

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
変色領域にpH8が含まれるのであればpH8.0あたりで変色は始まるはずです。
したがって、厳密に言えば当量点以前に変色が始まることになります。
しかしながら、当量点付近では、加えた塩基の量に対して極めて鋭敏にpHが変化します。
そのため、変色の始まる点と当量点のpHが異なっていても、事実上、用いた塩基の量は誤差範囲内で一致すると言うことです。
そう言った理由で、滴定に伴ってpHが急激に変化する領域に変色領域をもつ指示薬を用いれば、正確な滴定を行うことができますし、それが一致しなければ不正確な結果しか得られません。
No.3
- 回答日時:
酸からアルカリへの滴定でしょうか?
一度調べた事がありますが、フェノールフタレインの変色点は8.3ぐらいだったと思います。(アルカリから酸の場合ですが)
なので、当量点に達してなくても変色すると思います。
だた他の方も言われている通り、滴定量は変色領域では殆ど変わらないと思いますよ。
心配なら指示薬を使わず、pH計の電極を入れてpH9.1まで滴定する事をオススメします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「当量」“eq”の解釈について
-
当量点と中和点の違い
-
エチレンイオンは、DNAの塩基の...
-
「α水素引き抜き」と「付加」に...
-
一番強いアルカリ物質って何?
-
N(ノルマル?)とM(モル)の違い
-
酸塩基反応についての質問です...
-
アデノシン3リン酸の骨格で。。。
-
Britton-Robinson buffer
-
塩化カルシウムのPH
-
分析化学 電荷・物質収支式に...
-
AgNO3(硝酸銀)水溶液の液性
-
教えてください。これらの物質...
-
無機塩と有機塩の違いは何ですか?
-
化学 酸と塩基
-
有機化学です。 エノラートイオ...
-
中和滴定について
-
KHSO4の水溶液の液性
-
アセトアニリドの不純物
-
Fe2O3+6H+→2Fe3++3H2Oの Fe...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報