dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

パソコンのDVDが認識しなくなったので、
何か設定・確認箇所があれば教えて頂けないでしょうか。

PC Prius Deck770C
OS WindowsXP HomeEdition SP2
ドライブMATSHITA DVD-RAM LF-D310 (デバイスマネージャーより)

データを保存したく、DVD-RAMのブランクメディアを買って装置にセットし、
エクスプローラー上からドライブを開くと、「ドライブにディスクを挿入して下さい」のMSG。
メディア不良かと思い、もう一枚購入しセットしましたが、同じく認識しませんでした。
もう一つ、1年前位に、今回の不具合のあるドライブで作成した
DVDメディアでさえも認識できません。
ただ、全てが認識しないわけではなく音楽CDや、通常のCD-Rは問題なく読め、
市販DVDソフト(映画)も正常に再生できるので、
DVD装置自体の故障ではなく、DVD-RAMメディアだけが、認識しないような気もします。

日立のサポートに連絡しても、不明なので「再リカバリ」を
との事でしたが、こちらは最終手段と考えまだ実施していません。

設定等で修復できればありがたいです。
他に必要な情報があれば、ご指摘下さい。
お詳しい方、是非アドバイスをお願いします。

A 回答 (8件)

こんにちは。



私も下記にて全く同じ環境です。
Prius Deck770C
WindowsXP HomeEdition SP2
MATSHITA DVD-RAM LF-D310

私も本日DVD-RAMを使用しようとした所、質問内容と同じ様な状況でした。私の場合、違うのはメディアの認識はできるということです。しかし、書き込みや削除等は一切出来ないという状況です。

しかし先ほど解決しましたので、以下にその方法を記載しておきます。

---------------------------------------------------

まず第一に、下記サイトにてDVD-RAMドライブのファームウェアを更新します。[A117 > A125](このとき最後のステップ、ハードウェアのスキャンにてインストールできませんでした、などと警告されますが、再起動すると完了してます)
http://floracity.hitachi.co.jp/go/support/verup/ …

第二に、下記サイトから[XP2220PJ.EXE]をダウンロードしてインストールをする。(今お使いのDVDFormなどは先にアンインストールしておく)
http://panasonic.jp/support/p3/dvdram/download/x …

再起動は上記にて3回位するはずです。

私は、これでDVD-RAMの書き込み、削除が出来るようになりました。

---------------------------------------------------

その他、心当たりがあるのは、
[UDF/FAT]どちらの形式でフォーマットされているか?
本当にDVD-RやDVD-RWでなくDVD-RAMなのか?
そのメディアが片面二層式9.4Gではないか?
本体を横置きにしているか?
位ですね。

尚、SP2の適用により「書き込み」のタブを設定する箇所はなくなっております。

以上です。参考になれば良いのですが。

この回答への補足

すいません。
今気が付いたんですけど、(遅いですが)
「DVDRgn」を開くと、ウィンドウの下に
「ドライブのリージョン情報を取得に失敗しました」と出てます。
あわせてリージョン設定のラジオボタンが全て
グレーダウンしており、国名をクリックしても
1つも表示されないみたいです。

pikeroの環境では、きちんと表示できてますか?

恐れ入りますが、上記を教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

補足日時:2005/01/07 23:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。

回答を見ると、「お、これはいけるかな?」と
思い試してみましたが、なぜか私のパソコンでは変わりませんでした。
(DVDFormでRAMをフォーマットしようとするが、認識しない)
(同PCでデータを焼いたDVDのファイルが見えない)

>[UDF/FAT]どちらの形式でフォーマットされているか?
UDF1.5とUDF2.0でフォーマットしたものを認識できませんでした。
(ちなみに、フォーマットは他のPCで行いました)

>本当にDVD-RやDVD-RWでなくDVD-RAMなのか?
DVDのパッケージに「DVD-R」「DVD-RAM」と書いてあるので間違いないかと。
(RWかRAMかは、慎重に調べて買いましたんで・・)

>そのメディアが片面二層式9.4Gではないか?
両面9.4GBのメディアも用意しましたが、ダメです。

>本体を横置きにしているか?
購入してから縦置きにしてたのですけど、先月中旬より横置きに変えました。

もう、対処は無く、あきらめるしかないですかね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/07 02:12

回答が遅くなりました。


[DVDRGN.EXE]を実行してみましたが私の環境でも同じ状況でした。

それと、私の[DVD-RAM]ドライブがまた誤動作している模様。

書き込みを行うと、[コピーできません。このディスクは書き込み禁止になっています。書き込み禁止を解除するか、別のディスクを使ってください。]というエラーメッセージが出る。

そこで、[RAMDiscTool.EXE]で[カートリッジなしディスク記録設定]と[ライトプロテクト設定]を見てみるが、それぞれ、記録を許可&解除の状態で書き込み禁止にはなっていない。

お互い症状は違えどどうにかして欲しいものですね、本当に。

この回答への補足

長々とかかってしまいましたが、
結局、再リカバリしても症状が変わらなかったので、
修理に出す事となりました。

色々とご協力頂いた皆様、
この場を借りて、お礼申し上げます。
ありがとうございました。

補足日時:2005/07/20 09:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご確認ありがとうございました。

私の方も、一昨日にDVDFormの最新を適用したり、
エラーを元に情報を集めているのですが、
解決せず苦慮しています。
同じ環境の方はたくさんいると思うんですけど、
他の方のPCは問題なく動くんですかね??

追伸
前回の返信で、「pikero様」と書きたかった所を
「pikero」という形で記入してしまったようです。
大変、失礼いたしました。

お礼日時:2005/01/10 10:21

おめでとうございます、今年もよろしくお願いします。


ソフトの件、正しく設定されているようですね。それ
でなぜRAMを認識しないのか解せません。
当方のPCがただいまダウン中で、予備機からの投稿
です。復旧次第調査してみますのでしばしお時間頂け
ませんでしょうか?(といってもどこまでお役に立て
るものかは不明ですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Hokorowitz様
あけましておめでとうございます。

私の方も色々と、WEBやマニュアル等で調べているのですが、
まとまった時間も取れず、手を焼いている所です。
(子供を撮影したビデオファイルが、ディスクを圧迫し、
早くバックアップを取りたいのですが・・・)

Hokorowitz様の方も、お忙しいにも関わらず
ご協力頂きありがとうございます。

今年も良い年になりますよう、お祈りいたします。

お礼日時:2005/01/02 10:47

こんにちは、失礼しました。

自分の体験から
あるいはと考えたものですから。

ところで、確認したいのですがRAMソフトは
登録されていますか?何かの拍子で無効になっ
てはいないでしょうか。念のため確認してみて
ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘の件、確認いたしましたが、
DVDFormというソフトがはいっています。

アンインストール後にインストールをしましたが、
DVDメディアは認識しませんでした。

設定類を見ても、有効/無効の設定は見当たりません。

また何か情報があれば、教えて下さい。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/01 11:50

↓こちらから最新のデパイスドライバーを


インストールしても変わりませんか?

参考URL:http://panasonic.jp/support/p3/dvdram/download/r …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変失礼いたしました。
お礼を書いたつもりでしたが、漏れてました。
申し訳ございません。

ご指摘の処置を試してみましたが、
やはりメディアは認識されませんでした。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/07 21:14

はじめまして、こんばんは。


お悩みですね。ところでメディアは何をお使いに
なっていますか?ドライブ自体やドライバの他に
書き込まれるメディアも重要な要素です。一部の
安売り店に見られる激安品などはドライブが正常
でも認識いたしません。
これが原因でずいぶん悩みました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。

メディアは2枚共、マクセルを使用しています。
激安店では無く、家電店で購入したものです。

質問に投稿させて頂いた後、姉のパソコンを借りて
マクセルのメディアに書き込みしたのですが、
こちらは問題なくメディアを認識されましたので、
メディアは問題ないかなと考えています。(相性は抜きにして・・)

ちなみに姉のパソコンで書き込んだ後も、私のパソコンでは
同メディアは認識できませんでした。

また別で情報があれば、お願いします。

お礼日時:2004/12/30 09:40

とりあえずマイコンピュータなどから、DVDドライブのプロパティを表示してください。


そこの書き込みタブで「このドライブでCD書き込みを有効にする」にチェックが入ってたら外してください。

それがダメなら日立のサイトで、DVD-RAMドライバーのアップデートモジュールがないか探して、あれば更新してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。

ここでは言い忘れ、日立のサポートの方にも指摘されたのですが、
DVDのプロパティに「書き込み」タブ自体が無く、
ご指摘のチェックも確認できない状態でした。

「書き込み」のタブを設定する箇所は、どこかにあるのですか??

お礼日時:2004/12/30 09:36

デバイスマネージャーから不具合のあるDVDを削除して再起動をかけてみては如何でしょうか。


接続が正しければ再認識されてタスクバーのアイコンから再起動時に新しいデバイスが…と言う認識メッセージが確認されます。
それで改善されない場合はデバイスマネージャーから今一度DVDを右クリックしてドライバの更新を行うか、インストールソフトの再インストールを行ってみて下さい。
それと余談ですがSP2は現在様々な不具合が発生しており、初回インストール時には問題なく起動したPCが更新を行った時点で起動しなくなったり、プラグアンドプレイ接続機器の一部が使用できなくなったりする事例が確認されています。
さらに、自作機器等ではマザーボード機種等によって起動しなくなる症状も確認されています。
SP2はアンチウィルスソフト等が確実に管理されている環境においては必要なものではなく現在多くの方がSP2インストール後の後遺症に頭を痛めている状況のようです。
最後に、システムの復元はお試しなられたのでしょうか…
回答になっていないかもしれませんが…
それでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。

ご指摘の処置を行ってみたのですが、改善されません。
ドライバの更新と再インストは日立のサポートの方と一緒にしましたが、
こちらも改善には至りませんでした。

ちなみにSP2を一度アンインストールする事は可能なのですか??

お礼日時:2004/12/30 09:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!