dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

USBフラッシュメモリを買ってきましたが使用方法が分りません。ウインドウズXPです。USB端子に接続してもステータスバーに「新しいハードウエアがインストールされ使用準備が出来ました」の表示が出ません。ステータスバーのホットプラグアイコンをクリックすると「USBデバイスドライブを安全に取り外します」の表示が出てしまい、にっちもさっちもいかなくなりました。初歩的な質問かもしれませんがどなたか詳しい方ががいらっしゃったら教えてください。

A 回答 (5件)

マイコンピュータを開いた状態で、フラッシュメモリを挿してみて下さい。


通常ならドライブが追加されます。

10秒以上経ってもドライブが追加されない場合は、
(1)フォーマットされてない
(2)ドライブが認識されてない(ドライバが必要かも)
のどちらかではないかと思われます。

1と2を確認したい為、まずは購入したフラッシュメモリのメーカー名と型式を教えて下さい。
続いてマイコンピュータのアイコンで右クリックし、「管理」を選ぶと「コンピュータの管理」が表示されます。
まず左の枠から「デバイスマネージャ」を開いてください。
続いて右の枠から「USB (Universal Serial Bus)コントローラ」を開いてください。
フラッシュメモリが正常に認識されていれば、ここに「USB 大容量記憶装置デバイス」が追加されていますのでそれを確認して下さい。

もう1つ、左の枠から「ディスクの管理」を選んで下さい。
フラッシュメモリを認識していれば、ここにリムーバブルのディスクが追加されています。
あればその状態を教えて下さい。

参考までに僕の場合は正常に表示されています。
***右の項目******
ディスク1
リムーバブル
250MB
オンライン
***左の項目******
F:
250MB FAT32
正常



ちなみにOSを書くってのは重要ですよ。
2000やXPだと自動認識してくれますが、95や98やNTだとドライバを入れないと認識してくれません。
なので、OSによってアドバイスもがらっと変わります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございました。おかげさまで何とか作動させました。

お礼日時:2007/04/27 13:59

>それにOSを書くという意味がわかりません


お使いのOSが何かを示して欲しいと言うことです。OSの種類によって手順等が違う場合があるからです。

XPであれば皆さんの回答通りです。リムーバルディスクが追加表示されていればちゃんと認識されていますので、あとはフロッピーやハードディスクと同じ要領でデータの書込等を行えば良いです。

ただし外す場合は「ステータスバーのホットプラグアイコンをクリック」して”安全に…”となってから外して下さい。それをしないとメモリスティックやデータが破損する場合があります(100%ではありませんが)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました。取り外す場合までアドバイスいただきまして助かりました。うっかり、いきなり引き抜くところでした。

お礼日時:2007/04/27 14:01

WindowsXPでUSBメモリを使うのであれば何かをインストールする、といった必要がないので「新しい~」という表示はそもそも出てこないと思います。



通常であれば接続したUSBメモリがフォルダとして自動的に開きますが、それが開かないとの事であればスタートからマイコンピュータを開いてあげれば
その中にリムーバブルディスクという名前で出てきていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。操作出来ました。

お礼日時:2007/04/27 14:02

USBメモリを挿した時に[マイコンピュータ]に[リムーバブル]としてフラッシュのドライブは見えていない状態と考えて良いでしょうか?


その状態で[コントロールパネル]の[ハードウェアの追加と削除]をしても検索されませんか?
[マイコンピュータ]右クリック[プロパティ][ハードウェア][デバイスマネージャ]でUSBの項目に(!)や(?)になっている項目はありませんか?
USBメモリを外して、コンピュータを再起動させて完全に立ち上がって(HDDアクセス終了)からUSBメモリを再度挿しても変わりませんか?
特殊なPCでは無いですか?PCの名称を教えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。何とか操作できるようになりました。

お礼日時:2007/04/27 14:04

まずは、


OSを書いてくださいね。

Win2000/XP/Vistaの場合は、自動的にデバイスドライバーがインストールされます。

WinME/98seの場合は、デバイスドライバーをDLしてから、インストールしてください。

この回答への補足

Winndou XPですが自動的にインストールされていれば何もしなくていいという事でしょうか。それにOSを書くという意味がわかりません。具体的にはどうすればいいのでしょうか。子供じみた質問で申し訳ありません。

補足日時:2007/04/27 10:27
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました。お手数掛けて申し訳ありませんでした。何とか操作できるようになりました。

お礼日時:2007/04/27 14:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!