dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外付けHDDが故障してしまいました。
マイコンピュータに表示はされますが、アクセスできない状態でした。
機種はLogitecのLHD-EAのシリーズ(120GB)で
電源は通り、緑のアクセスランプが点滅という状態でした。
PCに比較的詳しい(といっても素人)知人に見せたところ
「カチカチ音がしたらHDDが危険な状態だと思うけど
耳を付けると何だかブザー音みたいな感じなので、HDDは生きているかも」
との事で、USB接続できるHDDケースを買ってきました。
(メーカー修理は新しいのを買うのと同じくらいかかる、
と聞いた事があるので、ダメモトでこの手段をとりました。)

無事、元の外付けHDDを抜き取り、買ってきたケースにセットし
USBで接続してみたところ、
「新しいハードウェアがインストールされ使用準備が出来ました」
までは出るのですが、マイコンピュータにドライブの表示が出ません。
ジャンパ設定はマスタにしてあります。
新しいケースに付けたら、以前のブザーのような音も異音も出なくなったので
いけるのでは!と思ったのですが・・・。

やはりHDDが壊れてしまっているのでしょうか?
HDDが動くなら、データは諦めてもいいので、
フォーマットしなおして再利用できたらいいなぁと思ったのですが・・・。
認識させる方法など、ご存じの方、教えてください。
(OSはWinXPです。)

A 回答 (3件)

私のLo***の外付けHDDはドライバ(***ストレージ)をインストールしましたが、インストール用CD-ROMはなかったのですか?



ケースでUSB接続した場合XPならWindows汎用ドライバ(USBコントローラー)を使うと思います。

>フォーマットしなおして再利用できたらいいなぁ

認識しないことには、マイコンピュータ右クリック「管理」「ディスク管理」ドライブ選択「フォーマット」ができませんが、下記では?

>新しいハードウェアがインストールされ使用準備が出来ました
>マイコンピュータにドライブの表示が出ません

ドライブとして認識するのではなく、USBの「リムーバブルディスク」ではありませんか?(SDカードなどと同じ)
使えると思いますので、「リムーバブルディスク」をクリックしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「リムーバブル~」の表示さえも出ませんでしたが、
「ディスク管理」で確認でき、初期化・フォーマットして
復活する事が出来ました!
「ディスクの管理」、初めて知りました・・・(苦笑)
もっと勉強が必要だなと感じました。

大変助かりました。ありがとうございました!

お礼日時:2007/04/12 22:56

NO1追加



「リムーバブルディスク」として使える場合、FAT32ファイルシステムと思いますので、4GBを超えるファイルはコピーできません。

認識しない場合はUEBポートからとりはずし、再起動後USBポートへ差し込んでみてください。(別のポートへ繋ぎ替えてみるとか)
    • good
    • 0

マイコンピュータ→マウスの右クリック→管理→


ディスクの管理

で、見えていますか?

外付けHDDの故障原因をケースにかけたのですね。
故障原因の可能性としては、HDD,ケース、ケーブル、マザーボード
があります。
今回はケースとUSBケーブルの交換になったと思いますが、HDDと
マザーの故障の可能性も頭に入れて調査しないといけないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ご指示いただいた通りで開いてみたところ、姿が見えました。
まだまだ初心者で、「ディスクの管理」を見るのは初めてでした。
もっと勉強しようと思います。
大変助かりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/04/12 23:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!