dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年は団塊の世代の退職が影響して就職がしやすくなってるみたいですが、大企業は相変わらず人気で難しいそうですね。どうしてそんなに大企業が人気なんですか?大企業が中小企業に比べて人気なのは一般的にどのような点が違うからですか?

A 回答 (8件)

中小企業と大企業では給料全然相当違いますよ。



うちの会社も形上は大企業に入ります。出世すれば
35歳前後で800万はもらえます。
普通にいっても40歳くらいで700万前後はもら
えます。
普通に行かなくても40歳くらいで600万弱はも
らえます。

でも普通にいくと仕事もそれなりに大変ですけどね。
出世すればなおのこと大変です。

あとは、自己満足もありますよ。
どこに勤めているの?
「ソニーだよ」
「斎藤工業株式会社だよ」
全然違いますよね。

さらに大企業は社内規定で細かく決まっています。
なので社内規定が全てなのです。だから安心して
社内規定の期間は病気などで休職もできます。

残業の計算だって、中小企業なんて解らない社員
って多いとおもいます。でも大企業はきちんと計
算式のっているのでとても安心できます。
でもこれのことは会社に入って気がつくと思う
ので就職時に大企業を選ぶのはやはり安定してい
るからでしょう。公務員が人気なのと同じ事だと
思います。
上場会社は社会的責任を負っていますからね。体力
もあるしそう簡単には倒産しません。
    • good
    • 0

まずは、知名度の問題です。


そもそも中小企業は知らないから人気になりようがないです。
大企業でも知名度の無い会社は人気がイマイチだと思いますよ。
学生さん達、知名度の無い企業は探してくれないですから・・
(すいません、グチが出ました)

また、大企業は従業員がたくさん居る=それだけの人数をコントロールする能力がある、資本もある ということですから、安心感があります。

後は、上場していれば財務内容を明らかにする義務が生じますので
上場企業というだけで、怪しい会計処理などをしていない、という「ある程度の安心」は買えます。(あくまである程度、ですが)
    • good
    • 0

一言で言えば、安心感。



例えば外洋航海するときに、船は大きい方が安心するでしょう?
小さい船の方が乗ってみたら船長と親しげに会話が出来て楽しかったりもするんですが、何せ、最初は『乗り換える』事は想定しませんし、『初めて』乗るわけですから、大きい方が何かと安心だったりするわけです。
でも、タイタニックは沈んじゃいましたけど・・・
    • good
    • 0

有名業界ではないけど大企業に働くものです。


違いといえば
○安定度がありつぶれにくい
○ローンを組みやすい
○給料体系がしっかりしててそれなりにもらえる

でも、仕事はハードですし社内での方針決定が
遅いというところもあります。
    • good
    • 0

思いつくままに書けば、


○給与水準が高い
○福利厚生が充実している
○ローンを組む上で、有利
○一般的に世間体がいい(私はそうは思いませんが)
○複数の事業体を持っているため簡単にはつぶれない

逆に大変な面
○仕事が細分化されているため、狭い範囲のスキルしか身につかない場合が多い
○優秀な人間が腐るほどいるため、出世競争が厳しい
○人が多いため、社内政治に時間を取られ、意思決定が遅い

こんなところでしょうか。
    • good
    • 0

毎年人気企業ランキングに登場する企業に勤めていますが、


xxに勤めています、というと
 立派なんですね(私じゃなく会社は立派かも)
 お給料いいのでしょうね(いい人もいますよ)
 すごいですね(何が?)
 お休みちゃんともらえるのでしょ?(仕事をちゃんとすればね)
 安泰ですね(一寸先は闇って言いますよね)
 あなたもまわりも優秀な人ばっかりでしょう?(そうでない人もいますよ)

・・・といわれます。カッコは私の独り言。
入社して思うことは、法律遵守やモラル向上が厳しいことでしょうか。
労働基準法やPL法にちょっとでも抵触すれば、即報道されますので。
    • good
    • 0

#1さんの回答に付け加え 平均年収・福利厚生 あたりも考えられると思います。

大手以外は平均年収や企業情報を公開していないので不安要素になりますし。モデル年収は平均年収とは違いますしね。
    • good
    • 0

人それぞれ、魅力を感じる理由は違う訳ですが、


最大公約数的に言えば、待遇と安定性ではないでしょうか。
あとは、ステータスですかね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!