
お世話になります。
トヨタのセラという車に乗っていますが、もうすぐ16万キロになります。9万キロくらいの時にサスとショックを交換したのですが、ヘタって車高がさがったので交換することにしました。
そのついでにブッシュを交換するとかなり乗り心地がよくなると聞いたのですが、具体的にどれを交換すればよいのかよくわからず、知恵を貸していただきたく思います。
(当方、車のメカにあまり詳しくありません)
修理書をみているとブッシュと名がついているのは
フロントスタビライザーブシュ
リヤサスペンションアームブシュ
の2つのようです。
でもどうやらブッシュというのはゴムなパーツの総称のような気もします。それ以外にあちこちにクッション等ありますし、ロワアームにもあるらしいというのもどこかのHPで読みました。
(ロワアームは昔ぶつけたときに一度交換しています)
なんというパーツを交換するべきなのか、おしえていただけないでしょうか。また、たくさんある場合は優先順位も教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「足回り」のアーム類に使われている「ブッシュ」は「マウント・ラバー」などと名称が違う場合も有りますし、アームに「取り付けられたカタチ」で、という事も有り「単品での販売」が無い事も有ります。
例外としてブッシュのみ交換と言うのは「TRD」などから発売された「レース用硬質ラバー」を使用したものです。一般にはお勧めしません(EP#用などの流用も出来ますけどね)ブッシュ打ち換えでしたら「純正アーム」より値段が高くなったりしますよ。販売設定が無ければ「F・ロアアーム」ごと、取替えです。調べられたとおり「スタビのブッシュ」(コレが一番安い、串ダンゴ)も交換しますが、車高が下がったのは「バネがへタった」のではなく、「Fアッパーサポート」コイツが突き上がってると思いますよ。ストラットの一番上、ボディーに4本で留まってるヤツ・・・ジャッキで上げていくと、変形していたのがよく分かりますから!
一気に交換が一番良いのですが「前回り」だけでも、かなりフィールは良くなります!お勧めとしては・・・
アッパーサポートRL、ロアアームRL、スタビ・ブッシュ全部とホルダー、モンローあたりでも良いから「カートリッジ・ショックアブソーバ」ですね。 付けてなかったら「タワーバー」もイイですョ
ココまでやると「コーナリング」がかなり改善されて面白くなりますし、高速では「落ち着き」を取り戻せます。当然、リヤのショックにも手を入れたい「気分」になります。FFは「前サスペンション」が命!リヤは安定の為欠かせない。です
PS ドア・ダンパーがヘタってくると勝手に「ドアが下がる」ので、よく頭を打つ!トラップなガルウイングだった・・・
自分は落ちてくるドアにも慣れてるんですが、人を乗せるときはギロチンにならないかヒヤヒヤしますね(^^;
フロントアッパーサポート、大至急確認します。
タワーバーつけてるとぶつけたときにボディ全体がゆがむとか聞いててちょっと怖いのですが、考慮に入れてみたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ゴム部品は全取っ替えです。
整備要領書又は部品表を見ながら、ディーラーさんと相談してください。
作業をディーラーに任せる必要はありませんが、部品の手配は簡単になります。
とりあえずは、スプリング及びショックアブソーバーに直接くっついているゴム部品を取り替えましょう。
コンプレッションが面倒くさいので。
アームにくっついている物は、アームassyだったり、圧入が必要になったりしますから、確認が必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 エレメント交換について 人によって基準が異なるので困っています。 7 2022/04/21 16:32
- カスタマイズ(バイク) ボアアップ 2 2023/08/15 23:58
- 車検・修理・メンテナンス エンジンマウント交換について。 8 2023/05/31 15:26
- 車検・修理・メンテナンス 国交省「客の要請無き修理をしてはならん!」 あれ?車検時に何でもかんでも修理してるよね? 10 2023/07/28 20:29
- カスタマイズ(車) 150後期プラド リフトアップについて 1 2022/11/27 10:12
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク車検 1 2022/09/07 23:27
- 車検・修理・メンテナンス 空気圧センサー付きの車のタイヤ交換について 5 2022/09/03 16:42
- 車検・修理・メンテナンス ウォーターポンプ交換時のクーラント交換について 4 2022/07/09 08:44
- 車検・修理・メンテナンス 違法改造車でのオイル交換できる場所 8 2022/08/04 14:37
- 車検・修理・メンテナンス 教えてください。 ハスラーに乗ってます。 アイドリングストップの事で知りたいです。 車の構造とかよく 5 2023/04/10 18:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアバッグのハンドルの交換に...
-
ショックとサスを交換しました...
-
ゼファー400 初期型 c1 タペッ...
-
テールゲートダンパー?が利か...
-
アイドリング不安定・エンスト...
-
足回り交換のついでにブッシュ...
-
「ポン付け○○」って・・・
-
ジレラ(ピアジオ)ランナーVXR...
-
ヘッドライト交換は両方一度に...
-
ホンダロゴのショックアブソー...
-
TRDのサスとKYBのサスの違いは?
-
ドライブシャフトブーツ交換後...
-
ローダウンを元に戻す方法について
-
ショックアブソーバの寿命と交換
-
タイミングベルトの交換費用は?
-
平成12年 後期の33シーマ 純...
-
H5年式「8万6千キロ」の軽自動...
-
タイミングベルト交換費用について
-
マグザムのバルブ交換について
-
ハイビームにするとロービーム...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイクのウィンカーが折れた!...
-
シートベルトのバックルが壊れ...
-
ソニカのライト光軸
-
車 テールランプ大破 修理代
-
ヘッドライトのバルブは古くな...
-
「ポン付け○○」って・・・
-
ダイハツ車のステアリングの互換性
-
CBX550エンジンオイル量
-
ゼファー400 初期型 c1 タペッ...
-
車のヘッドランプバルブの交換...
-
ローダウンを元に戻す方法について
-
シャワーとカランの切り替えが...
-
オペル アストラ カブリオレの...
-
ヘッドライト交換は両方一度に...
-
ラシーンの左側(助手席側)イン...
-
レガシィタイミングベルト交換費用
-
エルグランドE51足回り異音
-
シーマの振動でインジェクター交換
-
ウィッシュ(ANE10G)足回り交換...
-
原付のライト交換の値段
おすすめ情報