前に進めることで事故を回避するという方法もあります。
という点はなるほどと思います。
どうもありがとうございました。
No.17
- 回答日時:
旧車などキャブレター仕様のマニュアルミッション車ならギヤを入れた状態でエンジンキーOFF>数m走行してエンジンキーONにしてみれば判りますが、走行中に生ガスをエキゾースト内に放出するので再点火時にマフラー内などに溜まった生ガスがアフターファイアー(排気管の中で爆発的に燃焼する現象、爆発音とともにひどい場合はマフラーから火花が出ることもある)を起こすので、繰り返すと排気系の破損に繋がり環境にも悪いのでやらないように。
No.14
- 回答日時:
それでハンドルを切るハメに成った時、ステアロックは
掛からないのかしら?
Lock位置に回さない限りそうならないと思うけど、エン
ジンを切る際、何と無くLock位置に回すかも知れない可
能性を、客観的にどう排除するの?
→普通ならエンジンを切る=キーを抜く行為に繋がるか
ら、殆どの人は無意識にLock位置に回す筈。無意識の行
動を意識的なそれに切り替えるのは並大抵の事では無い
と思いますが(意識の切り替えを継続しなければならな
いから)
次。
何かの都合で、危險回避を「加速して脱出」しようとす
る時、そう出来ないかも。
普段は優しい運転でもイザと成ったら、全力加速で逃げ
切る腕も必要。そうでなければ真に安全とは謂えません
ね。
なるほど。
ハンドルロックはおもいうかびませんでした思い浮かびませんでしたねぇ。
緊急回避中にロックがかかったことを思うと、
恐ろしいですね。
どうもありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
>エンジンを切って惰性で走ったらいいんではないか
車種と手順が不明ですが、AT車で直進中として、
ATをNレンジにしてエンジン切り、惰性で停止線まで行き停止、というようにするとすれば通常は問題ないと思います。問題ありとするなら、
1.エンジン停止走行を頻繁にする事でATの不具合発生(メーカでは禁止している)
2.1~2回のブレーキで倍力が無くなる(エンジンで倍力するブレーキの場合)ので、それ以上のブレーキが必要な時制動力低下
3.ハンドル操作の必要が生じた時の倍力が無くなり操舵困難
4.ワイパ停止で視界不良
5.パワウィンドウが開かないのでオーディオ音で緊急車の音が聞こえ難い
6.予測が外れ、先行車が走り出してしまうと、走行中のエンジン始動となり、前方注意力がそがれる
私なら益より不安の比重が大きいのでしませんが。
No.11
- 回答日時:
危険なことは、先の回答者の方たちが十分伝えられていますので、ここでは小話を。
以前、中国の自動車教習所では、「燃料節約のために下り坂ではエンジンを切ってニュートラルで走ること。」と教えていたそうです。
おそらく、誰か偉い人が思いついたことをそのまま伝えたんでしょうね。
No.10
- 回答日時:
やっぱりブレーキが心配です。
省エネ走行などのこだわりも程々がいいと思いますし、一般的な走行方法を基本においたほうがいいように思います。
事故などは予想外のことが起きたとき、「あれっ」と思うようなことがおきたときに起きやすいと思います。
事故になれば少なからずお金がかかります。(お金だけとも限りませんが)
一般的には周りの車は、あなたの車がエンジンを切って走ってるとは考えていないと思います。
突然割り込みをしようとする車もいますし、前を走ってる車も何かの事情で急停車することもあるかもしれません。
こだわりも大事だとは思いますが、行き過ぎは注意です。
なるべく一般的な走行の仕方を基にしたほうがいいと思いますが。
お礼の前に、この場をお借りしまして、ANo.11以降の方々に。
残業からかえって、遅くなってしまったので、本日のお礼の投稿はここまでにさせていただきます。さすがに眠いです。
明日も仕事が大量に入ってしまったので、御礼が遅くなると思いますが、失礼をお許しください。
o-nn-ta-deさんへ:
やはりそうですね。
最初は半分冗談のつもりで思いついたアイディアだったのですが、省エネ走行に熱心になる余りに少し周りが見えなくなっていたようです。
>なるべく一般的な走行の仕方を基にしたほうがいいと思いますが。
全くそのとおりですね。反省しました。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
ブレーキが効きにくくなるというだけで充分でしょう。
エンジンが動いていない状態のクルマのブレーキがいかに効かないものか、安全な場所で試してみたらいかがですか?
私が過去に試した経験を書きます。
1.走行中にエンジンを切ってブレーキを踏むと、思ったようにペダルを踏みつけられません。全力で踏んでも奥まで届きません。
2.ブレーキを踏んで減速中にエンジンを切ると、踏んでるペダルに少し抵抗が感じられ、減速度が落ちます(減速しにくくなる)。さらに踏み込もうとすると踏めず、ペダルから足をいったん離すと1.の時と同じようなことになり、踏み込めません。
う~む。つまり、アシストが効かなくて重くなるどころか、
ブレーキ自体が使えなくなる場合があるということですね。
危ない危ない・・
貴重な経験談を、ありがとうございました。
(ちなみに、なぜそのような経験をしたのでしょうか?)

No.8
- 回答日時:
昔の話ですが、ある間抜けな知人が免許取立ての頃、ある山道の下り坂で「下りは惰性で走るから、エンジン掛けていても燃料が無駄なので」と思ったらしく、エンジン切ってニュートラルで下り出したそうです。
ブレーキのアシストが効かずにブレーキは重かったらしいですが、しばらくすると途中でブレーキが利かなくなって車を大破させたそうです。
ということで、エンジンを切るということは、車の様々な機構が停止してしまい大変危険なことですから、走行中にエンジンを切るというのは「アクセルを戻しているのに加速する」等の緊急事態以外には全くお薦め出来ません。
それはエンジンブレーキが使えなくて、フェード現象を起こしたんじゃないでしょうか?
いずれにせよ、あまりやらない方がよさそうですね。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(交通機関・地図) 交通ルールの法令について。 ①自動車が優先道路(法定速度50キロ)を走行中、信号機のない見通しの悪い 3 2023/06/07 11:19
- その他(自転車) 自転車のマナー悪すぎませんか? 信号無視、逆走、徐行をしない歩道走行、交差点30メートル以内での追い 8 2023/04/02 19:37
- 国産バイク カブ整備ミス、走行中にニュートラルに入るようになった件 1 2022/10/07 15:26
- 父親・母親 信号待ち中、左足でブレーキをかけて、右足でアクセルを吹かし続けていたら睨まれていました。異常な事を 7 2022/07/19 11:22
- 父親・母親 自動車運転を巡る親子大喧嘩どうしたらいいですかね? 12 2022/08/19 10:01
- 運転免許・教習所 青信号になったら何秒以内に発進しないといけませんか?、どれだけ慌てても遅いと文句、無視が正解ですか? 6 2022/05/04 14:15
- その他(車) 何故、スピード違反をしてしまうのか? 10 2022/07/24 11:15
- 車検・修理・メンテナンス クルマのエンジンのコンディションと走行距離の関係について教えてください 5 2022/10/01 19:09
- 運転免許・教習所 青信号の発信が遅いと文句を言われてトラブルに…客観的にどう思いますか? 13 2023/04/26 10:11
- 運転免許・教習所 黄色信号の間に止まり切れず、赤信号で停止線を越えたら信号無視で取り締まられますか? 8 2022/05/16 06:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
毎日、仕事の昼休みに車の窓を...
-
エンジン回転中にE/Gオイルフィ...
-
バックカメラが映らない
-
船のエンジンはどうして逆回転...
-
自動車EVシフト失敗ですよね。 ...
-
ヤフオクで実働車と書いてある...
-
無性に腹が立つことがあって、...
-
エンジンに「定格」ってあるん...
-
セルフのガソリンスタンドで500...
-
固めるテンプルでガソリンは固...
-
バッテリー交換時のターミナル...
-
車のシガーソケットから携帯電...
-
セルフのガソリンスタンドって...
-
岸田氏はこの価格でもやってい...
-
灯油ポンプでガソリンを移し変...
-
油落としには、灯油とガソリン...
-
灯油 ファンヒーターのタンクで...
-
業務用と乗用車用のバッテリー...
-
セルフスタンドの次回割引レシ...
-
ガソリン代の計算でお聞きした...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
毎日、仕事の昼休みに車の窓を...
-
始動してすぐエンジンを切る行...
-
バックカメラが映らない
-
バッテリーを交換したのにエン...
-
今から仮免検定です。 発進前の...
-
ヤフオクで実働車と書いてある...
-
船のエンジンはどうして逆回転...
-
エンジンつけたままキーを持っ...
-
車って短距離走だけではエンジ...
-
エンジン回転中にE/Gオイルフィ...
-
「セルモーターを回す」って、...
-
エンジンに「定格」ってあるん...
-
踏切外へ出すとき
-
ランクル100なのですがエンジン...
-
自動車EVシフト失敗ですよね。 ...
-
アイドリング暖機運転は1分でも...
-
エンジンスイッチとは、何です...
-
エンジンを止めるときに、一回...
-
車の水温が最初の数分だけ低い
-
大型トラックはなぜアイドリン...
おすすめ情報