dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学4年生の子供の事なんですが、1年生からスイミングスクールに行っており、現在はクロール・背泳・バタフライで、それぞれ25メートルは泳げるようになり、級をもらっています。
それなのに、学校の体育の水泳では、泳げない子のグループに入っているのです。
よく話を聞くと、学校ではゴーグルが使えないからだと言います。

スイミングスクールでは、みんなゴーグルを使っているので、私も何も考えていなかったのですが、ゴーグルなしでは水中で目を開けられないというのです。

クラスメートの中には、消毒の塩素が目に悪いから、という理由で先生から個人的にゴーグル使用の許可をもらっている子もいるそうで、子供が先生に言ってくれと言いますが、ほとんどの子がゴーグルなしで入っているのに、過保護な気もします。

みなさん、どう思われますか?

A 回答 (7件)

私が小学校のときは、10年近く前です。


ゴーグルは自由でしたよ。
ゴーグルの快適さを知らずに泳いでました。
たまたま借りた時があったんですが、ぜんぜん違うんですよね。
落ち着いて泳ぐことができるのでいいですよ^^

ほんとに目にはよくないので
ゴーグルが過保護、なんて思わなくていいと思います。
つける子が増えたらいいんですけど。
つけてない子はみんな目真っ赤ですし。。

参考までに^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり、すみませんでした。
私自身は、ゴーグルを使ったことがないので知りませんでしたが、やはり快適なんですね。目の健康のためにも、みんなが自由に使えるようになれば良いな、と思いました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/06/26 18:11

おはこんばんにちは、


ほんとうに気の毒な気がします。
学校では実際泳いでいる時間は短いので必要ない。
スイミングスクールはかなり長い時間泳ぐでしょうから
   ゴーグル付けなければ、たまったものではない。
ってとこでしょうか。
話は変わりますが私の小学校時代の泳ぎ方は
  手足はクロールで息継ぎは平泳ぎ状態(思い返すと笑ってしまう)
  顔を浸けた時=目つぶってる
  息で顔上げた時=目を開け前を確認
     25Mなんとか泳ぎ切っていたはず(過去の記憶はあいまいだ)
いやー恥ずかしながら参考になりませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がとても遅くなって、すみませんでした。
水中で目を開けずに泳ぐ方法、おもしろいですね。想像して笑ってしまいました。
目を守るために、あみ出したスゴイ技ですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/06/26 18:23

過保護かどうかは別として、


私に限っては、水泳は得意ですが、水中で目を開けるのはしんどいです。ただ、塩素たっぷりのレジャー施設などに限ってですが。
というのも私は、塩素(?)に弱いのかわ分かりませんが、目が真っ赤になってしまいます。まる一日はいたくて仕方がないってときもあります。

して、本題ですが、
「ゴーグル無し」を強制はどうかと思いますし、お子さんから見れば、いままで使っていたのに、「ダメ」といわれても急には無理でしょう。
それに、水泳の授業として機能していませんね、泳げる人が泳げない子としての授業受けていては何の薬に立つか疑問です。

おそらくは、教師側は皆に許可だしたら、「めんどう」だから許可せずと言う感じでしょう。ゴーグル使わせない理由自体ないようにおもいます。

あと、お子さんに関しても、「ゴーグルはダメ」という環境ならそれになれるようにがんばるようにおっしゃられたらどうでしょうか?はなから「無理」といい、泳げない子グループに甘んじているのはいけません。

さすがに塩素(Cl2)が目に対してまったくの無害とは考えられませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、すみませんでした。ご回答、ありがとうございました。
確かに、私も子どもの頃、学校のプールの後に目が真っ赤になった記憶があります。
「水泳の授業」として考えて、本人にあった指導のレベルで授業が受けられるようにするべきですね。

お礼日時:2002/06/26 18:21

確かに塩素は良くない、泳げる=水中で目を開けるでは無い、その上であえてです。



お子様は水中で目が開けられない事を塩素のせいにして誤魔化そうとしてませんか?
水中で目が開けられない=泳げない子のグループ が学校の指導方針なのでしょう。そこはお子様も分かっている、でも目を開ける事にチャレンジせずに塩素のせいにしてママに先生から言ってもらおうとしている。。。
もしそうなら、親御さんとして考え物ですよね。。。

「お家で、きれいな水中で目を開ける事にチャレンジして、それが出来たら塩素の為と称してゴーグルの事を先生に言ってあげる」
私ならそう言います。

もし、もう水中で目を開ける事が出来て、塩素の為に目が開けられないというのあればこの回答は無視して下さいね。
その場合は迷わず先生に許可してもらったら良いと思います。過保護では無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、すみませんでした。
うちの子供は、プールのミスに水に塩素が入ってるなんて高度な知識はありません。本当に水が苦手なだけです。
お風呂でも、スイミングスクールのシャワーでも、顔に水がかかると必死で拭いています。
とりあえず、ゴーグルの使用は認める事にしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/26 18:17

 うちの子も小学校4年生です。


今までゴーグルなしでは泳げませんでした。
 幸い、学校で、
「ゴーグルを使用したい場合は、プールカードに一言書き添えてください」
と言う知らせがあったので、特に理由も書かずに、「ゴーグル使用希望」などと書いて、去年までは使用させてました。
 今年は、どういうわけか、ゴーグルなしに慣れたようで使ってませんけど、過保護とも思いませんから、お子さん本人の希望でしたら使わせてあげた方がいいんじゃないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、すみませんでした。
最近はスイミングスクールに通う子が多く「ゴーグルを使用する子が多い」と先生が言っていました。
プール開き以来、うちの子のほかにも、数人がゴーグルを使うようになったそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/26 18:14

せっかくちゃんと泳げるのに、ゴーグルがないせいで


泳げない子の仲間入りをせざるをえないnyaochiさんのお子さんは
気の毒ですね。
体育の水泳は、楽しむ事が主眼ですから、
そんなことで学校のプールは面白く無い、となってしまったら
もったいないんじゃないかしら。

ほとんどの子がゴーグルなしでやっている中で、
自分だけゴーグルして目立ってもイヤかもしれませんので
“つけずに泳げない”のと
“目立っても、本来の泳ぎができる”のと、
どちらがいいのか、お子さんに選んでもらっていいのではないでしょうか。

塩素たっぷりの学校のプールで素で目を開けていられても何の得にもならないと、私は思います。
(私の小学生時代はモチロンそれが推賞されましたケド)

お子さんが楽しめるのが一番ですよ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々に回答をいただいていたのに、お礼が遅くなりすみませんでした。
目立つ事は気にならないみたいで、喜んでゴーグルを使っているようです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/06/26 18:08

確かに私も小学生の時はゴーグルなしでやってましたね。


今高校ではほぼ全員がゴーグルをつけています。
やはりゴーグルなしでは、目にはよくないと思います。きっと子供だから、ゴーグルなんて生意気なものはさせないって感じなんでしょう。
どうしても、水の中で目を開けられないなら、ゴーグルを許可してもらった方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々に回答をいただいていたのに、お礼が遅くなって、すみませんでした。
先生にゴーグル使用の許可をいただきました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/06/26 18:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!