
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
前にやってたことがあります。
ナルディ・クラシックがボロボロになってしまい、テニスラケット用のグリップテープを巻いて使っていました。
充分使えます。ちゃんと巻いておけば表がベタベタに成る事はありません(剥がした裏はベッタベタもいいとこまで逝ってますが…)
テープは数本必要ですが、ちゃんと端を合わせて重ねて巻けばズレないですし、繋ぎ目も判らないように巻けます。また端の処理はスポークの部分にしておくと処理し易いと思います。
私はテニスをしていた時に好んで使っていたヨネックスのWetタイプを使っていました。自分の好み、手になじむものを選べばいいのではないでしょうか。
但し、黄色とかピンクとかは選ぶと危険です。すぐに手垢で汚くなります。ラケットのグリップみたいに5分で巻きなおす訳にはいかないので、黒を選んだ方がいいでしょう。(私の友人は黄色・ピンク・オレンジの3色で巻いてますが…)
最後に、一度テープを巻いたステアリングは、テープ無しのノーマルではベタベタで二度と使えませんのでご注意を!!
ありがとうございます。すごく参考になりました。表はベタベタにならないんですね。けど、一度やったらずっとやりつづけないといけないんですね。ヨネックスのやつチェックしてみます。
No.3
- 回答日時:
アイデアは良いと思いますが・・・・
普通に市販されている物では長さが短いので2~3本必要になるでしょうし、端末の処理も難しいかな?
バットやラケットのグリップ(直線)と違いハンドルは円ですから奇麗に巻くのは困難と言うより無理な気がしますね。
後は、糊の耐久性・耐熱性の問題でしょう。
バットやラケットなら糊が劣化する前に表面が劣化して、新しく巻きなおすことになるのでしょうが、ハンドルの場合は表面が劣化するより糊の劣化の方が早い気がします。
他にも、駐車中は常にハンドルにカバーをかけて直射日光を避けても、夏の車内はかなりの高温になるので糊がベタベタになってずれてくるかも? 運転中に「ニュルっと」ずれたら危険だと思います。
よって、私はあまりお勧めできません。
プラスチックタイプの握り心地が不満なら、普通に市販されているハンドルカバーを装着するか、ハンドルそのものを交換することをお勧めします。
車種によっては、上位グレードに装備されているハンドル(本革巻き等)に交換すると見た目も奇麗におさまってよいのでは?
そうなんですよね。端末の処理と長さに関しては、私も弱点かなぁと思ってました。「ニュルっと」なるのは、考えただけでも萎えますね・・。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 野球 野球に詳しい方に質問です。木製バットを買ったのですが金属とは違い木製なので打っていくうちにいつか折角 10 2023/07/23 23:08
- カスタマイズ(車) 車のステアリングを重くすることはできますか? 軽自動車なのですが、ハンドル操作が軽くて切れやすく怖い 2 2022/05/29 19:24
- 野球 日韓オールスター交流戦 5 2023/03/27 08:29
- 国産車 自動車の標準装備 6 2022/04/05 18:40
- 生物学 地球上の生命体を構成するアミノ酸は、左巻きアミノ酸ですが、何故、左巻きアミノ酸なのか? 1 2023/04/08 17:55
- 野球 日本野球は、何故、アメリカ野球の後追いで野球のルールを変えているのですか? 2 2023/05/15 11:59
- 釣り スピニングリールのライン巻きについて質問があります。 下糸とメインラインを結ぶやり方がいくつかありま 3 2022/03/30 23:12
- 運転免許・教習所 左折の時に対向車が居ないならセンターライン割ってもいいですよね? 9 2022/12/28 14:58
- 野球 久しぶりにWBCを見て、自分の中で盛り上がっています。 小学生時代に、地元では強いチームに所属できて 3 2023/03/12 22:25
- 野球 野球のバッティングについて 4 2023/07/05 13:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本革ステアリングの傷ついて
-
軽トラックのパワーステアリン...
-
取り外したエアバック、それっ...
-
車のステアリングについて この...
-
ステアリングを変えようと考え...
-
他メーカーの純正ステアリング...
-
後付エアバックステアリングに...
-
Ac100vモーターを正転、逆...
-
エンジンを作動してもナビの画...
-
シガーソケットが通電しなくな...
-
電子レンジのヒューズが切れた
-
同じ電流値で異なる電圧値を持...
-
カーナビのワンセグ を見れなく...
-
ネジとナットが一緒に回ってし...
-
カーナビのCDについて
-
バッテリーの電流値
-
エアコン室外機のヒューズ切れ...
-
電子レンジがパンッというはじ...
-
カーナビのHDDから音楽を取り出...
-
プリント基板上の略号「F」はど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のステアリングについて この...
-
本革ステアリングの傷ついて
-
GTフォースproのハンドル...
-
CARROZZERIA FH6500DVDSを購入...
-
ステアリングを変えようと考え...
-
僕が愛用しているステアリング...
-
他メーカーの純正ステアリング...
-
取り外したエアバック、それっ...
-
ステアリングにグリップテープ
-
エアバッグつきステアリングの...
-
純正ステアリングリモコンでチ...
-
エアバッグはどこから出る?
-
バックスキン?のステアリング...
-
車のハンドルカバーで薄手のも...
-
車のステアリングを交換するの...
-
車のステアリングについて。
-
ウッドステアリングのデメリット
-
ステアリングのロック機能破壊!
-
ステアリングコラムとステアリ...
-
S2000タイプV用のボスについて
おすすめ情報