dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いろいろと関連する過去の質問と回答を見たのですが、ちょっとピッタリくるものが探せなかったので質問します。

6年前に2880万円で新築マンションを購入し、その時私も仕事はしていましたが、子供ができたら辞めるだろうと思い、夫の名義にしました。頭金1千万円で残りの1880万円をローンにし、夫が一人で借りました。

しかし子供が生まれた後も結局仕事に復帰してまとまった資金ができたので繰上げ返済をしようかという話になっています。
結局このまとまった資金(800万円ほど返済しようと思っています。)というのはほとんど私の給料から貯めたものなので、マンションの名義を夫婦共同に変えたいと夫に言ってみたところ、それはそうだねということで快諾してくれたのですが、

どのくらいの費用がかかるのか?
夫婦で半分ずつ持ち合えるのか?
贈与税などの税金がかかると思いますが、どのくらいかかるのか?

など疑問があります。教えてください。
ちなみに頭金の1千万円のうち、300万は私が出しました。
何しろシロウトですので、分かりやすくお願いします。

A 回答 (1件)

>6年前に2880万円で新築マンションを購入し・・・・夫の名義にしました…


>ちなみに頭金の1千万円のうち、300万は私が出しました…

この時点で、300万円分は妻から夫への贈与でした。
当時の税基準までは調べてありませんが、現行と変わっていないと仮定すれば、基礎控除 110万円を引いて 190万円分が贈与税の課税対象になっています。
購入した翌年の 2/16~3/15 に確定申告をして納税すべきでした。
いずれ税務署から、贈与税 10%で 19万円に、
http://www.taxanswer.nta.go.jp/4408.htm
5年間の延滞税、無申告加算税などが課せられてくるるでしょう。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/2024.htm

>800万円ほど返済しようと思っています。)というのはほとんど私の給料から貯めたもの…

最初の 300万円と併せて 1,100万ということは、全体の 38%ですね。

>どのくらいの費用がかかるのか…

登記の費用については、他の方に譲ります。

>夫婦で半分ずつ持ち合えるのか…

半分ずつとすると、また贈与税の問題が出てきます。
実際に支出した割合 62 対 38 の比で登記すれば、贈与にはあたりません。

------------------------------------------

冒頭に驚かせるようなことを書きましたが、6年前ではすでに時効にかかっているとも考えられますし、今回正しい出資割合で登記し直せば、贈与税の心配は要りません。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速わかりやすく教えていただきありがとうございました。
>実際に支出した割合 62 対 38 の比で登記すれば、贈与にはあたりません。

ということなのですが、最初の頭金のうち300万円を私が出した、というのはただそのように申告するだけで通るものなのでしょうか。数年前のことで証拠のようなものが残っているかどうかちょっと分からないのです…。
また、繰上げ返済後もローンは残っているわけで、それをまた私の収入から出して返したとなると、また持分の割合がかわるということだと思うのですが、その度に登記しなおす方がいいのでしょうか。それとも全てローンを返し終わってから、結局いくらずつ出し合ったのかで登記しなおすほうが良いのかとも思ったのですがどうでしょうか。
教えていただけましたら幸いです。

お礼日時:2007/04/26 13:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!