電子書籍の厳選無料作品が豊富!

・He always plans a thing out carefully before he does it.
「彼はいつも慎重に計画を練ってから、それを実行に移す。」

という例文で、「a thing out carefully」のところがわかりません。

・He always plans a thing carefully before he does it.
なら納得しますが、この「out」は一体何の意味があるのですか?

位置的にどう見ても副詞なので、辞書を引いたら、「最後まで」という意味があるようですが、その意味で使われていると解釈していいんでしょうか?
「彼はいつも慎重に、最後まで計画を練り終えてから、それを実行に移す。」
みたいなニュアンスをかもしだすことなのかなと思ってますが、どうも怪しいので質問にきました。

このoutは辞書で言えばどの用法でしょうか。
(熟語じゃないですよね。)

ちなみに高校生です。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

アメリカに38年半住んでいる者です。

 私なりに書かせてくださいね。

どういう回答が欲しいですか? 

outはplanを「強調する副詞」、で良いですか。 もしかしたら、試験では、品詞分けをさせるために、1)名詞、2)形容詞、3)動詞、4)副詞、5)助詞なんていう日本語の品詞名も出てくるかもしれませんね。 そして、20%の確率でOKになるか(勉強しなくていいのです)、品詞を一生懸命勉強して自身をもってこれを副詞とするか、選択はありますね。 そして、なぜか、副詞だ、といえると知識人となり「すごい!」と言われ大学での何を教えてくれるのか分からない教育を受けることが出来るのです。

強調、と言う言葉も立派な英語学校文法の得意な「専門用語」ですね。 強調だ、といえない生徒は分かっていないとレッテルが貼られますね。 しかし、計画を練りに練るタイプだ、と言う意味合いがちゃんと感じるけど強調と言う表現を「使いこなせないと」だめだと言われるのですよね。

でも、強調って何でしょう。 「計画する」を強調すると????となりませんか? 一度でなく毎日人のためにもする計画専門家? 細かいところまで計画しないときがすまないタイプ? それとももっと科学的<?>にいろいろな計画を作ってその日とひとつに価値を振り付ける作業をして選択がしやすいようにする? それとも、彼は計画をするということに対して会議で強調するタイプ? 

感じ取らないで専門用語作成好みの人が「二つの漢字」であらわそうとしてしまっているわけです。

でも、計画するときに練りに練って計画するタイプ、というフィーリングをそのままhe plans a thing outという表現で表せる、ということさせ知っていれば自分でも後で使えるのです。

しかし、outは強調するために使われる、と言うと、じゃgo outは? make out?, のときはどうすんだろうと思いませんか? つまり、「意味の選択」をしなくてはならなくなり、その選択方法は?と言うと教えてくれません。

そして、更にhe is outとthe fire is outと同じ形をしているのにこのoutの意味がぜんぜん違う!と言う事はどうやって「強調」と教えられた人は判断するのでしょうね。 意味が分かるから判断できるのと意味が分からないから判断できない、と言う状況をまったく無視した文法学者さんたちがいるわけです。

私自身「熟語として覚えちゃえ!」と言う非常に自然な覚え方は大切だと思います。 文法学者さんでさえ、説明が出来ないときは、「それは熟語なんです」で終えているのです。 

think, plan, checkなどの単語と一緒に使われたときに「十分に」「十分やらなかったと後悔をしないように」などのフィーリングを「植えつける」ことの出来る単語としてoutを追加するのです。 これを入れれば相手にもそう分かってもらえると言う自身があるから使うのですね。 強調だからでは決してないのです。 これらの動詞のときは「外」的なフィーリングがなくなるということさえ覚えておき、自分でも例文を作って覚えるのです。 

ただ問題は、強調と言う表現をすると何か分かったような気持ちになりますね。 そして、熟語として「認められていない表現」を熟語として覚えようとすると何か諦めを感じてしまいます。 しかし、Good morning, How are you? Thank you. Good night.などは自然に文法なしで覚えてしまいましたね。 一種の熟語なのです。 つまり、意訳でもあるし、フィーリング表現でもあるのです。 自然に英語を身につける一番の方法なのです。

しかし学生である以上学校英語の「規律」に従わないといけないんですよね。 だったら、think, plan, check等と一緒に使われていたら「副詞で強調用法」と方程式的に答えてやってください。 そして自分が使うときは「十分に」completely, thoroughlyと言うフィーリングを感じながら使ってください。

これでいかがでしょうか? 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 
    • good
    • 0

plan out で熟語と覚えるのもいいのですが,out の本来の意味合いでその意味・感覚を身につけるようにするのが,長い目で見て役に立ちます.



plan out を翻訳すると,例えば「考え出す」です.あなたは,「考える」と「考え出す」の違いを理解できますか?
think out もそうですが,out は人間の内部から外へほとばしり出るとか,苦心して考えを絞り出す,という意味合いを表しています.
たしかに,これは「強調」である,とだけ冷静に説明することも可能ですが,本来の意味を感覚的に理解できるようになれば,英語という言語により深く入り込めるようになるわけです.
pedantic な文法人間が,文法用語を振り回すことが多いのですが,表面的な解釈をするだけで,真の意味合いから遠ざかるだけなのです.
    • good
    • 0

こんにちは~♪



out は plan という動詞を強調します。

http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=plan …


では~♪
    • good
    • 0

「練り上げる」という訳がいいと思います。


ほかにも、
make out, serve out, work out, map out など、同じように理解できる用例があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

同じく、辞書で引いてみますね。

お礼日時:2007/04/28 12:02

>位置的にどう見ても副詞なので、辞書を引いたら、「最後まで」という意味があるようですが、その意味で使われていると解釈していいんでしょうか?


 その通りです。

 out には「最後まで,完全に」という意味があり,argue, clean, fight, fill, think, work などや,plan とともに用いられます。

 ここでも,「十分に計画を練る」程度の意味合いになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

イディオムではなく、副詞として解釈するとやはりその意味でいいんですね。
ただ、イディオムとしての意味も覚えておこうと思います。

紹介いただいた動詞も辞書で引いて確認してみます。

お礼日時:2007/04/28 12:00

plan out で「立案する、考え出す」という熟語のようですよ。


http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=plan …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

熟語として和訳を覚えていてもいいんですね。

お礼日時:2007/04/28 11:58

THINK OUT →よく考える、考え抜く



ということなので「練る」に当たるのではないでしょうか?

YAHOOの辞書で調べました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。^^

お礼日時:2007/04/28 11:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!