dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語で【化粧水】はどう表記するのでしょう。
お店で化粧水のコーナー表示に用います。

skin freshner
もしくは
skin freshener ?

A 回答 (8件)

色んな呼び方があると思いますが、


・skin lotion
・skin freshener

などでいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!

・skin freshener

で製作させて頂くことになりました。

お礼日時:2002/06/24 12:11

 以前、スイスを旅行した際、保湿用の化粧水を持参していきましたが、ヨーロッパ地方の湿度は予想以上に低く、頻繁に塗っていたら旅行途中で使い切ってしまいました。



 そこで、某有名観光地で、日本人スタッフがいる化粧品店に入ったのですが、その方は接客中。代わりにスイス人の方が応対に来られたのですが、こちらは化粧水を英語で何と言うのか分からなかったので、その旨伝え、「日本人スタッフの方の接客が終わり次第、その方に説明させて下さい」ということで了解してもらいました。

 その日本人スタッフの方に「保湿用の化粧水が欲しい」と言ったところ、その方は、先程のスイス人スタッフに「『tonic lotion』を出して下さい」と伝えていました。
 この経験から、私は、「化粧水」は「tonic lotion」だと思っていましたが、辞書には載っておらず、あまりメジャーな言い回しではないようです。

 一応、「tonic lotion = 化粧水」の意味で使っているサイトを見つけましたので、ご参考までに。
 http://www.hbtrends.net/item2.html

参考URL:http://www.hbtrends.net/item2.html
    • good
    • 0

それでは、"toilet water"とは何かということを調べたので説明します。



(1)アメリカに基盤があるお化粧品の用語に関するサイトによると:

香水よりも濃度が低い(アルコール度は4~8%)、香りのついたもので、陽が明るい時につけるという説明がありました。(参考サイト)

http://www.cosmeticmall.com/Content/ingredients. …

(2)アルクの英和辞典サイトによると:

化粧水とありますね。

http://www.alc.co.jp/

(3)アメリカにあるデパートの消費者用の化粧品関係の用語サイトによると:

実際に、一般消費者が"toilet water"を買いに行くとしたら、店員がどのように対応するかという疑問から、このサイトを見てみました。何故か日本では「化粧水」と訳されている "toilet water"ですが、私が知る限り、香りがきつくないお昼間につける香水のような物とは、「オードトワレ」だと思いますが、このサイトでは"toilet water " = "Eau de toilette" と説明しています。これは、他のサイト(イギリスの物)を見ても、同じような説明を見つけることができますよ。


とういうことで、顔につけるローションという意味で化粧水を英語にするのだったら、"toilet water"は止めた方が良いと思います。

ちなみに、地の利を活かして、今日お買い物に行った時に、香水売り場の方に、"Eau de toilette"を "toilet water"と言う事はあるかと聞いてみました。彼女がいわく、"No! Never!"と断言していました。これは、単なる経験談で、彼女のコメントが正解とは言えない部分があるということも認識していますが。

もしかしたら、アメリカでは使わなくても、イギリスでは、そのような言い方をするのかと考えて、www.google.com で"toilet water"を言語設定をイギリスにしぼって調べてみました。結論を言うと、イギリスでも殆どのサイトで"toilet water"は、「便器の中の水」という意味で使われていました。

参考URL:http://www.cosmeticmall.com/Content/ingredients. … http://www.alc.co.jp, http://www.macys.com/service/glossary/index.j
    • good
    • 0

日本にある有名な英語辞書(ランダムハウス英語辞典やリーダーズ+プラス)には、"toilet water"で「化粧水」とか「オーデコロン」とかの訳が出ています。



#5のruneeさん、英語は必ずしもアメリカ語ではありませんよ。

まあ、アメリカでは、"toilet water"には「トイレ(に行きたくなる)水」の意をかけて(生)ビール (beer)という意味があるそうですが。(笑)
    • good
    • 0

すみませんが、#4の方、そんな言い方は聞いた事がありません。



私はアメリカ生活が長いのですが、どこでそのような言い方をするのか、参考サイトを提示したりして、確認させて頂けますか?

"toilet water"と言ったら、便器の中の水みたいです。
    • good
    • 1

toiletは「化粧の~」という意味があるので、


toilet waterともいいます。
    • good
    • 0

私がアメリカで化粧水を買う時は、



"Facial Moisturizing Lotion"

と言っています。

だから、

"Facial Lotion"

としたら、顔用の化粧水になります。

”skin freshner ”や ”skin freshener”よりも、何の商品かはっきりするのではないでしょうか?
    • good
    • 0

conditionerが、一般的でしょう。


考えているコーナーに、お肌に使うものしか置かないのであれば、
さらに限定してskin conditionerとするとなお良いでしょう。
他には、skin refresher, skin toner, skin lotion などがあります。
一度これらの語を辞書で調べてみられてから、
どれが相応しいか判断するのが良いと思います。

ただ、化粧品関係の英語には弱いので、
一般的なことだけ書いておきました。
あくまで参考程度にしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!