プロが教えるわが家の防犯対策術!

このたび結納をすることになりましたが、結納の際には「家族書」「親族書」を取り交わすと聞きました。

それによると「親族書」は親族を書くということですが、「家族書」は「同居している家族」を書く、とのことでした。

私と兄は現在それぞれひとり暮らしで、姉は嫁いでしまいました。
相手の男性もひとり暮らしのため悩んでます。

この場合は両方を取り交わすのではなく、「親族書」のみでよいのでしょうか?
もしくは何か代替案があるのでしょうか?

ご存知の方、アドバイスをお願いします。
(^∧^)

A 回答 (2件)

私は書道をしている関係で、よく結納の際に取り交わす文書の代書をします。



家族書については、親・ご兄弟(嫁がれた方も含めて)書いておられる方が多く
同居でない家族のことは、おおまかな住所(市町村程度)を付記してみえます。
親族書は、伯父伯母(叔父叔母)をご両親ともに書かれてこられます。

要は、結婚を期にご親戚としてお付き合いすることになるわけですから
その関係を知らせるということなのだと思います。
ただ、冠婚葬祭については地方によって、様々な取り扱い方が異なります。
どのようにしたらいいか、ご近所の結納屋さんに尋ねられるか、
相手のご両親に単刀直入に尋ねられたらいいと思います。
(誰でも初めての結婚で、決まり事に慣れてないのが当然なんですもんね。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さきほど向こう方の親に相談したところ、すでに何度か顔合わせもしているので、無理に正式な親族書を作らなくてもいいよ、とのことでした。

家族も親族書に明記することにしました。

経験上のお話、大変参考にさせていただきました。
ありがとうございます。

お礼日時:2002/06/20 09:58

 ご質問の場合には、厳密な「同居している家族」でなくて、ご自身の両親、兄弟程度を記載した「家族書」を取り交わす方法もあります。

又は、親族書に両親、兄弟などを含んで記載する方法もあります。

 いずれにしても、双方が同じような状況であれば、相談をして同じものを作成して取り交わすと良いと思います。家族書と親族書両方を作るか、親族書だけにするか相談をすると良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家族書と親族書、両方出さねばならないわけではないのですね。

相談して、両家を親族書のみに合わせようかと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2002/06/20 09:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!