dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

団地の駐車場内で軽度の接触事故を起こしました。
といっても正直、ぶつけられたという状況だったんですが…。

私の駐車場は一番左端で、左側には白線ではなく高さ60cmほどのブロック塀があります(その横に階段への通路がある為)。普通に止めてしまっても左側のドアはブロックがあってどうせ開けないので、いつもやや左の方へ車を寄せて止め、出入りは右側のドアからしています。そして、右隣には大型のワゴン車が常時駐車してありほとんど動くことはありません。常にこういう状況なので、バックで車を出すときはまず確認のあとゆっくりと車を1メートルほど垂直に出し、更にまた少しずつ垂直に出し、完全に周りが見える状況になってから左側にハンドルを切って…という方法でしか出ません。

事故は、私が後ろと左右を確認し、最初の段階の1メートルほど車を垂直に出してまた確認して、更に動かそうかとした瞬間に突然右側からひょっと車がやって来て驚き、慌ててブレーキを踏んだが音がした…という状況でした。私の車は右側面の後ろ側が20cm程傷がついて少しだけへこみ、相手の車の前方は割りと大きく凹んでナンバープレートも折れていました。幸いお互い怪我はありませんでした。すぐにお互いの保険会社へ連絡を取り現場へ来て貰い車の写真を撮って、その後交番から警察の方にも来て頂いてきちんと手続きをして頂きました。その処理等に関しては問題なかったのですが…相手の方の言い分がどうもおかしいのです。保険会社の方や、警察の方が来た時も何回か強調していたのですが、「バックで入れようとしたから一旦斜め前まで来て止まって」と言っていたんです。私はありのままの状況をどの方にも話しましたが、相手の方は何故か余り説明せず、後からやってきた奥さんが強い口調で色々と言ってきました。しかもその方は以前にも同じような事故を私のお隣の車としたらしく、それを当たり前のように引き合いに出して「○○さんはこっちが病院に行っても何も対応してくれなくて本当に大変だった」などと今関係ないことまで言っていたので、その時から既に妙な感じでした。二時間位で色々な手続きなど済んで、その後もう一度思い返して考えて完全におかしいことに気づいたんです。
もし仮に私が確認を怠り、帰って来た車がそこに止まった(あちらのいう様に)事に気づかずそのままバックで出てしまい接触をしたというなら、私の車につく傷の位置は車の後方にしかできないはずです。もしそれで今回の右側面の傷がついたというなら、私の車が瞬間移動でもしない限りありえません。普通に考えて誰でもおかしいと分かります。また、修理に持って行き専門家の方にも傷を見てもらいましたが同じ答えでした。

そして昨日、私の入っている保険会社の方から連絡があり相手は「手にしびれが来た」という事で遠方の病院へ二日通っているとのことでした。その方は元々頚椎を以前痛めていたらしく今も完全に健常というわけではない様です。そういう場合であれば、とっさの反応が遅れたりしたとしても仕方なかったのでは?と思います。そういう状態をきちんと申請すればその方にとってもそこまで不利にはならないはずですが、やはりその方の奥様が「元々弱いのに、またこの事故のせいで」と言うのです。その手のしびれというのも元々のその方の持っている怪我からくる物ではと思うのですが…。(実際「時々悪くなったりする」と言ってましたので)現場を見てもいないのに勝手な推測で進め、自分は被害者だというような口調で説明をするなど、非常識極まりないですよね?そして何度も強調していた「止まって」というのが明らかに証拠や事実と異なっているのに、それも認めようとしていません。その元々の怪我の治療費などを難癖をつけてこちらから出して貰おうとしているようにしか思えません。その、保険会社の方からの連絡を聞き全く腑に落ちず腹が立ってきました。斜め後方からきてぶつけられたのはこちらなのに「自分は止まった」と事実と異なる証言をし、人身事故扱いでこちらをまるで加害者のようにしようとしているという…こんな非常識なことがまかり通るなんて絶対に許されないと思うんです。

また相手がどうしたかは保険会社の方から連絡が来るそうなので、その様子を見て考えようと思いますが、相手に非を認めさせ正当な判断が下されるように、解決するまで徹底的に戦うべきでしょうか。私はそのつもりでいるのですが、良いアドバイスなどありましたらぜひお知恵をお借りしたいと思います。同じような事故の経験者の方や、専門家の方などのご意見なども頂けると大変有難いです!
だいぶ長くなってしまいましたが、ここまでお付合いくださり本当に本当にありがとうございました。

A 回答 (6件)

質問の長さから質問者様の気持ちがひしひしと伝わってきたので、少しでもお役に立てればと回答します。



まず、事故の状況ですが
事故現場が駐車場とありますが駐車場を出てしまうと公道、そうでなければ私有地での事故になるので保険は適用されない可能性もあります。通常、任意保険は公道上の事故についての担保です。

事故についてcapsa16さんの言い分と相手の言い分にかなり隔たりがあるようですが、後方からの追突など100対0の事故以外はほぼ当事者には意見の違いがあるものです。このため必ず3対7とか4対6などの過失割合を採用します。

つまり100対ゼロの事故である追突など以外ではどちらもそれぞれ多少は過失があるということになります。とすると、どちらかの言い分は100%正しいということはないのでその過失割合に応じて双方が損害額を負担し合います。

例えばcapsa16さんの損害が30万円、相手の損害が50万円、過失割合がcapsa16さん40%過失で相手が60%とします。この場合、capsa16さんは相手の損害額50万円の40%である20万円を負担する義務が生じ、相手はcapsa16さんの損害額である30万円の60%にあたる18万円の賠償義務が生じます。

これが過失割合の仕組みですが、相手の損害額が高級外車などで損害額が保険の救済範囲を超えてしまうようなときには過失割合がとても重要になってきますが、おそらく今回の事故では過失割合や損害額に多少の変動があったとしても保険内で対処できるため過失割合にこだわらずあとは保険屋に任せたほうが良いと思います。というか、今回のケースではどちらが悪いなどと言い合っても水掛け論にしかならないと思いますので…。

最後に人身事故扱いですが、相手がそれを理由に強い態度に出るのであればcapsa16さんも病院に行きムチウチでもなんでも診断書をもらって来るといいです。双方が怪我をした場合はおそらく痛み分けになると思います。そもそも駐車場での事故ですので人身事故の請求がくるようなら自分も痛みを訴えましょう。そのうち、お金の出所である保険屋さんがブレーキをかけてくれます。双方が同じように通院なりしていたら双方にメリットは無く保険屋の支払いだけが増えてしまうからです。
もちろん、100ゼロの場合は頑張って通院したりして多少のお小遣いは稼げるかもしれませんが…。

事故直後で気分が落ち着かないとは思いますが、冷静に対処するのが一番です。事故から派生して気分的にも悪くなるようではふんだりけったりなので、保険屋に任せて気分転換でもしてください。

長くなってしまいましたが、参考になれば幸いです。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。
勿論100:0とは考えていないので負担をする分は仕方ないと覚悟しています。おっしゃるとおり、とりあえず今は細かい事は口出しせずに保険屋さんに任せて対処にして頂こうと思います。
相手が人身事故扱いということで更におかしな態度に出て来たら、診断書をもらって来るつもりでいます。

とても分かり易く、親切にお答え頂いて感謝しております。必要な時意外は余り気にしすぎるのは良くないですね。
参考にさせて頂きます、ありがとうございました!

お礼日時:2007/04/25 11:50

過失相殺事故として、過去の判例に則り処理する案件です。



事故の状況を忘れないうちにメモし、できれば図示化し、貴方の主張と相手の主張を明示し、それを保険会社に渡し、あとは保険会社に任せましょう。
貴方が車両保険加入ならば、過失云々は関係ありません。
相手の言い分、主張に耳を傾けていても不愉快なだけでしょう。
そのための任意保険ですから、あとは餅は餅屋の理屈で任せましょう。

事故証明は発行されますし、任意保険適用に問題はありません。
    • good
    • 0

>ですのでバックで出た部分は、道路ではなく駐車場の敷地内になります。



普通、民有地内の事故では警察も介入できないのではないですか?道路交通法の及ぶ範囲でもないと思いますので、事故証明なども出ないと思います。
ましてや第三者では回答しようがありません。
双方で話し合って解決するしかないと思いますけど。
    • good
    • 0

とにかく、警察と保険会社にまかせるべきだと思います


個人で直接交渉すると
「あんたが悪いから事故が起きた」、とか
「首が痛い」「休業補償」・・・・ありとあらゆることを
言ってくる可能性があります
素人の手に負えなくなると思います
--------------------------------------------------
警察は経験が深いので、キズの様子から
どちらの言い分が正しいか的確に判断してくれるはずです
(どちらが動いていたか、止まっていたか、いろいろと・・)

保険会社はプロですから、世間の常識に沿った線での
解決・妥協案を提示してくれるはずです
ですから、相手が理不尽な要求してきても
防波堤になってくれます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですよね、素人が余計なことをすると返って話がややこしくなってしまうので、後は専門の方々にお任せして相談なりしようと思います。
こちらの回答を読ませて頂いて、心がほっと落ち着いた気がします。アドバイスをありがとうございました!

お礼日時:2007/04/25 14:30

状況がイマイチ掴めませんが、要するに、駐車スペースから、道路or通路に車を出そうとしたところ、右側から来た車と衝突したということですよね。


それであれば、通常はご質問者が相手の進行を妨害したという事故になります。
相手の「止まっていた」という主張は、仮に本当だとしても「直前停止」とみなされますので、「止まっていた」ということにはならない可能性が高いです。
しかし、過失の側面でみると、駐車スペースから道路or通路に出すほうが確認を要求され、見えないので見えるところまで出たということは通用しません。
状況的にはご質問者が戦うべきところはないと思います。
保険会社に任せておけば問題ないかと思います。相手が止まっていたこちらは過失はないと声を荒げたところで、保険会社はまず認めません。
あとは相手が訴訟してくるか、根負けして1割、2割程度の過失を認めるかどうかだと思います。

回答の中に任意保険は公道上の事故について担保とありますが、それは違います。
任意保険は相手に損害を与えた部分について担保するのであって、公道か私有地かは関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
うまく状況を纏められずすみません。仰る通り、駐車場内の通路部分に出そうとしていました。その時は周りに車もいなかったので自分の駐車スペースから下がっていました。そこで止まり、もう少し下がろうかとした時に右横から…という状態です。やはり、こちらが先に車体を半分以上出していた状態であっても進行妨害ということになるんでしょうね。

相手が元々から少し変わった方なので、少々こちらも気が立ってしまってました。今は落ち着いて、余計なことはせず任せようと思います。
細かい所までアドバイスをいただき、ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2007/04/25 12:50

レイアウトやぶつかった状況が文面からはよくわからないのですが、左側が壁で右側に大型ワゴン車が止まっている状況で、バックで道路に出たとたん右側から来た車とぶつかったと言うことでしょうか?



>最初の段階の1メートルほど車を垂直に出してまた確認して、更に動かそうかとした瞬間に突然右側からひょっと車がやって来て驚き、慌ててブレーキを踏んだが音がした

とありますが、あわててブレーキをかけたとありますので、ご質問者はバックで動いていたわけですよね。となると、第三者の目から見ると相手の反応が悪かったと言うより、バックで動いていたご質問者の確認が不十分だったというほうが説得力があります。

私もご質問者と同じような道路に面した駐車場を借りていますが、車を入れるときに出るときに前向きで出られるようバックで駐車しています。それでないと、万が一事故にあったときにこちらの後方確認が不十分であると相手につけ込まれるおそれがあると考えているからです。

事故に於いて双方動いているときは100:0にはならないと思います。私は過去に100:0になったことがありますが、そのときは私が止まっていて、相手側の左右確認している状況を見た上で、明らかにこちらを見ずにぶつかってきたという状況でした。止まっている状況でしたが、それでもその日の夜になって首が痛くなり、未だにその後遺症は残っています。

>相手の車の前方は割りと大きく凹んでナンバープレートも折れていました。

とありますが、相手はフロント側がぶつかったと言うことですよね。そうなると頸椎ねんざなどが発生する可能性はあります。そのときは大したことはなくても一日ぐらいたって症状が現れることはあります。
いずれにしても人身事故にするには警察への診断書の提出が必要です。その上、警察での新たに人身扱いにするために事情徴収があります(普通はそれぞれ双方の意見を別に聞くと思います)。これがなければ単なる物損事故扱いになると思います。相手の奥さんがどうこう言うことは警察官の聴取には反映しないと思います。

診断書が出れば、保険会社が内容などを確認すると思いますので、保険会社に任せられたらどうですか?そのための保険会社だと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
分かりにくい上に説明不足で申し訳ありません。
私が駐車している場所は道路に面しているというわけではなく、団地駐車場全体の出入り口が一つありそこから入って150m程の一番奥のスペースになります。
ですのでバックで出た部分は、道路ではなく駐車場の敷地内になります。相手は私の右斜め後ろの自分のスペースにバックで駐車しようとして私の車のいる方向(左斜め前)へそのまま進み、既に後ろへ出ていた私の車の右側面にぶつかったという状況でした。

怪我や人身事故扱いのことなどは自分で考えていても仕方ないことですよね。アドバイスの通り保険会社に任せようと思います。
お陰で昨日より冷静に考えることがました、本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/04/25 12:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!